数学者「地球はこれから寒冷化しミニ氷河期が来ます 江戸時代1645〜1715年の気温になります」 [144189134]

Category

1 ::2022/01/02(日) 22:39:30.19 ID:hUcqVjBE0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
2021年からの気温低下をかねてから警告しているのは、
英・ノーザンブリア大学の数学教授
バレンティーナ・ザーコバ(Valentina Zharkova)氏である。
ザーコバ氏は太陽の磁気エネルギーに関する数学モデルを開発し、
太陽が生み出す二つの磁気波の動きを予測した。
その結果、2021年から33年間にわたり太陽の磁気波が急激に減少し、
1645〜1715年に観測されたマウンダー極小期が再来するというのだ。

マウンダー極小期とは1645〜1715年の間、
太陽の黒点が著しく減少した時期のことを指す。
通常であれば総数で4〜5万個が観測されるはずだが、
この30年間に観測された黒点はたったの50個ほど。
黒点は太陽の磁場によって発生すると考えられており、
およそ11年周期で増減を繰り返している。

黒点数が示す太陽の磁気活動の強弱は
地球の気候とも関連しているといわれている。
マウンダー極小期の時期、
ヨーロッパや北米では気温が明らかに低下していた。
厳しい冬におよそ夏らしくない冷夏、
夏のない年すらあったという。
イギリスではテムズ川が凍りつき、
スケート場になったという記録が残されている。

気温の変化

江戸時代

46 ::2022/01/02(日) 23:57:14.50 ID:wzeWw1Zv0.net

>>31
寒かったよ

39 ::2022/01/02(日) 23:32:13.48 ID:rqOtGme60.net

温暖化ってなんだよ

53 ::2022/01/03(月) 00:31:36.05 ID:2C1TBYRn0.net

地球が氷河期に入るのは温暖化のせいだ

10 ::2022/01/02(日) 22:45:15.92 ID:cSyO0qpb0.net

>>1
江戸時代はちっこかったんだよな
鎌倉時代の鎧兜がでかかったらしい

17 ::2022/01/02(日) 22:52:01.88 ID:/+L9QRJJ0.net

グレタなんか言ってみろ

13 ::2022/01/02(日) 22:48:51.80 ID:iRRUL9zN0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>11
NHKで
太陽活動の低下

宇宙線が増える

雲が多くなる

放送してた事はある

45 ::2022/01/02(日) 23:50:38.00 ID:8KKhYg7W0.net

>>42
マジレスすると間氷期

3 ::2022/01/02(日) 22:40:12.87 ID:bMEZ7mmo0.net

寒いの苦手

12 ::2022/01/02(日) 22:45:46.21 ID:NvEvJymV0.net

何回同じスレ立てるんだ!

37 ::2022/01/02(日) 23:29:05.10 ID:2aNXTZJC0.net

いやいやぶちぬくいじゃろ

25 ::2022/01/02(日) 23:05:12.74 ID:CRQ4PuyC0.net

ある種のバイオリンはあの時期に育った木材を
使ったおかげで素晴らしい音色を発するという
話があるようだが、そういう木材がまたできる
ってこと?

4 ::2022/01/02(日) 22:40:34.91 ID:r8smBZ2W0.net

ざこば師匠多才だな

24 ::2022/01/02(日) 23:03:11.04 ID:CHbL/1db0.net

マンモスが凍るほどの氷河期じゃなければ何とかなりそう
車もEV化やめてエンジン車だけ生産OKにするとか他も熱を発生させる努力でかなり温暖化できるんじゃないかな?

50 ::2022/01/03(月) 00:12:16.30 ID:hk5I4lz/0.net

忠臣蔵見るとあの時期あの場所で雪が積もってるんだよなぁとは思ってた

5 ::2022/01/02(日) 22:41:25.35 ID:6ut67OdG0.net

上下1℃もないの

5 ::2022/01/02(日) 22:41:25.35 ID:6ut67OdG0.net

上下1℃もないの

48 ::2022/01/03(月) 00:01:36.87 ID:7dmwuKVg0.net

瀬戸内海近辺で粉雪が舞わないと信じない!

14 ::2022/01/02(日) 22:49:29.24 ID:aVuNC/910.net

寒くなると戦争が起きる

7 ::2022/01/02(日) 22:41:47.35 ID:eyUSIZSc0.net

桂ザーコバ

21 ::2022/01/02(日) 23:00:17.68 ID:7VrorFCF0.net

もっと温室効果ガスバンバン使いまくって地球温暖化しようぜ

52 ::2022/01/03(月) 00:21:18.53 ID:bkE8mhNe0.net

(^ω^)おっ

6 ::2022/01/02(日) 22:41:43.23 ID:fEvlQ4sf0.net ?2BP(1000)

https://img.5ch.net/ico/nida.gif
シンガポールは
30度なのにね

日本は寒冷化で
寒い毎日

27 ::2022/01/02(日) 23:06:59.59 ID:RQmEUGw/0.net

>>1
が見えない

8 ::2022/01/02(日) 22:42:39.66 ID:OYuSguJ00.net

氷河期は体験済みです

30 ::2022/01/02(日) 23:11:00.95 ID:pynHjQqP0.net

250万年前?からだっけ
ずっと続いている氷河期の途中なんだろ今は

20 ::2022/01/02(日) 22:59:35.08 ID:ArqcIdAH0.net

>>1
ゴミ野郎

47 ::2022/01/03(月) 00:00:08.60 ID:BmEc7L+D0.net

>>45
今は氷河期の中の間氷期。
氷河期には違いない。
ただし氷期ではない。

23 ::2022/01/02(日) 23:02:29.08 ID:TNDXlIvt0.net

ざこば師匠しか言ってないもんな

31 ::2022/01/02(日) 23:11:52.36 ID:D6wx+1Sc0.net

江戸時代が寒かったとか、誰も実感できない。

9 ::2022/01/02(日) 22:43:46.42 ID:CLubkOeS0.net

どっちにしても食料危機か
ゲイツも畑買う訳だわ