東京に引っ越してきて後悔したこと [837857943]

Category

1 ::2021/12/16(木) 10:17:18.19 ID:1QLGG+wl0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
さよなら東京 大学生「もうステータスじゃない」
「東京にこだわっていた理由ってなんだろう」。東京都内にある私立大4年の女子学生は昨春、都内のアパートを引き払い、
故郷の宮城県に戻った。新型コロナウイルスの感染拡大を親が心配し、帰省を求められていた。授業がオンラインになったことも後押しとなった。
2年ぶりの地元で感じたのは、住み心地の良さや親しい人に囲まれた安心感。長年抱いてきた東京への憧れが薄れていくのを感じた。
「住むことがステータスだと思ってたけど、東京はもういいかな」。就職先も県内のインフラ企業に決めた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD248JG0U1A121C2000000/?unlock=1

62 ::2021/12/16(木) 11:09:16.99 ID:GZLUffdR0.net

冬のからっ風が嫌い
一方通行の道が多い
微妙な田舎者(埼玉、群馬)に田舎者扱いされる(和歌山)
実家のミカンを大家さんにあげたら小さい!!と不満気

318 ::2021/12/19(日) 09:04:42.46 ID:1VbTavoc0.net

>>214
どこが自慢なの?
単に東京に住んでる親から生まれたってだけで、
おまけに発展したのは、東京人以外の努力なのに、
自称江戸っ子って、馬鹿だよな
祭り見てると、

302 ::2021/12/19(日) 02:00:43.56 ID:LsxDYM100.net

トンキン

14 ::2021/12/16(木) 10:23:45.80 ID:3SMauTno0.net

同じ金額の家賃でもとんでもない狭さ
犬小屋かと思ってしまった
あと郊外に行くと交通が不便すぎる

71 ::2021/12/16(木) 11:19:57.56 ID:xXK/KYgB0.net

飯まずいよね

324 ::2021/12/19(日) 10:15:48.53 ID:9Hy1ikqu0.net

>>323
書き間違い
”田舎で仕事を得られなかった人が仕方なく行く場所が「都会」だわ。”

185 ::2021/12/16(木) 17:38:09.41 ID:FET0+JHx0.net

外食の待ち時間じゃないかな

103 ::2021/12/16(木) 12:11:32.48 ID:eWQpU/770.net

自分はUターンで今地元だけど、今更東京住めとか言われたらかなり躊躇する
学生時代の友達たちがいるとしても、だ

179 ::2021/12/16(木) 17:30:38.09 ID:C8FuyNnV0.net

東京は価格競争激しいから意外と安くつく
高いのは家賃・地代
物価は安くてサイコーよ

125 ::2021/12/16(木) 12:42:16.11 ID:TXLw5KLr0.net

>>107
西日本出身の人って明るくて楽しそうな感じするわ
You Tubeみててもトータルでは西日本出身のほうが元気あるイメージ

そういうところが魅力的に感じてモテるんじゃない

165 ::2021/12/16(木) 16:24:09.77 ID:dejfdqHJ0.net

「六畳間」を信じて引っ越すと、実家の四畳半より狭まかった。

286 ::2021/12/18(土) 11:20:02.77 ID:LTTzm2lt0.net

後悔したなら早く帰りなさいね
田舎に

30 ::2021/12/16(木) 10:31:50.33 ID:3KeaTcLJ0.net

>>18
そう外面に相応しい内面を持ち合わせないと即ガッカリコースだからな
イケメンと「は?」ってなるレベルのDBSがくっついてるのはそういうパターンだと思ってる

127 ::2021/12/16(木) 12:44:31.38 ID:NopSHu/K0.net

こどおじイキイキ!田舎つながり心の輪パーク

って名前を付けたいスレだな

110 ::2021/12/16(木) 12:20:52.83 ID:Pl75tGAv0.net

>>93
何処の馬の骨な民が増えてるんだろ

だから住むのも何処でも良いだろうという惰性的選択

133 ::2021/12/16(木) 12:52:18.01 ID:dsYE125c0.net

インフラ企業てプロパンガスを一般家庭に配達する会社?

195 ::2021/12/16(木) 19:23:39.02 ID:ovGpMHMA0.net

>>190
人口比率以上にキチガイが多いんじゃないか
マトモな人がでていく一方、キチガイは常時供給されるから

72 ::2021/12/16(木) 11:20:09.98 ID:i3ec4Oap0.net

外人が
ドヤ顔で闊歩

219 ::2021/12/17(金) 06:40:01.28 ID:2IYO/01N0.net

地元じゃ負け知らず
そうだろ

111 ::2021/12/16(木) 12:23:23.89 ID:41HiPkB80.net

>>109
さすがに東京は地方のインフラ破綻心配するより首都直下地震心配して生きた方がいい

269 ::2021/12/18(土) 07:11:43.70 ID:9tZuF/mA0.net

田舎から出てきてお金もなく東京を知ることなんて無いでしょ

200 ::2021/12/16(木) 20:45:51.03 ID:tPwpLnGf0.net

トイレバス一緒のユニットバスの賃貸が多過ぎる

45 ::2021/12/16(木) 10:46:59.19 ID:m313607G0.net

都内育ちだがマジで東京は民度の低い田舎出身者で荒らされてる

304 ::2021/12/19(日) 02:18:38.50 ID:c/I0J4950.net

>>223
いつの時代の人間だよw

282 ::2021/12/18(土) 10:06:11.60 ID:bh1QxQHs0.net

坂だらけガキだらけ

88 ::2021/12/16(木) 11:37:31.32 ID:xXK/KYgB0.net

飯まずいよね

247 ::2021/12/17(金) 15:54:20.13 ID:R6YmBr490.net

何でも行列
何でも時間がかかる
ひとりあたりのパーソナルスペースが超狭い

快適にしようと思うとやたらカネかかる
カネをかけたら不快なことや他人から距離が取れるけど
カネがないと不快なことばかり

16 ::2021/12/16(木) 10:24:33.12 ID:PQAjMHA20.net

空気が汚いのはガチでヤバい。
白い車に一回雨降るとドブ水ぶっかけたみたいに汚れるw

80 ::2021/12/16(木) 11:26:40.62 ID:cTVepzdb0.net

>>45
札幌もそんな感じ
歓楽街は田舎者や流れ者や住所不定っぽい奴らに荒らされてる
こっちは冬が厳しいから、流れ者はすぐ去っていくからまだマシだけど

116 ::2021/12/16(木) 12:28:59.69 ID:yCQUn7Do0.net

田舎帰ると風当たるだけでセロトニン出るのがわかる
若い子は田舎じゃ競争力落ちるの仕方ないわ
歳食うと東京は自律神経に悪い