麻生「北海道の米は昔厄介道米と言われてたけど温暖化のおかげで美味くなった!」まさかの農家票放棄へ [598966228]

Category

1 ::2021/10/25(月) 17:34:59.59 ID:qIadH7vO0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 自民党・麻生太郎副総裁(発言録)
 暑くなった、温暖化した、悪い話しか書いてないけど、温暖化したおかげで北海道のコメはうまくなったろ?
北海道米は昔は厄介道米って言われてたじゃないの。
それなのに今はコシヒカリだ、コチピカリだ、ねえ、なんか怪しげな名前だけど、
おぼろづきとか名前をくっつけて金賞をとって、その米を輸出してんだよ。

 そういったものは温度が2度、お米の花が実に変わるあのころの温度が2度上がった。
それだけで売れるようになった。おいしいお米になって。それを輸出してる。これが今の現実じゃありませんか。

 北海道の雪がいいから、フランスからオーストラリアからスキーやりに人が来てる。
倶知安だ、ニセコだ、みんな行ってるわけだ。そういったことを思い出していただくと、
北海道にはこれで新幹線だ、この小樽経由で札幌まで行くんでしょ。今の札樽道路も通ってくる。
一つ一つ明るい将来というものが出てくる。(北海道小樽市の街頭演説で)

https://www.asahi.com/articles/ASPBT54NVPBTIIPE010.html

349 ::2021/10/26(火) 00:46:30.89 ID:2SOByg6A0.net

ネトウヨ火消しどうした?

284 ::2021/10/25(月) 20:58:21.59 ID:t07aq5pK0.net

北海道の半分は関東平野と同じ火山灰の堆積地帯だから元々農業はあまり向いてなかった

529 ::2021/10/27(水) 16:01:29.92 ID:wrn7Nfho0.net

>>526
アホだなこいつ
陳情に行くとする
まず農水省に行く
するともう農水省には力がないので、財務省がいい顔しないから厳しいと言われる
それで財務省に行かざるを得ないんであって、お前に力があるからでもなんでもねーよ!

財務大臣が変わればまたそいつの所に行くだけ
勘違いも甚だしいわ

105 ::2021/10/25(月) 18:17:12.63 ID:08cFmURB0.net

こいつスパイだろ

22 ::2021/10/25(月) 17:42:02.11 ID:dXaGCBjt0.net

品種改良という農家の努力を否定するようなことを…
喋らすとマイナスにしかならないんだから幽閉しとけよ

443 ::2021/10/26(火) 15:31:01.33 ID:XhFC86Yd0.net

今の北海道のお米は美味しいって言ってるんだから
別にいいじゃないの?
またお得意の切り取り批判か?

229 ::2021/10/25(月) 19:34:06.21 ID:wR+rO8Su0.net

>>177
ばかか?
昔積雪かあったところが最近だと積もらなくなってきてるんだよ

484 ::2021/10/26(火) 23:00:36.82 ID:SthdcPv20.net

>>483
まあどうでもいいけど
良く聞くのは暑さは耐えられる寒さは耐えられないだな
老人は寒い時期にバタバタ死ぬし

178 ::2021/10/25(月) 18:59:18.78 ID:uXPaSksz0.net

>>122
クソ笑った

69 ::2021/10/25(月) 17:55:41.25 ID:2V6YyECr0.net

自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗





204 ::2021/10/25(月) 19:14:24.63 ID:xo31h7qv0.net

>>50
ターニングポイントはきらら397だったな
その前はほんとまずかった

20 ::2021/10/25(月) 17:41:11.25 ID:elsN5s+D0.net

へえ勉強になるなあ
厄介道かあ

395 ::2021/10/26(火) 07:14:54.86 ID:FpVdAl5q0.net

北海道の米はブランド米としてプレミア着いてるぞ。広告が上手だったけど、実際不味くは無い。

359 ::2021/10/26(火) 04:24:39.45 ID:uzlaA3iX0.net

きらら全盛期たまにコシヒカリ食べたときの感激が忘れられない笑

356 ::2021/10/26(火) 02:42:15.18 ID:V8wNNmp40.net

こいつにTVの生番組で三十分も自由に喋らせたら森以上の失言するぞ。

180 ::2021/10/25(月) 19:01:28.97 ID:HtDKPoMe0.net

>>121
外食なら ななつぼしを玄米から精米してる店舗が旨いぞ!
ササニシキの3倍旨い

387 ::2021/10/26(火) 06:59:07.69 ID:ZOF9m/y50.net

温暖化対策に逆行するような発言だと批判するなら原発新設を受け入れろw
火力を無くしていって少なくても2050年までは原発に頼らないと
野党の糞でも聞いているか?w

120 ::2021/10/25(月) 18:24:39.37 ID:GfBBndTe0.net

てゆうか温暖化のコストをなんでワイらが払わないかんの?

58 ::2021/10/25(月) 17:50:52.62 ID:Nit5Gz3n0.net

きらら397出る前の北海道の米とか食えたもんじゃなかったからな

31 ::2021/10/25(月) 17:44:00.00 ID:GRNBPR3I0.net

>>19
>そういったものは温度が2度、お米の花が実に変わるあのころの温度が2度上がった。
それだけで売れるようになった。おいしいお米になって。それを輸出してる。これが今の現実じゃありませんか。

温暖化のおかげだけで旨くなったとしか言ってないが
農家を馬鹿にしすぎだから二度と自民には入れない

531 ::2021/10/27(水) 17:05:11.36 ID:hTDYCkSO0.net

どっかの公的資料にそう書いて有るらしいじゃん。まあ赤い大地はもうどうしようもない。

239 ::2021/10/25(月) 19:48:18.54 ID:JNSq7sXy0.net

>それなのに今はコシヒカリだ、コチピカリだ、ねえ、なんか怪しげな名前だけど

サイコーだな笑
声出してワラタ

514 ::2021/10/27(水) 10:31:55.11 ID:SrCpvnm+0.net

>>512
作りやすくて取れてそこそこ美味いって品種が作れたらいいんだけどな
なかなか上手くいかない

429 ::2021/10/26(火) 12:57:18.42 ID:wwmyhBiI0.net

>>426
ネトウヨは応援する政治家が国民を踏みにじるところを見て大喜びする習性があるので
麻生はそれを最大限に利用している

419 ::2021/10/26(火) 12:23:51.44 ID:wwmyhBiI0.net

>>416
北海道の農家です
んでいつ否定したの?
俺は影響すること自体は否定してないぞ
ただ、品種の違いほどの差では全くないよと言ってる

340 ::2021/10/25(月) 23:07:26.81 ID:lHgkGly70.net

>>336
それ大発見だから論文にまとめて提出したらいいよ

525 ::2021/10/27(水) 13:30:42.04 ID:Mwzkks6l0.net

>>516
>麻生みたいな本音を隠せないアホが急に温暖化擁護みたいなことを言い出したってのは
>やっぱり脱炭素牽制で石油減産をはじめたアラブ諸国の思惑や声掛けがあってのことなのかねえ

 学習院大学や米国のスタンフォード大学、英国オックスフォード大学で研鑽を積んでいるので、吉田翁の真似が身に付いており、
キャラ化している。

 中国潰しが目的の『炭酸ガスの地球温暖化理論』があり、中国で停電が各大都市で続けて起こるので、中国としては、石炭火力
発電は炭酸ガス排出権を他国から買い取ってでも、続けるしかない。原子力発電は、フランス製を数十基作ることが決定しており
電力の未来における問題は、政変だけ。
でも、限界があって、毛沢東主義というのは、中国の貧しい中国人10億人に対するメッセージなので、世界の風潮が
 「『地球はもたない。』というのは嘘っぱち。」
に気が付く振りをするのには、時間が掛かる。朝令暮改という訳にはいかない。
 石炭を売る方も購入する方もコソコソと遣るしかない。

500 ::2021/10/27(水) 07:03:31.20 ID:TEvE9BH20.net

本当にアカヒは自民をdisることができればなんでもいいんやな

459 ::2021/10/26(火) 17:35:40.13 ID:o1XdixSp0.net

性格がひん曲がってるから唇もひん曲がるんだぞ

287 ::2021/10/25(月) 21:05:42.55 ID:cerdXaT90.net

>>4
寒さに強い品種改良を重ねた結果

コチピカリはゆめぴりかの事か?