日本郵便「今まで頑張り過ぎてた」来年から郵便物は一日届くの遅くなります [421685208]

Category

1 ::2021/10/29(金) 17:46:25.05 ID:WALK9VVd0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 日本郵便は29日、来年1月21日以降に差し出した普通郵便物の配達日を1日遅くすると発表した。

 まず青森、静岡など13県と東京、千葉、長野、広島、福岡各都県の一部地域で実施し、2月中に全国ほぼすべての地域に拡大する。郵便局員の深夜勤務を減らすのが狙い。書留や宅配便などに変更はない。

 対象地域を宛先とする場合、これまで2日後に届いていた普通郵便物は1月21日差し出し分から3日後の配達に変わる。翌日配達は同月22日差し出し分から1日長くなる。

 新しい郵便局の建設を予定している千葉の一部地域に限り、2023年2月以降に実施する。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e8b8a6c14ea9103247ae8b1b125c0d9ac10cc7fa

428 ::2021/10/30(土) 08:31:59.41 ID:O9Szd3fp0.net

ハガキ100円に値上げしていいからレターパックライトとレターパックの厚さ2センチずつ大きくしろや

476 ::2021/10/30(土) 15:48:15.60 ID:vWExnhhs0.net

いいだろ

どうせなら3日位遅らせてしまえ
速達 早配達は追加料金で良いだろ

227 ::2021/10/29(金) 19:21:00.30 ID:UQcBsNqR0.net

日本郵便以外を使うわ

483 ::2021/10/30(土) 17:05:25.76 ID:4lFxOcfM0.net

>>454
大卒の馬鹿と低学歴の成績1が
世の中を悪くしている。
仕事ができないから権力者にしかなれない。
生きる道として。

482 ::2021/10/30(土) 17:04:57.21 ID:s19Hl2DY0.net

>>480
窓口じゃなくて配達業務やれば分かるよ

383 ::2021/10/30(土) 05:24:26.43 ID:SbEzs/5J0.net

ゆうちょ以外価値がない半官半民の天下り企業だろ
そのゆうちょもネットバンクとコンビニのおかげで余程の僻地じゃない限り必要なくなる
ちゃんと民間の意識を持って、天下り先リストから外さないと、30年後にはソフトバンクか外資企業に買収される運命だ

278 ::2021/10/29(金) 20:45:10.27 ID:dwcpy7QL0.net

>>69
メイトさんて言うんやで

432 ::2021/10/30(土) 08:40:36.56 ID:I/9qpBBe0.net

>>430
1円とかの切手って製造費とか考えて元取れてんのかな?

449 ::2021/10/30(土) 10:18:47.81 ID:Fare5zEi0.net

ハガキ1枚600円くらいにしないとガソリン代も出ない

53 ::2021/10/29(金) 17:58:55.77 ID:6iQttIOS0.net

小泉は親子揃ってロクなことしなかったな

349 ::2021/10/29(金) 23:59:51.74 ID:2H5FzzjV0.net

>>12
他の業者は都市部にだけ参入しようとして総務省に舐めてんじゃねーよって許してもらえなかった

174 ::2021/10/29(金) 18:51:31.48 ID:8+kdksIs0.net

>>169
DM入れるなって書いてても入れるに決まってるやん
配達員がこれは捨ててこれは投函って取捨選択できないんだからさ

487 ::2021/10/30(土) 17:11:35.40 ID:+qsCKdiy0.net

遅らせたところでまたそれが普通になる

465 ::2021/10/30(土) 11:55:55.27 ID:qvruTG060.net

それでいいよ
運送業者も大変だし

49 ::2021/10/29(金) 17:57:56.64 ID:Ae7Z8Ehy0.net

>>33
信書が運べるのは郵便だけだってやつだったけ

規制緩和したらいいのかな

177 ::2021/10/29(金) 18:52:27.28 ID:rOSUO8d00.net

素晴らしい
スローライフで行こうぜ
年賀状とかの因習も廃止にしよう

468 ::2021/10/30(土) 12:22:55.26 ID:Ppe6FREI0.net

楽天とか配送を選べるようにしとけよ

438 ::2021/10/30(土) 09:05:44.91 ID:c6eQUrbv0.net

書留を紛失された俺

544 ::2021/10/31(日) 18:40:33.44 ID:jJYEBWWZ0.net

けんぽの契約詐欺とかやらかしまくってるからなあ

498 ::2021/10/30(土) 18:28:07.63 ID:89He034y0.net

もうヤマトか佐川でいいや
信書?知らねーよ会社づとめのやつはみんな無視してヤマトか佐川だ

158 ::2021/10/29(金) 18:41:09.54 ID:UoW4igZN0.net

>>152
失敗は肩書きをそのままにしたからだろう?
なぜダメだった事業なのにその人たちができると思い込んだのか

188 ::2021/10/29(金) 18:54:35.53 ID:rOSUO8d00.net

そんなに急ぐ必要ないよ
地球環境に配慮するほうが大事だ
富を分け合ってゆっくり生きよう

461 ::2021/10/30(土) 11:24:15.93 ID:9j2kmxNJ0.net

生物と急ぎの物以外は、せかんでええやろに

526 ::2021/10/31(日) 08:29:57.23 ID:1k0pidfz0.net

チンタラ仕事してんじゃねえよクソボケ

310 ::2021/10/29(金) 22:05:53.67 ID:eaa9aOiu0.net

今でも遅すぎ

65 ::2021/10/29(金) 18:02:58.16 ID:Xh2JXv8+0.net

国営化しよう

466 ::2021/10/30(土) 12:17:51.92 ID:KSORSO6Y0.net

>>431
さすがに良いとこ取りで信書を扱うのは違うと思うわ
多分、クロネコがやりたいのは、商業地域の信書だけだろうと思うし

269 ::2021/10/29(金) 20:22:01.47 ID:7Cvlov+N0.net

民営化して何一つ(・∀・)イイ!!ことねえ

死ね小泉

408 ::2021/10/30(土) 06:59:50.67 ID:imLaxL/T0.net

郵政板の配達員スレ読むとこの職場が如何にブラックかがわかる

338 ::2021/10/29(金) 23:20:01.71 ID:aQxQ0FRy0.net

>>137
やすみとりやすくなるんだろ