ガンプラモデラー「ガンプラで戦争の恐ろしさ伝えたい」お前らが買うから戦争(新番組)が起こるんだそ。 [866556825]

Category

1 ::2021/10/25(月) 06:54:53.35 ID:JGRzOrBw0●.net ?PLT(21500)
“戦争の恐ろしさを伝える象徴”として今も残るウイングガンダムゼロEW モデラー「平和だからこそ大切にしなければならないもの」

https://news.yahoo.co.jp/articles/a055f944310d59790094fc4094bc338f9547dc8a

『ウイングガンダムゼロEW 戦いの果てに』 制作・画像提供/真夏のプラタイム氏 (C)創通・サンライズ

 SNSの発達によって、ガンプラ制作におけるさまざまな“技術”が、どんどん広がっている。特にウェザリング(汚し、風化加工)は、「難しそう」と敬遠していたモデラーも、動画などを参考に挑戦する人が増えている。真夏のプラタイムさん(@bVSMD1JpKuaRnhc)も、そんなウェザリングへの興味から、ジオラマ作品を発表しているひとり。近作の『ウイングガンダムゼロEW 戦いの果てに』では、“戦争の恐ろしさを後世に伝える象徴”として、ガンダムのウェザリング作品を作り上げた。この背景にある物語と、作品に込めた想いとは?

【写真】ウイングガンダムゼロEWがこんなにもボロボロに…戦いのあと眠りにつき、風化していった姿

■“ウェザリング”や“ジオラマ”に「物語」「作り手の思い」が凝縮された
――これまでさまざまなウェザリング作品を発表されていますが、ウェザリングにハマったのはどういったきっかけだったのでしょうか?

【真夏のプラタイム】ガンプラをただ作っているだけじゃ物足りないと思い、全塗装をはじめ、さまざまなカスタムの技法について調べたり、YouTubeを観たりしたんです。そのなかで、ウェザリングを施したジオラマが1番「やってみたい」「知りたい」と思えたんですよね。一つの台座のなかに「戦場」「風景」「物語」「作り手の思い」など全てが凝縮されて、一つの作品になっている。感動しました。そこからですね。

――近作の『ウイングガンダムゼロEW 戦いの果てに』もボロボロに朽ちたガンダムが印象的です。この発想はどこから生まれたのですか?

【真夏のプラタイム】ウェザリングの作品を制作する際、いつも組み始める前に、この背景にはどんな物語があるのか、その結果どう朽ちていったのか、イメージを決めてから制作に入ります。ところが、本作制作前に、『ウイングガンダムゼロEW』を制作しているモデラーさんたちの動画や資料を見たりしたんですが、やりたいことがありすぎて、1つにまとめることができませんでした。

――作品はこのように完成していますが、どのようにまとめていったのですか?

31 ::2021/10/25(月) 07:37:50.88 ID:Kvvp3EBy0.net

戦争の恐ろしさとか後付け
ただカッコ良くガンプラを作りたいだけ
プラモごときにメッセージ性なんかいらない
楽しいから作ってるじゃ駄目なのか

24 ::2021/10/25(月) 07:18:59.08 ID:re8fwl9b0.net

 
 
 
 助けて9条の会!!!!!!!
 
 
 

172 ::2021/10/27(水) 10:33:46.01 ID:ZcxWBev60.net

戦争体験してないやつがアニメで知った気になってるっていうヲタによくあるやつ?

135 ::2021/10/25(月) 18:31:49.21 ID:+3GGxz/10.net

>>87
確か感情もエネルギー化できる
とかなんだけど

見てる方はかっこよきゃどうでもいいんだよそんなとこ
という考えだと思う

74 ::2021/10/25(月) 09:37:25.17 ID:EAKG6CHL0.net

死体をリアルに表現しないと伝わらんな、焼けた死体とか千切れた死体とか

36 ::2021/10/25(月) 07:44:26.49 ID:gzTjxuNA0.net

きみ、いいしこうしてるね!
レッドチームにはいらないか?

108 ::2021/10/25(月) 11:35:59.13 ID:N3nvLG7W0.net

>>8
少なくともモデラーは外で物理的迷惑をかける事はほぼない
臭いけど

61 ::2021/10/25(月) 08:28:28.63 ID:SXVpiSEL0.net

>>37
むしろ戦争は終わったって平和のイメージだよな
ズタボロで着底した榛名とか戦争怖いより寂しさ勝るし
兵器は動いてるから戦争怖いになる

78 ::2021/10/25(月) 09:41:18.62 ID:O6uWd0Gu0.net

他国に生まれてたらミリオタになってたような人も相当数いるだろう

2 ::2021/10/25(月) 06:57:55.53 ID:eqbBYMDZ0.net

もっと現場で起こってるドロドロの恐ろしい部分書けよ
後日談しかねえじゃねえか

98 ::2021/10/25(月) 10:32:15.16 ID:dBCbKWU40.net

巨大ロボットアニメは設定が第一次、第二次大戦の焼き直しだからな

AIや無人機で大量殺戮なのがこれからの未来

145 ::2021/10/25(月) 22:20:36.63 ID:Kvvp3EBy0.net

>>143
デカくて強いジムという矛盾

131 ::2021/10/25(月) 16:27:24.81 ID:I6mGY21g0.net

戦の恐ろしさを伝えるガンプラ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/19/news099.html

27 ::2021/10/25(月) 07:28:33.18 ID:+0/UpwPJ0.net

ずーっと戦争とか内戦ばっかやってて まるでイスラムとかアフリカ土人みたいだよなあの世界

77 ::2021/10/25(月) 09:40:37.09 ID:O6uWd0Gu0.net

ガノタが「史実」という場合、バンダイ公式のガンダムの設定を指す
つまりイカれてるわけだが

127 ::2021/10/25(月) 14:48:50.43 ID:d/RkLP7P0.net ?PLT(20500)

>>124
鏡とか照明とか工夫すりゃできるが白昼の中、満場の会場でできるわけないだろ(笑)

22 ::2021/10/25(月) 07:17:06.33 ID:CLWH7Mqw0.net

ここまでボロボロだと停止したあとも的になってるだろ

155 ::2021/10/26(火) 17:59:16.95 ID:+lepgeY80.net

おもちゃを売るために作中では争ってもらわないと。

45 ::2021/10/25(月) 07:58:55.36 ID:Sk79PktZ0.net

ダグラムでやれ

20 ::2021/10/25(月) 07:15:28.92 ID:1Ks+1YMz0.net

兵器が人型をしているのは
単なるロマンと商業性

132 ::2021/10/25(月) 16:28:42.20 ID:6W3bhuD50.net

庭で3年くらい放置したらこんな感じになりそう

161 ::2021/10/27(水) 02:44:46.62 ID:cROquzLE0.net

111 ::2021/10/25(月) 12:31:37.37 .net

もう長沼のバンダイ工場潰すしかないなwww

139 ::2021/10/25(月) 19:14:30.69 ID:ZcZRzbWY0.net

>>138
ぐぐって吐き気したわ
またこいつの仕事か

105 ::2021/10/25(月) 11:07:04.98 ID:BnLCksye0.net

ガンダムとかシャア赤のカラーリングって、実戦に向いてるの?
宇宙戦も含めて。

87 ::2021/10/25(月) 09:57:15.25 ID:ZcZRzbWY0.net

>>23
人の動作をトレースできるまではわかるけど
だから達人が乗るとガンダムも強いってのは全くわからないわ
MS専用の拳法が生まれたならまだわかるが

175 ::2021/10/27(水) 15:46:01.16 ID:w0CRsh8p0.net

>>167
アレで伝わるのは

コロナウイルス対策として、さっさとドームシティ作ろうぜ!

って事だぞw

149 ::2021/10/26(火) 05:55:23.20 ID:nd82Nh3v0.net

>>143
イデオンはちょっと甘いかな

WW1の戦記とか読んでるとそう思う
WW2の東部戦線の全東欧巻き込んだ戦後50年近く続く地獄とかもいいね
異民族同士はもちろんや同じ国同士、昨日の味方同士でも殺し合うどうしようもなさ
逃げようにも逃げられない泥沼の戦いに
民族絶滅政策や強制収容所

でもみんな好きなのはドイツ戦車なのさw

9 ::2021/10/25(月) 07:07:51.42 ID:Sw0I6giA0.net

戦争知ってんの?無理するなよ
好きなんだろ

3 ::2021/10/25(月) 07:00:09.48 ID:89Ut/8cI0.net

Vガンダムでお腹いっぱい