アパレル、国内生産回帰 ワールドなど人件費増や円安で [156193805]

Category

1 ::2021/12/14(火) 20:01:07.08 ID:eXMjUq6R0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
ワールドやTSIホールディングスなどアパレル大手が国内への生産回帰を進める。
円安や現地の人件費上昇で海外コスト負担が増している。
新型コロナウイルス禍で物流混乱も収束が見えず、国内生産を増やし安定的に商品を調達できるようにする。
生産コストは上昇するが、廃棄ロス削減などで吸収できるとみる。
中国や東南アジア中心のアパレル調達網に変化が出てきた。

ワールドは百貨店などで販売する高価格帯商品で約4割を国内で生産して…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC261KT0W1A121C2000000/

2 ::2021/12/14(火) 20:02:25.34 ID:4CAqzcBV0.net

そして日本にはジジババばかりで働く人がいないと

6 ::2021/12/14(火) 20:07:48.91 ID:l0OF3Ghj0.net

>>2
ジジババも働かせるぞ!
再雇用枠でな!

75 ::2021/12/15(水) 00:18:40.23 ID:F8/55YfQ0.net

国内で実習生に作らせるんだろ

21 ::2021/12/14(火) 20:18:02.51 ID:GKlePfRL0.net

中国は人権費安いけど品質管理の概念自体が無いから
結局管理の仕組みを別途構築しなきゃならん
だったら国内で生産して労働者として外人入れた方がマシって計算になる

72 ::2021/12/14(火) 23:52:08.74 ID:THfeRoe00.net

100均もメイドインジャパンばかりになって来てるもんな
衰退を肌で感じる

27 ::2021/12/14(火) 20:28:28.73 ID:m7k6ctja0.net

興信所から倒産間際の情報買って
在庫を端金で買い漁るハイエナみたいな連中がいると聞いてアパレル業界は怖いなと思った

19 ::2021/12/14(火) 20:17:42.63 ID:iVj1T+o40.net

グエン共出番だ
体温めとけよ

93 ::2021/12/15(水) 10:38:52.99 ID:xjn+dGTK0.net

>>86
今の実習生使ってる工場が、まさにそれだよw

23 ::2021/12/14(火) 20:25:47.42 ID:KwPOvRf/0.net

>>2
因果応報だろ。

37 ::2021/12/14(火) 20:57:40.16 ID:GcP4H9Eq0.net

アパレルの街岐阜復活クルー!?

10 ::2021/12/14(火) 20:09:14.69 ID:sUQbdCeN0.net

mastermindのフーディー日本製で10万円以上するもんな
高いのに海外で売れてる

48 ::2021/12/14(火) 21:29:06.16 ID:ASUrLrGC0.net

安い国になったな

42 ::2021/12/14(火) 21:09:12.40 ID:wmhr8hlg0.net

よく首都高にワールドって書いた看板があったもんだよな

65 ::2021/12/14(火) 23:02:18.68 ID:ZfpK8tZ10.net

>>1
ちょっとワールド行ってくる!

16 ::2021/12/14(火) 20:14:24.73 ID:hNe708kn0.net

日本人が三国人と呼ばれるのももうすぐだな

82 ::2021/12/15(水) 02:05:14.12 ID:l3OuOtJq0.net

>>1
工場が国内回帰しても原料は相変わらず商社が海外で調達するのを使ってるんだろう
日本は綿花なんか穫れないからな

15 ::2021/12/14(火) 20:13:27.63 ID:H3Ugd9vm0.net

この業界 いつも右往左往してるな

25 ::2021/12/14(火) 20:27:26.35 ID:+ylIO7Fm0.net

>>18
目が悪いとできない
年取ると正確性が落ちてくる
価格低めのカジュアルゾーンならなりにスピード上げないとペイしないから無理
ステッチのカーブ一つにクレームつく高級エレガンスゾーンでは、おそらく手がついてこない
資材や機械は日進月歩だけど、結局国内工場(外国人縫製)がメインで、コロナが長引けばいずれ行き詰まるかと

あと運賃とか電気代とかアイロン用ボイラーの油代とか、そのへんのコストがめちゃくちゃ上がっとるしね、よほど製品価格あがんないとやるだけ損しそう

107 ::2021/12/16(木) 02:41:20.02 ID:FutygzqL0.net

>>15
円高になったらまたすぐ海外に戻るよ

56 ::2021/12/14(火) 21:50:56.41 ID:pKUh2YsJ0.net

サプライチェーンの混乱が一番でかいだろ
つか円高時代がなければコロナによる部品不足なんかも日本で調達できて少しはましだったかもな
経済的に打撃受けすぎだもんこの問題で

7 ::2021/12/14(火) 20:08:30.67 ID:o9gaSJ390.net

最近ユニクロなんて低価格にあぐらをかいて品質お座なりじゃないか
靴下本当に酷いよ1回はいただけで穴が開いたw

98 ::2021/12/15(水) 17:13:51.79 ID:G0jLGzo70.net

>>97
日本製ってタグを付けると高く売れる

26 ::2021/12/14(火) 20:27:45.39 ID:eZJaD2J80.net

わざわざ日本で輸入土人に働かせるんだろw

28 ::2021/12/14(火) 20:29:05.18 ID:+ylIO7Fm0.net

つーても、君等もミシンなんて踏まんでしょw
縫製工場は人集め難しいんだよな

58 ::2021/12/14(火) 21:56:52.27 ID:+ylIO7Fm0.net

>>53
国内に戻したい、じゃなくて
「今のままの価格帯では」海外で作れなくなった、が実情らしい
200店舗くらいのとこの社長さんに伺った話だが

30 ::2021/12/14(火) 20:32:59.98 ID:/ION6zrK0.net

ついにそこまで落ちぶれたのか
ジャップ職人は要するにベトナムバングラ以下ってことだからな
そのうちユニクロもMADE IN JAPになるんだろ

9 ::2021/12/14(火) 20:08:47.85 ID:g2MUkOAo0.net

日本で作る方が安いというねw

70 ::2021/12/14(火) 23:21:52.13 ID:LFyqu7C+0.net

日本一人負けの状態がずっと続いてるからなぁ
ついに海外で製造しても安く上がらなくなってきたか

20 ::2021/12/14(火) 20:17:46.76 ID:m9ojFRki0.net

ワールドは手放したものが多すぎる

80 ::2021/12/15(水) 01:21:30.82 ID:fDSttzDK0.net

ちまちま発注かけてデッドストックを減らし工場に競争させ実績上げるとコスト含め開発に関われるようにもなる
鎌倉シャツがそうだよ
鎌倉シャツ自体はもう迷走してるけど

工場が減ったんだろうけど、仕立ての工場は今もフル回転
それでも海外ハイブランドのどっか生産物より高品質の上全然安い