【正論】玉木雄一郎「本人の同意があれば最低賃金以下でも働ける労働法制の特例が必要」 [271912485]

Category

1 ::2021/11/08(月) 16:48:20.37 ID:AirU9tbN0.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
玉木雄一郎(国民民主党代表)
@tamakiyuichiro
Googleは就職の条件から大卒を撤廃する。AI時代、採用時の学歴、年齢、性別による差別禁止は当然。それと人生100年時代、これからは定年制の撤廃も不可避だ。私は高齢者就労を応援したい。そのためには、本人の同意など一定の条件の下、最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例も必要だと考える。

https://www.jpc-net.jp/research/column/detail/004426.html

131 ::2021/11/08(月) 17:24:12.98 ID:uHsRS3+30.net

まぁ最低賃金なんてものを発案したせいで世の中最低賃金だらけになったのは事実だけどな

20 ::2021/11/08(月) 16:53:48.49 ID:KceV5bpg0.net

間違っていないようでこういうとこからずるずるいって利用されるやつが出てくるんだよな

21 ::2021/11/08(月) 16:54:37.84 ID:4QZBuONJ0.net

年金もらってる高齢者が最低賃金以下でも余裕だから定年後に働きたい場合に適用するものでしょ

定年後に体動かす趣味持ってない人はすぐ衰えてボケるから無理ない程度に働いた方がまし

351 ::2021/11/08(月) 19:15:29.21 ID:bS+yJmgs0.net

その理屈なら下請法も意味がなくなる。何のための最低賃金か

49 ::2021/11/08(月) 17:00:50.30 ID:py5AlH360.net

やっぱ玉キンはダメだな

449 ::2021/11/08(月) 23:03:41.26 ID:32Rg4o350.net

仕事クビになるか
最低賃金以下で働くか?どうする?
みたいに言われる世の中か
せつないのー

51 ::2021/11/08(月) 17:01:11.22 ID:WlyQO4sx0.net

しょうがねえGoogleにでも就職するか

181 ::2021/11/08(月) 17:40:28.08 ID:bxnCjfmp0.net

>>1
玉木、大阪に来い

維新と公明がムカつくんや、入れる候補者が居ない

岸田荷もムカつくんで無条件で比例はタマキンにいれる

176 ::2021/11/08(月) 17:39:44.97 ID:vEUE6y680.net

能力があれば辞められると困るから報酬は上げるよ
給料安いのは使えない自分のせいなんだがな

120 ::2021/11/08(月) 17:19:07.78 ID:08pdYkRu0.net

>>3
解雇しやすくなるわな
退職するかか最低賃金以下で働くかどっちか選べと言われて、前者選ぶと自己都合での退職になる。
休業補償も3ヶ月もらえないしな

48 ::2021/11/08(月) 17:00:26.59 ID:lBQ4iqwW0.net

労使合意(強制)

137 ::2021/11/08(月) 17:27:45.97 ID:07pDl9om0.net

昔の発言なのか
今はどう認識してんのかな

341 ::2021/11/08(月) 19:05:54.24 ID:H4Pm94yQ0.net

>>322
神社の掃除に集まってくれた老齢者に
「寸志」や「謝礼」を渡したとたんに
『労働報イハニダああああ』

ってチョンが煩い蠅いからな

80 ::2021/11/08(月) 17:07:28.59 ID:JWI6fDxX0.net

サービス残業が増えるぞーー

15 ::2021/11/08(月) 16:52:54.11 ID:wTfiD8AK0.net

その前に本人の同意なしで最低賃金以下で働かせる事への罰則を強化しろ

96 ::2021/11/08(月) 17:12:26.13 ID:IYXBDcXA0.net

>>24
時給150円まであるで

336 ::2021/11/08(月) 19:01:04.58 ID:Gx6ejkTTO.net

>>319
ソースも読まず延々と無駄に話が進んでんだよね

327 ::2021/11/08(月) 18:51:43.22 ID:0HXO7OMA0.net

労働生産年齢の人は例外なく最低賃金の適応を義務付けないとダメだ

147 ::2021/11/08(月) 17:30:37.01 .net

最低賃金の意味

358 ::2021/11/08(月) 19:22:19.90 ID:xdLOcPJH0.net

維新に影響受けてるな
やっぱり国民はダメか

372 ::2021/11/08(月) 19:57:18.20 ID:NZCE1J6y0.net

同意させるのにもザルな定義でどうせ後から訴えられたら不利になるんだろ?

311 ::2021/11/08(月) 18:44:04.95 ID:IqYx2Bc20.net

このまま保守勢力が議席を増やせば遠からず残業手当がなくなるだろうな

124 ::2021/11/08(月) 17:20:48.41 ID:epsl+6Kk0.net

>>102
うっわ釣られたー。吊ってくる
でも3年前でも異常な呟きとは思う

526 ::2021/11/09(火) 06:27:34.81 ID:yZnxP0kH0.net

奴隷契約が可能だな

32 ::2021/11/08(月) 16:56:55.82 ID:OgLSCV6C0.net

維新といっしょ

17 ::2021/11/08(月) 16:53:16.42 ID:PCbntk3B0.net

奴隷労働はだめだよ

352 ::2021/11/08(月) 19:15:53.41 ID:d6Z6fs4N0.net

コイツバカだなぁ

325 ::2021/11/08(月) 18:50:35.01 ID:NApc4vnq0.net

いやまあこれは正論だろ
ただ条件は相当厳しくしないと最低賃金の意味がなくなるからしっかりやらないといけないけど
ちなみに玉木は大嫌い

248 ::2021/11/08(月) 18:11:56.50 ID:MD8ReU3v0.net

お前らちゃんと読めよ
高齢者の労働についてだぞ
一考の余地ある

497 ::2021/11/09(火) 02:46:51.11 ID:PeiuDeOF0.net

>>493
I heard that you are dating with be fooled again

lolololololo;;;l