地元で幻想的な「湖底のマチュピチュ」として知られる集落が姿を見せてしまう [421685208]

Category

1 ::2022/02/01(火) 15:54:25.94 ID:sCjMy/AJ0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
 「湖底のマチュピチュ」出現、50年前に沈んだ集落が姿見せる

愛媛県四国中央市新宮町の新宮ダムで、渇水のためダム湖の水位が下がり、50年近く前に湖底へ沈んだ民家の石垣などが姿を現した。新居浜市の別子銅山跡が「東洋のマチュピチュ」と呼ばれるのに対し、幻想的な風景は地元で「湖底のマチュピチュ」として知られる。

 新宮ダムは1975年の完成で、建設の際に民家100戸や公共施設4棟などの集落が湖底に沈んだ。渇水時期に一部が姿を現し、写真愛好家やハイカーらが見物に訪れるという。
 この集落で生まれ育った会社員の男性(71)は現在、近くの高台で暮らす。「かつては中央に幅10メートルの川が流れて両側に多くの民家があり、子どもの頃には素潜りで魚を捕った」と振り返り、「地元神社の氏子は4人になったけど、古里を離れる気はない。見物した人に、かつてのどかな生活があったことを感じてほしい」と願った。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd58c0b7315ceae04dbe12bdd186e93c378cd28&preview=auto

30 ::2022/02/01(火) 16:19:12.83 ID:woQn8JVp0.net

便所も沈めたんだよな!汚ねぇな!

80 ::2022/02/01(火) 20:48:23.72 ID:RM0UqeOw0.net

ローマ人が この地を追われる時 水門を築いて沈めたのを あんたのご先祖様が密かに受け継いだんだ… まさに人類の宝ってやつさ… 俺のポケットには大きすぎらぁ…

5 ::2022/02/01(火) 15:56:55.60 ID:9SPKvcIi0.net

もう言ったもん勝ちの世界

17 ::2022/02/01(火) 16:04:47.39 ID:PR2gPs/s0.net

壊滅的に見える

41 ::2022/02/01(火) 16:30:38.09 ID:w3DE1J8B0.net

>>11
ワロタw

53 ::2022/02/01(火) 16:49:38.07 ID:e1huEkvw0.net

マチュピチュ舐めんな

75 ::2022/02/01(火) 19:29:57.34 ID:RtZOVHko0.net

四国のアステカ

24 ::2022/02/01(火) 16:13:21.58 ID:MZIFj1vc0.net

霧の森大福おいしいよ

40 ::2022/02/01(火) 16:29:11.70 ID:iNuNbrVo0.net

汚ねえだけじゃねーかwwwwwwwww
コレが関西の笑いってやつか

2 ::2022/02/01(火) 15:55:03.10 ID:W/NPGehV0.net

ただの限界集落じゃねえーか

58 ::2022/02/01(火) 16:56:27.95 ID:qsmxByz10.net

>>54
比較にならんな。

73 ::2022/02/01(火) 19:20:43.59 ID:Ae7w9vre0.net

新居浜と言えば去年の「巨大な組織を後ろ盾に電磁波当ててきよるんじゃ!」と言って一家3人皆殺しにした事件を思い出すな。

69 ::2022/02/01(火) 18:14:32.29 ID:/WpPdB3w0.net

マチュピチュ言いたいだけやろ

9 ::2022/02/01(火) 15:59:06.24 ID:twKFjc8/0.net

まちゃまちゃ

57 ::2022/02/01(火) 16:56:01.07 ID:uq9s7Itu0.net

違う 違う そうじゃない

31 ::2022/02/01(火) 16:20:09.50 ID:w7PJTiAV0.net

泥んこパークかな

88 ::2022/02/03(木) 06:12:23.63 ID:fB5691GV0.net

高知の馬路村にある池?貯水湖?かに沈んでいるやつの方が
新宮のに比べるとよほど湖底マチュピチュだわ

13 ::2022/02/01(火) 16:00:25.10 ID:VDW81L2Y0.net

マン湖のクチュクチュ
かと思った

11 ::2022/02/01(火) 15:59:15.34 ID:d6ESDYW20.net

むしろアッテムトだろこれ

37 ::2022/02/01(火) 16:25:14.50 ID:R9qNu13Z0.net

幻想的とは思わん絵面だが、渇水の方が気になる。

3 ::2022/02/01(火) 15:55:39.13 ID:DHmFb1iF0.net

全然綺麗じゃなくて草

66 ::2022/02/01(火) 17:34:46.43 ID:aybOg1UX0.net

俺のポケットには大きすぎらぁ

76 ::2022/02/01(火) 19:50:17.79 ID:nE0bs/vA0.net

石仮面でも出土したか

77 ::2022/02/01(火) 20:08:18.82 ID:iKCPrKOz0.net

何度聞いてもなんかいやらしい語感///

15 ::2022/02/01(火) 16:03:46.22 ID:zAABiwu60.net

奥の方は案外綺麗に残ってるな

86 ::2022/02/02(水) 12:12:18.44 ID:teKo8TTZ0.net

>>14
と言うかフランス語の響きってブジュブジュして汚いよね

63 ::2022/02/01(火) 17:16:03.19 ID:C+NeJtXO0.net

マチュピチュに謝ってもらおうか

62 ::2022/02/01(火) 17:13:45.43 ID:DmyObm0l0.net

うまく撮ればそう見えるのかもしれない

27 ::2022/02/01(火) 16:14:07.90 ID:LafGpdeF0.net

日本のビチョビチョ

60 ::2022/02/01(火) 17:00:55.55 ID:xTAAjSWW0.net

徳山ダムが干上がったのかと思ったわw