【速報】政権交代まであと二日 [118128113]

Category

1 ::2021/10/29(金) 18:23:23.09 ID:EXW4bK1I0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/ico/kasa-ri.gif
焦る甘利幹事長“ナルシスト選挙ポスター”全面張り替え 応援そっちのけで異例の地元ベタ張り
https://news.yahoo.co.jp/articles/a11e06fba0ea59778704e4dc8107f2b504026685

31 ::2021/10/29(金) 18:37:15.90 ID:EwfPM6tv0.net

立憲共産党が惨敗して
まーた不正選挙とかいって騒ぐんだな(´・ω・`)

111 ::2021/10/30(土) 05:47:47.76 ID:TWq/63is0.net

立憲自体も政権交代ないって言ってるぞ

49 ::2021/10/29(金) 18:57:04.73 ID:5ftB3ME00.net

>>10
民主主義の結果を気に入らないと
独裁とか強行採決とか言い始めるのってパヨクの使命か何かなの?

58 ::2021/10/29(金) 19:14:15.18 ID:whckf4kZ0.net

野党にパッとしたのいないからな
無党派層って党やイデオロギーよりこの人なら頼れそうみたいなので入れるから枝野じゃ無理だと思う

85 ::2021/10/29(金) 21:36:56.05 ID:ph+LddDT0.net

立件共産党の誕生まであと2日か
共産に権力握られて傀儡政党になるだけ

86 ::2021/10/29(金) 21:37:02.15 ID:fL0A9ehe0.net

公明の議席減らしてくれ
もう本当に鬱陶しい

37 ::2021/10/29(金) 18:46:28.97 ID:aW6mkU/h0.net

>>30
NHK党は国防に関しては自民に合わせると言っていた
維新も立民に比べれば自民よりじゃないかな
日本第一は反自民だが国防に関しては強硬路線だと思う

65 ::2021/10/29(金) 20:38:20.98 ID:vo0c79mT0.net

>>62
それが分からないでよく除外出来たな

15 ::2021/10/29(金) 18:29:37.97 ID:i0oUFfqm0.net

13 ::2021/10/29(金) 18:29:07.70 ID:nOOgX6eW0.net

8時回った瞬間不正選挙だとファビョるのが目に見える

92 ::2021/10/29(金) 22:17:35.96 ID:Gsg7KuLT0.net

何をどういう風に変えたいのかが分からない。岸田の主張からも枝野の主張からも
全く何も見えてこない。

成長だの分配だの言ってるが、これはアベノミクスそのものではないか。

          

61 ::2021/10/29(金) 19:46:50.36 ID:Y7FXeD0c0.net

マジレスすると政権交代はないよ。

45 ::2021/10/29(金) 18:53:19.38 ID:mX4xRiRO0.net

>>39
みんなそこまで底辺でもないからな
小売は税額変更でまた面倒になるし会社員は露骨な社の減益嫌うし株は働いてりゃ何かしら関係がある
生保くらいじゃねこの政策で動くのって

93 ::2021/10/29(金) 22:18:34.26 ID:1JpqhNWFO.net

創価票がないと当選できない議員ばっかりの自民党 情けない

42 ::2021/10/29(金) 18:50:39.48 ID:9ExKTc6u0.net

今回は希望の党みたいなトラップなくてつまらんな

74 ::2021/10/29(金) 20:56:09.02 ID:uDK3QURB0.net

まさか立憲共産党の天下になるとは思って無かったよ
国会サボりまくりなのに…

95 ::2021/10/29(金) 22:25:24.05 ID:Gsg7KuLT0.net

平等に分配すると、格差は生まれない。その代わり、皆等しく貧しい。旧ソ連のやり方だ。
公正に分配すると、格差は当然生まれる。仕事量や仕事の難易度で分配量が変わるからだ。

格差をなくすには旧ソ連を目指すしかない。そんな馬鹿な話が通用するか?

               

102 ::2021/10/30(土) 02:09:08.31 ID:QP8UhjOH0.net

>>10
立憲が消滅してつぎは何民主党になるんかな。また名前変えるんだろ?

60 ::2021/10/29(金) 19:36:44.36 ID:mFz0BN9E0.net

全部の選挙区で無所属が選ばれたら総理大臣どうやって決めるの?

117 ::2021/10/30(土) 12:08:03.82 ID:U4togn180.net

>>108
おまえらは数にもカウントされてないって自覚しろw

73 ::2021/10/29(金) 20:56:08.58 ID:O9O1WCzl0.net

>>62
意志を示したいなら党名も何も記入せずに投票して白票にする。
これは無効票ではなく、投票に値する人がいないことを示す。
投票率は上がるのに表に反映されないので、立候補者に無言の圧力をかけることができる。

116 ::2021/10/30(土) 12:03:39.19 ID:tfH4Bdpk0.net

勢いに任して、民主党政権が実現した後の怒りを覚えているかな。

96 ::2021/10/29(金) 22:41:29.96 ID:TYH1tg9Y0.net

>>6
ない

106 ::2021/10/30(土) 02:26:11.86 ID:Izbpk0BD0.net

今回の選挙は経済政策を選択する選挙だからな
どれが一番いいか真面目に考えて投票しろよ

緊縮増税の自民か
リフレ新自由主義の維新か
MMT減税の野党連合か

38 ::2021/10/29(金) 18:48:37.46 ID:whckf4kZ0.net

>>10
自民の独裁はともかく立憲はバラバラになりかねんぞ

16 ::2021/10/29(金) 18:30:23.24 ID:0HBubdVA0.net

さっき出口調査で共産党って適当に答えてきたから期待しててくれ

78 ::2021/10/29(金) 21:17:38.66 ID:HPS5EgpA0.net

>>76
なんでそんな嘘つくの?
鳩山おろしで通常国会を延長途中で打ち切って
大量の法案を流したのは民主党だよ?

「与党の審議拒否」って、2ちゃんで散々笑いものに
されてたやん

28 ::2021/10/29(金) 18:35:58.40 ID:iqs91o+z0.net

維新が躍進するみたいだし
結果的に保守勢力の削減とはならず
パヨ涙目の展開でしょうね

28 ::2021/10/29(金) 18:35:58.40 ID:iqs91o+z0.net

維新が躍進するみたいだし
結果的に保守勢力の削減とはならず
パヨ涙目の展開でしょうね

36 ::2021/10/29(金) 18:46:14.94 ID:3yc6ZZod0.net

シーズン始まる前に今年は優勝だと盛り上がる弱小球団ファンの心理
もしくはノーベル文学賞獲得の宴をする某小説家ファンの心理か