中露、民主主義サミットに出るインドを恫喝 [448218991]

Category

1 ::2021/11/27(土) 15:52:29.45 ID:qCx2gYF+0●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
【北京共同】中国の王毅国務委員兼外相は26日、ロシアのラブロフ外相、インドのジャイシャンカル外相との
3者会談をオンラインで行った。王氏は、米国が来月開く「民主主義サミット」を「分裂と対立をつくり出す」と非難した。
インドは同サミットに招かれている。

 中国外務省によると、アフガニスタン情勢への懸念など35項目の共同声明を発表。中ロが国際的なインドの地位を
「重視する」とも盛り込んだ。中国は日米豪印の枠組み「クアッド」を警戒しており、インドを引き寄せる狙いもありそうだ。
https://nordot.app/837091316138786816?c=39546741839462401

55 ::2021/11/27(土) 18:43:35.12 ID:8+P0QBH70.net

>>53
だから何?その返しでアメリカのポチがポチでなくなるの?

42 ::2021/11/27(土) 16:53:19.35 ID:l1G9oi1L0.net

民主主義になってから来てね。
まあ、空中分解するだろうが。

2 ::2021/11/27(土) 15:53:17.08 ID:30coHFx40.net

脅すの大好きなんだよな中国ってw

23 ::2021/11/27(土) 16:09:20.60 ID:/sjyIR4j0.net

支那や露助に言われた所で痛くも痒くもないだろう

73 ::2021/11/28(日) 08:51:41.58 ID:N7r+/DhC0.net

内部穿孔工作は共産主義者の得意とするところであり、多くのスパイが敵軍や敵国の政府内部に入り込み、系統的にねばりづよく活動し、多大な影響力を発揮するに至った

28 ::2021/11/27(土) 16:14:36.85 ID:F4B9JxMm0.net

いいぞどんどんやれ

76 ::2021/11/28(日) 09:57:50.02 ID:7hKp9GbP0.net

中印は不倶戴天の関係だろ引き寄せるってどうやるんだ?

50 ::2021/11/27(土) 18:23:16.14 ID:8+P0QBH70.net

民主主義であろうと自由主義であろうと、アメリカが戦争犯罪国家である事に変わりはない。

37 ::2021/11/27(土) 16:21:56.26 ID:0SUhAZnf0.net

インドの打たれ強さは異常
マーク・ハントかよ

31 ::2021/11/27(土) 16:15:49.77 ID:tIu98AiP0.net

中露、サミットに参加すりゃあいいのに。
吊し上げられるから嫌だ?

22 ::2021/11/27(土) 16:08:38.68 ID:MqzXiIxO0.net

>>15
最近のロシアは中国に擦り寄る度合いが高くなっててほとんど同盟国同然になってる

35 ::2021/11/27(土) 16:19:16.20 ID:ijVhgn610.net

>>21
https://twitter.com/RepNancyMace/status/1463889613844406275

ニュースにならんけどアメリカの政府専用機をバックに”Just touched down in the Republic of Taiwan.”てツイートしてる
(deleted an unsolicited ad)

36 ::2021/11/27(土) 16:20:25.62 ID:DqaiHxl20.net

>>2
孫氏の兵法というハッタリ文化だからな
戦わずして勝つ為にハッタリにステ全振り

63 ::2021/11/27(土) 19:24:00.64 ID:8+P0QBH70.net

>>62
アメリカは世界の暴力団

52 ::2021/11/27(土) 18:31:34.53 ID:8+P0QBH70.net

>>51
日本の愛国者ってアメリカのポチだよね。

68 ::2021/11/27(土) 22:08:59.93 ID:6f4Du6H90.net

人民革新連盟にインド入るか田舎

66 ::2021/11/27(土) 20:36:42.18 ID:OHRh42RK0.net

リアルタイムで国境紛争してるのに中国がインドを抱き込む?
この記事書いた奴は寝ぼけてんのか?

44 ::2021/11/27(土) 16:56:55.31 ID:JG5pAm040.net

ぶっちゃけアメリカ自身も民主主義サミットを主催できるほど
民主主義のレベルが高いとは到底思えんが
論外であるシナやロスケが口を挟む資格なんてない

65 ::2021/11/27(土) 20:17:28.69 ID:1Mnoc/BX0.net

免許持ってたら返納したほうがよさそう
どうせ貧乏で車なんか持ってないだろうけど

39 ::2021/11/27(土) 16:38:50.00 ID:9i3b3vCN0.net

インドとロシアは仲いい印象なんやが
兵器をバンバン買ってるし
S-400とかはアメリカが神経尖らしとるしな

74 ::2021/11/28(日) 09:35:50.60 ID:X8NxZZvx0.net

>>1
>中ロが国際的なインドの地位を
>「重視する」とも盛り込んだ。
これを信用しろってのが無理。

30 ::2021/11/27(土) 16:15:21.46 ID:2JJT14m80.net

>>22
そう単純ではない、プーチンは
中国は大国だから台湾占領の必要は
ないと発言している
解釈は色々あろうが中国の意向に
平伏しているわけではない

57 ::2021/11/27(土) 18:46:47.85 ID:ya8ozsAv0.net

>>52
ハングルで書くの?それとも簡体字?

38 ::2021/11/27(土) 16:32:36.61 ID:xIhZq2bJ0.net

アカと帝政はお呼びじゃないから

79 ::2021/11/28(日) 21:05:18.12 ID:YF/uLL0K0.net

>>48
買ったミサイルが何処を向いているのかロスケはしらないんだぜ
北京だけじゃないわなw

6 ::2021/11/27(土) 15:55:42.22 ID:95Xns3CE0.net

これから全参加国に対して恫喝しまくるんだろな
開催するアメリカに文句言えば良いのにw

3 ::2021/11/27(土) 15:53:38.19 ID:lPMSIh4L0.net

インドの山奥で

72 ::2021/11/28(日) 08:05:42.47 ID:FPbl6Vld0.net

どっちにつくんやと脅しかけてんね
なんで中露はこんな頭になってしまったのか
広すぎる国土を持つといけないのかね

67 ::2021/11/27(土) 21:13:08.35 ID:6lFFieNs0.net

>>48

あれびっくりしたわ
ロシアそっちにも武器売るのかと
ちょっと両国の意図がわからなかった

61 ::2021/11/27(土) 18:54:38.15 ID:SAqVLuQ40.net

恫喝するのはどうかっと思う