消費税って30%にすれば財政問題って解決するよな。消費税は脱税も出来ない。すぐに30%にすべき [561344745]

Category

1 ::2021/11/11(木) 20:17:16.29 ID:PPdBQfYv0●.net ?PLT(13000)
https://img.5ch.net/premium/1372182.gif
「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)氏(44)が9日に自身のYouTubeチャンネルを更新し、消費税について持論を展開する場面があった。  視聴者から「消費税増税」について問われたひろゆき氏は「長期的には消費税賛成派なんですよね」と、自らの考えを示す。
「よく誤解をされるので“長期的に”とは言ってるんですけど。たとえば、アメリカとかヨーロッパの州でも20パーセントぐらいの消費税のところはあるんですけど。なんで高いかっていうと、消費税の脱税は、ほぼ無理なんですよね。
たとえば、暴力団の人が悪いことをして1000万円を手に入れましたと。消費税20パーセントだったら何かを買った時点で、少なくとも20パーセントは税金として取れるわけじゃないですか」と、その理由を説明する。  
「わりと今の日本って、悪いことをしてお金を稼いでる人とか、外国人とかで、所得税を払わないで日本で暮らしたりしている人がいるので。そういう人からお金を取るってことで、
消費税自体は賛成派なんですよ。所得税とかは、会社の法人税とかいろんな経費ってかたちで節税したりとか、個人事業主の場合もいろんな節税ができるんですけど。消費税の節税って、
一般人はやることはほぼ不可能なので」と言いながらも、「ただ、今の日本は不景気なので、消費税を上げるのは良くないよね、とは思ってます」と、付け加えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6209ff6d930033184c1eca9194dfcb1b88c5a0af

113 ::2021/11/11(木) 21:18:58.31 ID:UdJSS96F0.net

北欧は25%くらいあるらしいな
そのかわり福利厚生が充実してるから生活しやすいんだとか

134 ::2021/11/11(木) 21:34:50.87 ID:DCdmKe9j0.net

まず祖国でやってみせろよ

230 ::2021/11/12(金) 01:06:54.91 ID:vK5FLBsT0.net

消費税に一本化するならちょっと考えてやってもいい

359 ::2021/11/14(日) 17:40:27.02 ID:FIjop/ht0.net

消費税を上げると何故消費が落ちると思わないんだろう…
消費税上げる→消費を抑える→物が売れない→給料下がる→以下スパイラル…

235 ::2021/11/12(金) 01:31:58.05 ID:t2wQqfAe0.net

>>37
そうなんよね。消費税を預かっている事業者から確実に回収出来る仕組み作ってから増税しろと言いたい。

179 ::2021/11/11(木) 22:33:05.27 ID:ITptowil0.net

ひろゆきは、思い込みとかガセネタとかを真顔で話すからこわい。

51 ::2021/11/11(木) 20:39:05.98 ID:5thmkW9Y0.net

30%にして低所得者には30%還元したらいい

93 ::2021/11/11(木) 21:02:50.42 ID:Z+3xSpjT0.net

贅沢品に30%なら一向に構わない

229 ::2021/11/12(金) 01:02:58.76 ID:j0D+risS0.net

政府・日銀は日本円通貨いくらでもつくれるのに

政府の赤字を税金で補填させられる国民…

政府、むごすぎる(T . T)

216 ::2021/11/12(金) 00:07:55.18 ID:j0zHRBNM0.net

ナマポ、夜のおねーちゃん、宗教法人に課税するためには消費税しかないな

69 ::2021/11/11(木) 20:48:44.24 ID:2VVPWM370.net

現実的には18%まで段階的に上げていけばいい。
廃止とか言ってるバカは殺せばいい。

208 ::2021/11/11(木) 23:44:21.41 ID:W9OhGzjr0.net

>>110
日用品や食品だけじゃなく電気ガス水道携帯とか全部上がるし

82 ::2021/11/11(木) 20:54:07.60 ID:gpWztmMO0.net

消費税は好不況にそれほど影響されない安定した徴税をするためのモノなんだよな
で、庶民に消費増税して、法人には減税したり、とバランスとって
安定して税金が入る方が財務省の影響力もまた安定するからこそ、消費税の減税を嫌がるというか議題に上げない

97 :名無しさんがお送りします:2021/11/11(木) 21:19:25.65 ID:IKI33spRj

国が国債を発行し続けないと銀行が破綻する

184 ::2021/11/11(木) 22:36:45.46 ID:lbW6t3Ml0.net

>>1
こいつ子供の発想やな

80 ::2021/11/11(木) 20:53:54.35 ID:up2Oqucp0.net

>>78
一度やってみるといいかもな
マイナンバーで税率コントロール

31 ::2021/11/11(木) 20:28:35.68 ID:JZH0NlAY0.net

誰も消費しなくなるだけ

20 ::2021/11/11(木) 20:22:53.25 ID:n3WxlnoK0.net

100%でもいいよ。

102 ::2021/11/11(木) 21:08:04.87 ID:Z2ACEHxn0.net

3%5%のときもそう言ってませんでした?

126 ::2021/11/11(木) 21:26:40.13 ID://LWceNc0.net

30%でも50%でも財政問題は解決しないよ

34 ::2021/11/11(木) 20:28:56.39 ID:CAKeNfD00.net

そもそも今の日本は財政問題なんて気にしなくていい
消費税30%にするなら生活物資補助金として年間50万位は全国民に配るべきだと思う

244 ::2021/11/12(金) 03:51:21.89 ID:jw/k0UiK0.net

金持ちも貧乏人も同じ税率だから

170 ::2021/11/11(木) 22:23:08.73 ID:jiKdroTA0.net

いいアイディアだけど国会議員も3割くらいは減らすべき。

13 ::2021/11/11(木) 20:22:05.44 ID:hzGLSYsd0.net

ひろゆきって、堀江みたいに金使うイメージじゃないもんな
俺も別に消費税30%になってもなんも思わん

52 ::2021/11/11(木) 20:39:09.36 ID:em48Px2O0.net

自民党税制調査会は消費税45%を要求していた。

43 ::2021/11/11(木) 20:34:51.40 ID:pKYTPFzm0.net

中抜きがさらに増えるだけです

253 ::2021/11/12(金) 07:01:05.29 ID:p9HC+TZI0.net

>>13
ありとあらゆるものに転嫁されて価格が跳ね上がるけど

67 ::2021/11/11(木) 20:45:06.42 ID:YNqNIRUQ0.net

ひろゆきは稼いでも無駄遣いしなさそう。

27 ::2021/11/11(木) 20:26:03.26 ID:KI2n6KF50.net

消費意欲が低下するから必ずしも税収が増えるわけでもないだろ

243 ::2021/11/12(金) 03:27:06.88 ID:HybqvHY30.net

給与所得控除の上限もっと時間かけずに速く減らしていけよな
10年で245万円から195万円まで減らしたけど
これでも実際には多すぎる
領収書なしで仕事の個人経費195万円落とせるとかおかしいでしょ
せいぜい靴とネクタイとスーツとシャツで15万円がいいとこだろ
だからこそ10年で50万円減らしたんだけどそれでもまだ多いわ