アップルの時価総額が3兆ドルを突破、東証1部全体の半分に迫る [422186189]

Category

1 ::2022/01/04(火) 09:23:39.29 ID:UmwNVUC40.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
【シリコンバレー=白石武志、ニューヨーク=宮本岳則】

3日の米国株式市場で米アップルの時価総額が一時、3兆ドル(約340兆円)を突破した。大台超えは世界の上場企業で初となる。1社で東証1部全体の時価総額の半分に迫る勢いだ。

電気自動車(EV)分野への参入観測で成長期待が高まったほか、強い財務基盤が幅広い投資家をひき付ける。マーケット全体をみると一部の大型ハイテク銘柄にマネーが集中しており、相場の波乱要因になりかねない。

アップル株の上昇率は一時、前週末比2%を超え、上場来高値を更新した。アップルの時価総額は2018年8月に米企業として初めて1兆ドルを突破し、約2年後の20年8月に2兆ドルの大台を超えた。3兆ドルには2兆ドル達成から約1年4カ月で到達しており、増加ペースに弾みがついている。21年12月30日時点の東証1部の時価総額合計は約734兆円。アップルは1社でその半分に迫る。

アップル株は21年、20年末比で34%上昇した。史上最高値圏にあるダウ工業株30種平均(19%)やS&P500種株価指数(27%)を上回る。アップルが幅広い投資家からマネーをひき付けられるのは、成長性と財務の安定性という2つの観点で評価されていることが大きい。

(以下略)

2022年1月4日 3:50 (2022年1月4日 6:08更新)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN165TU0W1A211C2000000/

54 ::2022/01/04(火) 11:35:32.42 ID:THkN1LOc0.net

もうアップル王国でも作れよ

84 ::2022/01/04(火) 23:20:11.13 ID:F7TJC6n40.net

独禁法を恐れたMSがAppleに融資だか投資だかをして、
延命の手を差し伸べたので今のAppleがあるのだ。
砂糖水売りの経営者が最先端技術の進歩の早い製品や
ソフトウェア、ユーザーインターフェースに正しい理解を
持つことはなかった。砂糖水売り出身の経営者はAppleIIが
利益を出しているのにGUIの新型マシンの開発に金を湯水の
ように投じていてそれは売れずに利益を生まないことに腹を
たてて、自分を迎え入れたジョブスを追放したのであった。

43 ::2022/01/04(火) 10:50:50.51 ID:Rxl0LkpA0.net

>>39
まあGAFAなんてのはIT企業でも製造業でもなく昔の日本の総合商社みたいなものだって言う人もいる
情報と資金を駆使してハードからソフトまであつかうプラットフォームビジネス
ITだのメーカーだのの括りは古い
そこを理解できない人が老害には多すぎる

34 ::2022/01/04(火) 10:20:52.77 ID:F4cJvIiP0.net

こういうケースを見るとアメリカ株が正解だったって思えるよな
もっと泡沫のように消えていく会社も多いけど

92 ::2022/01/07(金) 02:08:44.48 ID:IPqluzvV0.net

>>91
これな。iPhoneは回りが持っているから色々と聞けるのが強み

53 ::2022/01/04(火) 11:31:36.86 ID:iWkTJh9i0.net

確かにソニーかキヤノンに買収されてたら、ゲイツがオレンジだかピアーだかを設立してそこからスマホを発売してただろうなw

89 ::2022/01/06(木) 23:03:25.25 ID:O6gaIZGr0.net

>>53
MSが煽らなきゃ産まれなかったんだけど

MS幹部「おいジョブズ、お前のために格安でWM提供してやるから使えよ」
ゲイツ「やめなよ」
MS幹部「ゲイツうっせーぞ、お前らじゃWM開発できないんだからドコモとiPod携帯作るより簡単だそ」

翌日
ジョブズ「WMより使いやすいモバイル端末を作れ」

それで生まれたのがiPhone

83 ::2022/01/04(火) 21:11:55.08 ID:OWYT3PnU0.net

>>3
東証の半分って言われても、身近なワードだけどピンと来んよな

8 ::2022/01/04(火) 09:26:00.45 ID:X9Hre1gl0.net

信者のおかげか

38 ::2022/01/04(火) 10:28:26.16 ID:hxoll63y0.net

>>9
テスラはバブルだな

47 ::2022/01/04(火) 11:11:11.23 ID:4TkK9cHp0.net

かつてキヤノンはアップルを買収できる寸前まで行ったのに二の足を踏んでおじゃんにしたんだよな。
千載一遇のチャンスを逃してアホな会社だわ。

Wikiより
そのころ(1995年)Appleはキヤノンと1株54ドル50セントでの買収交渉を行うが、キヤノンの社長が急死したことも重なり、最終的には実現することはなかった。

50 ::2022/01/04(火) 11:16:56.32 ID:F/6k/BAQ0.net

>>47
そうなってたら別にこんな成長してないだろうから、千載一遇とは言えんでしょ

46 ::2022/01/04(火) 10:58:20.56 ID:F7TJC6n40.net

ソニーに身売りしようとするほど落ちぶれてた時があった。
ソニーの役員たちはクビを縦に振らず、話は流れた。
歴史にIFはないが、もしもあのときソニーが買っていたなら
今のAppleは無かっただろう。

10 ::2022/01/04(火) 09:27:29.45 ID:ZNUf88Qc0.net

東証全部と比べろ😡

59 ::2022/01/04(火) 12:14:43.15 ID:f/SUM0Hv0.net

1部全体の半分に迫る
1部なのか全体なのか半分なのか

61 ::2022/01/04(火) 12:21:01.02 ID:TAS4aAcu0.net

半部上場ってことか

82 ::2022/01/04(火) 18:00:35.82 ID:5Y24OtcW0.net

>>17
ブランドそのものじゃね?
バルミューダみたいな感じ

79 ::2022/01/04(火) 16:52:14.53 ID:sRuTzsfh0.net

ゲイツタイホー卵焼き。

4 ::2022/01/04(火) 09:25:14.42 ID:3ibM/Cdn0.net

そんなに価値があるわけねえだろ

75 ::2022/01/04(火) 14:44:58.83 ID:zSIKkFbb0.net

>>68
高級CPU以外は作ってないか?

35 ::2022/01/04(火) 10:21:54.79 ID:cpUiBbY50.net

東京ドーム何個分?

73 ::2022/01/04(火) 14:29:13.49 ID:rziFOHRQ0.net

S&P500だけ買っておけばいい神話は健在か

17 ::2022/01/04(火) 09:33:51.89 ID:mHcyl5H/0.net

リンゴは次何を目玉にすんの
アメでPixelにシェア奪われ始めてるとみたが

67 ::2022/01/04(火) 13:04:50.03 ID:gYarj/k10.net

>>58
もうね
あなたみたいなモノづくりとかそれ以外とかのカテゴライズが古い
古すぎる
老害消えろゴミ
全くもって価値のないのがお前

11 ::2022/01/04(火) 09:27:31.14 ID:I9DbFZwW0.net

お前らが脳停止でアップルもてはやすから

9 ::2022/01/04(火) 09:26:05.68 ID:Y0bXQb4Q0.net

昨日はリコール出たのにTSLA+13%とか笑ったわ
TSMも+7%と順調なスタートやね
今年は利上げ3回あるけどこのままハイテクは伸びてくなか

81 ::2022/01/04(火) 17:07:13.62 ID:TAdLro1o0.net

1京円超えるだろうな
ビットコインと同じ

78 ::2022/01/04(火) 16:27:38.01 ID:6YkFP4Iq0.net

原田泳幸のおかげで今がある

88 ::2022/01/06(木) 22:59:20.65 ID:O6gaIZGr0.net

>>14
アホに使えるのがiPhone

泥は端末ごとにカスタマイズされ過ぎで使いにくいのもある
老人向けスマホが良い例だわ、あれはゴミ

45 ::2022/01/04(火) 10:54:58.72 ID:MnqlOGSE0.net

>>4
アメリカ人は投資が好きだから
日本の時価総額トップって外国人比率高いし
貯金か投資かの国民性の違いだね