9.8万円の自宅テレワーク防音ブース [422186189]

Category

1 ::2021/11/22(月) 22:18:17.22 ID:vlGHPCkO0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
サンワサプライ株式会社は、素材に軽量なプラスチックボードを採用したテレワーク用の防音ブース「100-SHB001」を発売した。直販価格は9万8,000円。

 軽量素材を採用し、組立には工具不要な簡易ブース。オフィスだけでなく自宅でも設置しやすい約18.5kgの重量とした。壁面には吸音シートも備え、Web会議などの際に音漏れも軽減する。扉も搭載し、周囲の視線を気にせずに作業できると謳う。

 設置サイズは約110×110×190cm(幅×奥行き×高さ)。内寸は奥行き、横幅ともに108cmで、横幅100cm前後のデスクとチェアを設置することができる。また、ブース自体の高さも195cmあるため、成人男性が立った状態でPCなどの操作をすることも可能だ。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1368171.html

160 ::2021/11/22(月) 23:53:11.70 ID:PsRw97TU0.net

どうせならPCケースみたいなの頼む

20 ::2021/11/22(月) 22:26:08.24 ID:QU6DqCQH0.net

実際にどれくらい売れるのかは知りたい

120 ::2021/11/22(月) 23:11:00.92 ID:+3pn0bvI0.net

ホムセンでプラダン、発泡スチロール板、角材買ってくればできるでしょ。

263 ::2021/11/23(火) 10:53:28.64 ID:H/50xDOX0.net

高いけどヤマハのやつは楽器用だから防音効果が高いと思うぞ

https://jp.yamaha.com/products/soundproofing/ready-made_rooms/size_37-43/index.html

203 ::2021/11/23(火) 02:25:42.30 ID:gDiZ+tXv0.net

ちょっと大きいパソコン入れたらさうなになりそうってのだけが不安

61 ::2021/11/22(月) 22:42:22.30 ID:vosqTsCR0.net

>>52
見ただけでわかるペラペラさだな…

219 ::2021/11/23(火) 05:12:09.56 ID:QArVT9K70.net

>>57
流石にこのレベルだと楽器は無理だよ
楽器が弾きたいならちょっとした防音関連の知識が必要だけど
10万円でDIYで作った方が防音/遮音効果の高いブースを作れるよ
ドラムレベルの防音は難しいけどトランペット程度ならそんなに難しくないよ

53 ::2021/11/22(月) 22:38:18.37 ID:ws1LgSFC0.net

あくまで「集中」ボックスだろ
https://youtu.be/L5GrsWCSUAA

174 ::2021/11/23(火) 00:13:17.94 ID:LbnMijK40.net

当然会社から支給されるんでしょうね!?

102 ::2021/11/22(月) 22:56:48.25 ID:UkV83xzq0.net

テレワークが主体になって、相手の環境も気にならなくなったなあ
子供の声が聞こえたり、犬が鳴いてたり、チャイムがなったり、明らかに外だろってやつもいるしw

31 ::2021/11/22(月) 22:29:21.21 ID:bdszdEcG0.net

サンワサプライか・・・

123 ::2021/11/22(月) 23:12:48.48 ID:54QNC2mF0.net

テレワークって出勤しないことが仕事なんだから、朝からジムとか飲み会してるわ
それが仕事だ

60 ::2021/11/22(月) 22:41:47.32 ID:2nKsnUdF0.net

>>16
狭い方が落ち着く人も多いぞ。

269 ::2021/11/23(火) 12:33:14.87 ID:5wvRWQTA0.net

夜中にタンバリン鳴らして誕生日ソング歌ってる配信者いるけどこういうの使ってんのかな

64 ::2021/11/22(月) 22:42:59.80 ID:U1RECi5L0.net

AVのセットみたい
エレベーター物

290 ::2021/11/23(火) 17:44:21.65 ID:xk31gw2u0.net

厚さ5センチの発泡スチロールで1畳分くらいでたしか1000円くらいだったけど
うーん、面倒くさいな

320 ::2021/11/24(水) 09:44:59.05 ID:29T79JH+0.net

いやいらんだろ
YouTuberでもない限り

178 ::2021/11/23(火) 00:33:19.60 ID:Z9X4UInB0.net

土地は別売りか。都内はこの広さでもクソ高いだろうな

243 ::2021/11/23(火) 09:03:46.58 ID:ioJE3LgV0.net

>>216
ここのDr40の2畳タイプ
10年以上前にweb経由で
エアコン付けて総額80万だった
商品名は10年前と違う気がする

https://rental.jp.yamaha.com/shop/default.aspx

103 ::2021/11/22(月) 22:58:17.26 ID:XY0wXCis0.net

防音性能あるのこれ

240 ::2021/11/23(火) 08:53:38.07 ID:2PqWqyGh0.net

>>10
冬は練炭でいいべ

172 ::2021/11/23(火) 00:04:28.65 ID:l+W7tQVT0.net

夜中に寝ぼけてトイレに使いそうだな

92 ::2021/11/22(月) 22:51:35.92 ID:RmhWbh6S0.net

窓がいらん

16 ::2021/11/22(月) 22:24:42.36 ID:o9p3qU8n0.net

狭い空間でストレス感じるから売れる訳がない

291 ::2021/11/23(火) 19:06:37.89 ID:QArVT9K70.net

>>252
弦楽器は具体的になんだろう
バイオリンやチェロとかコンバスかギターや或いは民族楽器系の弦楽器とかかな?
何れにせよ弦楽器なら更に防音の難易度が下がるからその気があれば自作できるよ
防音/遮音以外の注意点は練習のみの使用を考えてるのかちょっとした録音なんかも考えてるのかで若干求められる広さなんかも変わって来る事と
防音ブース内の吸音と整音に注意した方が良い事かな
前者は楽器を弾く際に体が動く事も考えてその分広めにブースを作る事
マイクを立てての録音を考えるならその分更にスペースを広く取る事を考えてブースを作る
後者の吸音と整音は簡単に言うとブース内の響きをどうするかという話でこの辺をどういう素材や方法で行うかでブース内の響きが違ってくる
狭いブース内であまり音が響きすぎても練習にはマイナスになるだけ(何を弾いてるか分からなくなったりする等々)なんだけど
かと言って全く響きが無いのも弾いてて気持ち悪い
またその響きの調整にどういう方法や素材を使うかで響きの質も違ってくる(例えば石で出来てる部屋と木で出来てる部屋で響きが異なる様な感じ)から
その辺は自分の好みで考えたら良いですよ
防音ブースの自作方法はネット上に沢山有用な情報があるからじっくり調べてみると良いですよ

80 ::2021/11/22(月) 22:45:55.10 ID:NQrRY7B30.net

ttps://paypaymall.yahoo.co.jp/store/at-emoor/item/bh-kel-de203/

空いている部屋にこれでいいんじゃないの?
13000円

261 ::2021/11/23(火) 10:51:37.12 ID:qTYN1c6H0.net

こんなんホムセン行って木材買ってきて防音材敷き詰めて作れば二万でお釣り来るんじゃね

248 ::2021/11/23(火) 09:46:22.37 ID:kct14d140.net

>>3
出てきたとのパパはハイターのような生臭い臭いが

295 ::2021/11/23(火) 19:59:03.03 ID:jiPyKG9t0.net

配信用の小部屋って扱いなら割と需要ありそう

6 ::2021/11/22(月) 22:20:21.99 ID:mtph4xX30.net

おいおいおい最高やんけ