ダーウィンの進化論は間違い キリスト教 有名大教授が宣言 猿から人間には進化しない [144189134]

Category

1 ::2021/12/31(金) 20:24:36.53 ID:wYFToZzV0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
時間や空間は物質間の相互作用でできている
宇宙がクランチすると全ての物質は一つのヒモになる
一つしかないので時空は存在しない
でもヒモが宇宙の全エネルギーを振動エネルギーとして保持している
この状態は不安定なのですぐヒモは分裂して沢山の物質が生まれ相互作用がはじまる
これがビッグバン
前の宇宙と後の宇宙は時空としてのつながりはない
因果関係の連鎖があるのみ
超ひも理論によると

画像

日経新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC101QH0Q1A710C2000000/

「ダーウィンの進化論を否定」
500人以上の有名科学者が表明!
進化論支持派はまだ何も説明できていない!

米イエール大学のコンピュータ科学者
デイヴィッド・ゲランター教授が
「ダーウィンを諦める」と題したエッセイを発表したという。

「そうしたデタラメな遺伝子配列150繋ぎから初めてみましょう。
これらから有用な新しいタンパク質を作れるでしょうか?20のアミノ酸から作られる
150の遺伝子配列の可能な数は20の150乗です。
これは10の195乗とほぼ同じです。
宇宙に存在する原子の数は10の80乗しか存在しないのにです。
つまり、デタラメな遺伝子配列から使える
プロテインを作ろうとしても失敗する運命なのです。
10回の変異、1000回の変異、100万回の変異をしてもムダです。
絶対に作れないんです」
(ゲランター教授)

画像

トカナ
https://tocana.jp/2021/08/post_217486_entry.html

63 ::2021/12/31(金) 23:25:57.32 ID:7MsP84jG0.net

宇宙人に作られた生命体です。

13 ::2021/12/31(金) 20:30:42.09 ID:KHcYmIzC0.net

オレたちは誰かが造ったAIの断片やで

21 ::2021/12/31(金) 20:40:30.23 ID:tDLhBBbS0.net

人間もネアンデルタール人も猿の仲間なんだろ?

118 ::2022/01/01(土) 12:26:33.61 ID:dUH5hqGb0.net

たまにゴーギャンと間違う

84 ::2022/01/01(土) 05:57:32.78 ID:c8HTEcie0.net

キリスト教が行き詰まっているのは、完全無欠な神によって創られた人間が
なぜ争いや環境破壊を起しているかってことが証明できないんだよ。
「進」化しているなら良くならないといけないんだけどね。

85 ::2022/01/01(土) 06:06:04.34 ID:hQYSJvsH0.net

ダーウィンが唱えたのは生命の進化じゃなく自然淘汰なのに
進化論で通ってるから、サルが人間になったみたいに言われる

58 ::2021/12/31(金) 23:11:08.34 ID:4bhzsisE0.net

モンゴロイドの起源はニグロイド

109 ::2022/01/01(土) 09:12:14.89 ID:Fzqtsmjv0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
男と女は違うんだ
良かったー

93 ::2022/01/01(土) 08:19:26.45 ID:bSZlM1oC0.net

人類は土くれから作られたからな

51 ::2021/12/31(金) 22:53:20.97 ID:wYFToZzV0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
人間は人間です

6 ::2021/12/31(金) 20:27:08.98 ID:hnhs7ECv0.net

人間が誕生してからけっこうたつけどなかなか人間になった猿にあえないよな

45 ::2021/12/31(金) 22:37:02.65 ID:Nwk2Lsf50.net

無から生物は生まれないから神の御業だというのが万が一事実だとして、
神が人間を作ったので猿から人間に進化したのではないというのは証明されない

そもそも、生物作った神が人の信仰する神かどうかさえ不明

83 ::2022/01/01(土) 05:44:44.59 ID:uPZAbnSC0.net

そりゃ猿じゃなくて、猿に似た類人猿たもんね

10 ::2021/12/31(金) 20:29:46.96 ID:x0xRbEaa0.net

超ひもとダーウィン、何の関係があるの?

42 ::2021/12/31(金) 22:23:57.11 ID:qryEyI5a0.net

ミッシングリングが見つかればいいんでないの

81 ::2022/01/01(土) 03:02:51.46 ID:a3uXd1DV0.net

人間以外になりようがないもんな

8 ::2021/12/31(金) 20:28:55.67 ID:wYFToZzV0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>6
それ思った
分岐した猿から
また分岐して人間みたいな種がいても良い

31 ::2021/12/31(金) 20:49:51.13 ID:pT1A4LJV0.net

だから住管説あるよな
特化した集団が形成されて毛が抜けてったとか?

78 ::2022/01/01(土) 01:59:03.40 ID:1vAZheT00.net

>>1
普通に考えればあり得ない( ・∀・)
現在、猿から人へ進化している種はあるのか?( ・∀・)
それとも突然人間になるのか?(笑)
人から進化しつつある生き物はいるのか?
逆に退化した人間はいるのか?(笑)

49 ::2021/12/31(金) 22:52:31.02 ID:eugpW9GR0.net

アナルヌキとかいう宇宙人が猿を遺伝子操作して作ったんだよ

56 ::2021/12/31(金) 23:06:58.92 ID:68uPJbnF0.net

中卒や高卒はいつ猿から人間に進化するんだい?

114 ::2022/01/01(土) 09:48:08.14 ID:gV/tFZ7u0.net

キリスト教)(
たかが2000年前の神様が46億年の地球を語るなかれwww

97 ::2022/01/01(土) 08:26:14.64 ID:823tofnP0.net

>>69
首長族が道具使って頑張ってもあの程度だもんな
人間の体毛も疑問。柴犬とか日本猿とか見てたら多少今より濃かったとしても裸で冬越せてたとは思えん

では何が正しいかと聞かれても分からんから結局は進化論で納得するしか無いんだが

53 ::2021/12/31(金) 22:53:32.06 ID:RkFMoQDl0.net

進化論とは結果論
突然変異いうとくだけの仕事です
小保方ちゃんのスタップ細胞も突然変異だったかもよw
だから再現はないのです

111 ::2022/01/01(土) 09:17:10.96 ID:E+hCxUd60.net

この世の被造物全て、聖書に書かれている神様によってバランスよく緻密に設計されている
偶然なわけ無い笑

35 ::2021/12/31(金) 21:21:30.95 ID:wYFToZzV0.net ?2BP(1000)

98 ::2022/01/01(土) 08:30:11.42 ID:g0TWq3Al0.net

進化論とかアホくせえ

103 ::2022/01/01(土) 08:38:03.07 ID:EKfEpMfP0.net

>>6
>>7
人間猿や、猿人間なんて
街中にゴロゴロいるだろ

22 ::2021/12/31(金) 20:40:46.97 ID:MoaklLmO0.net

中途半端な首の長さのキリンの化石とか出ないし

121 ::2022/01/01(土) 15:04:38.73 ID:F9xdEgsO0.net

現生生物でさえ地域亜種で形質の変化がでる
そういった環境による形質変化(淘汰)の内、生き残りが掛かる変化に晒された時に大きな形質変化(淘汰、進化)が起こるんじゃね?
その変化が短期間に激し過ぎれば絶滅だろうし形質の振れ幅でザルに掛かる速度と厳しさなら比較的短期間に種の形質変化は起こると思う
人間がやってる品種完了でさえ望む形質を何度も掛け合わすだけであれだけ変わる訳だからな
絶滅しない変化速度となると数百数千数万年って単位だろうから変わらない方がおかしいとさえ思える