なぜ女のプログラマーがいないのか 男女比率 男83.1% 女16.9% [144189134]

Category

1 ::2022/01/21(金) 06:30:21.71 ID:mvMSQGh30●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
平成26年

男性平均年収 434.7万円
女性平均年収 380.5万円

平均年齢 32.4歳
平均勤続年数 7.4年

男性割合 83.1%
女性割合 16.9%

グラフ

厚生労働省の調べ
http://career.planni…/annual_income/1352/

30 ::2022/01/21(金) 07:40:56.47 ID:hS5n8JoG0.net

プログラマーってのが具体的に何をするのかわからんけど
数学とどんな関係があるんだろうか
キーボードガチャガチャする肉体労働だと思ってたわ

159 ::2022/01/21(金) 10:29:13.25 ID:iHsaZdId0.net

女性に納期前のデスマーチは無理だろ

32 ::2022/01/21(金) 07:42:36.42 ID:x1KPMZxx0.net

マンコはアウトプットするよりインプットするほうが金になるからな

119 ::2022/01/21(金) 09:48:14.57 ID:GP2Vh0fo0.net

>>9
いつの時代の話をしてるんだか

149 ::2022/01/21(金) 10:23:41.01 ID:TxT15VxG0.net

論理が苦手だとただただ苦痛だからな

208 ::2022/01/21(金) 12:11:43.80 ID:cRUVG9dD0.net

>>206
典型的なマンコ脳だな

166 ::2022/01/21(金) 10:42:24.82 ID:TFmjmLje0.net

>>163
女性率が1割だの2割だのなので、工業高校の女子生徒みたいなモンですからな。

188 ::2022/01/21(金) 11:08:22.77 ID:ZbA99Izw0.net

いやマジで
居ない? ンなわきゃないだろ

206 ::2022/01/21(金) 12:10:18.64 ID:/k539RAF0.net

有能な人もいるけれど…柔軟な発想に乏しい人が多い印象
あと話の脱線が多くて結論が出なくなる

86 ::2022/01/21(金) 09:03:57.60 ID:RaqoKP1/0.net

グラマーなのはいるけどな

361 ::2022/01/22(土) 17:52:03.21 ID:lUDRWT070.net

居るだろう、メンタル弱いから、すぐ精神科にかかって休職しちゃう。よってプログラマー少なく感じる

115 ::2022/01/21(金) 09:35:52.46 ID:ykBv+jV50.net

>>30
出来ない奴がホトンドだけど論理学
そして、論理の方向が逆なのが特色
前提−>推論−>結論
が一般的な流れなんだが、前提と結論を共に満たすが矛盾する隠れた前提
を見つける能力が求められる

308 ::2022/01/21(金) 21:28:01.22 ID:cXMcgZL40.net

集中力が無いのと言い訳が多いからな。

130 ::2022/01/21(金) 10:10:06.26 ID:9gzayc5Q0.net

>>1
女のプログラマーはブスしかいない

337 ::2022/01/22(土) 14:23:18.78 ID:omMKX78d0.net

設計側の経験なきゃ30〜35が定年の世界だし
順当な結婚出産を考えたらぴったりにも見えるんだけど
pgを取り巻く環境のかなりの部分が女の興味を削いでるからな

240 ::2022/01/21(金) 13:52:17.54 ID:cRUVG9dD0.net

>>238
違う
アウトソーシングで業務をオフショア化してるだろ
IT業界は特に

210 ::2022/01/21(金) 12:12:39.92 ID:ghJXTTzq0.net

給料安すぎだろアホか

132 ::2022/01/21(金) 10:12:10.69 ID:8VmYyStB0.net

>>130
そうなのか
よくわからん

127 ::2022/01/21(金) 09:58:00.49 ID:HrUumQBu0.net

>>115
面白そう
そういったプログラミングのコンセプトや概要を学べるノービス向け本ってある?

205 ::2022/01/21(金) 12:07:43.01 ID:ty/SqpWu0.net

PGはそうかもしれんがSEはまあまあ居る

82 ::2022/01/21(金) 08:59:09.18 ID:lGbOvxNJ0.net

小林さんは珍しいと思ったの思い出した

67 ::2022/01/21(金) 08:40:43.31 ID:yaCuulhM0.net

>>41
フロントエンドが大多数なんだが、そんなものはあまり使わないな。
新たなシステム開発でバックエンドだとものによっては複雑な計算式を組み込むことはあるけど数学というより基本的な算数式を多用することばかりだな。コーディングは文系向きの仕事ではないな。

368 ::2022/01/22(土) 18:51:59.79 ID:1eY84xA60.net

グラマーならほかのプロになれば良いから。

104 ::2022/01/21(金) 09:15:17.22 ID:SNuZLjq30.net

>>92
女を敵視はしても、利用する器量はないんだよな

264 ::2022/01/21(金) 15:07:08.13 ID:evE/ovhQ0.net

女さんはwebデザイナーなんか目指すならプログラマーもいいぞと思うよね

25 ::2022/01/21(金) 07:18:14.69 ID:utX9kKcy0.net

>>20
そこよな
そこに手を付けずに要職に付く男女の比を同じにしましょうとか、国を滅ぼしたいとしか思えない

139 ::2022/01/21(金) 10:18:25.71 ID:xdTnESwq0.net

>>103
問題の解決方法など幾つも見いだすことができて、得失を比較検討した上で適切な方法を選べるってのがプロのプログラマーとして望ましいんだけどね

96 ::2022/01/21(金) 09:08:38.30 ID:DCQKc90P0.net

>>92
その三業種で一番金にうるさいのは証券だぞ…

90 ::2022/01/21(金) 09:05:21.13 ID:jreQWZUM0.net

男女比てよく見る切り口だけど分析した気になってるだけと思うわ。しょうもない。

265 ::2022/01/21(金) 15:07:36.08 ID:eZ8AGYew0.net

日本のプログラマーこそ年収400万くらいで優秀なやつゴロゴロいるからそのうちアメリカとかからオフショアで下請け仕事回される方になるだろうな。
英語苦手だし島国から中々出ないからアメリカで年収2000万とか夢見ずに安い給料でずっと働いてくれそうだし