40〜60代に急増 際限なくスマホに没頭する「スマホ認知症」 チェックリスト5つ以上は要注意 総務省 [144189134]

Category

1 ::2022/03/14(月) 07:16:47.57 ID:2uFL3mU80●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「スマホは若者が使うもの」──そんなイメージは、すでに過去のものとなっている。総務省・情報通信政策研究所が昨年発表した調査によれば、
50代のスマホ利用率は88.1%、60代でも77.2%に及んでいる。その後も通信各社は次々とスマホの格安プランを提示し、
スマホ契約へのハードルも下がっている。まさに、中高年のスマホ依存は進む一方だが、その実態はどうなっているのか。

中高年のスマホ依存度の高さはデータでも示されている。

スマホやネットの消費者動向をリサーチする「MMD研究所」が15〜69歳の男女560人を対象に昨年行なった調査によると、
60代男性の65.2%がスマホに「かなり依存している」もしくは「やや依存している」と回答した。これは10代、20代と変わらない水準だ。

チェックリスト

https://www.news-postseven.com/archives/20210416_1652180.html?DETAIL

256 ::2022/03/15(火) 12:33:43.72 ID:cO6lAP2B0.net

このチェックリスト全てに当てはまるよりも歩きスマホしてる奴の方が要注意だと思う

28 ::2022/03/14(月) 07:30:30.49 ID:3pBCI+dD0.net

今だに紙の辞書使ってるヤツってどれだけいるの??
お前ら使ってる??

47 ::2022/03/14(月) 07:45:22.34 ID:6psSRkqO0.net

匿名で書き込みなんて卑怯なことしたことない

114 ::2022/03/14(月) 08:50:38.28 ID:7Ln0mTN/0.net

□休みは家から出ない
□1日会話もない
これも追加で

245 ::2022/03/15(火) 08:28:24.44 ID:EUOMXBFJ0.net

他人の携帯電話の番号を覚えてしまうとなると
本当にガラケ時代からアドレス帳の機能を一切使えなくて
日常的にメモを見ながら手打ちしている人かな

そうでないなら異常な回数の紛失くらい

どっちも病気

128 ::2022/03/14(月) 09:23:59.07 ID:vBTDnWsN0.net

俺これだわ病院行くか

199 ::2022/03/14(月) 13:40:22.62 ID:KE7l0SlI0.net

>>155
よくある

56 ::2022/03/14(月) 07:50:48.04 ID:6pDu9GDq0.net

スマホで撮影してるやつホントにバカだとおもう
とくに朝鮮人に多い

76 ::2022/03/14(月) 08:09:25.59 ID:Jsmr/4FD0.net

初期のインターネットやパソコン通信とかもこうやって煽られてたやんけ
気にしたらあかん

117 ::2022/03/14(月) 08:53:50.89 ID:SquourIw0.net

全部

78 ::2022/03/14(月) 08:12:55.62 ID:+fzt96100.net

>>73
手持ち無沙汰の暇潰が簡単にできてしまうからついつい何か適当にやってるうちに
スマホいじってないと落ち着かなくなってしまう感じじゃないかな

22 ::2022/03/14(月) 07:24:39.87 ID:rxojX/jh0.net

なんか、スマホ活用チェックリストみたいだな

137 ::2022/03/14(月) 09:43:33.27 ID:FDYef6tJ0.net

>>77
糞みたいなユーチューバーが増えてきた感はあるね

106 ::2022/03/14(月) 08:36:57.41 ID:aCjkrLYF0.net

家にいてスマホは使わねえな

144 ::2022/03/14(月) 10:09:26.33 ID:DVy+Wjnt0.net

5chぼけろうじんぞうしょくちぅ

103 ::2022/03/14(月) 08:34:11.24 ID:rP2/AcXL0.net

>>2
凄い分かる
様々な情報に価値があった

93 ::2022/03/14(月) 08:25:16.48 ID:dAgwqiLZ0.net

総務省は何認知症?

138 ::2022/03/14(月) 09:47:12.93 ID:502q7Npg0.net

>>2
スマホ解約して新聞読みよるわ
読み比べたりけっこう楽しいもんやで

Wi-Fiでメールだけはどうしても必要やけどな

177 ::2022/03/14(月) 11:25:11.83 ID:4hzBEg0x0.net

>>155
店に行って何買いに来たか忘れる

12 ::2022/03/14(月) 07:20:38.39 ID:asCpyu4k0.net

いまだにスマホ敵視してるキチ老人もヤバい

262 ::2022/03/16(水) 08:09:59.11 ID:HzZv+rZy0.net

駄目出し

129 ::2022/03/14(月) 09:28:35.95 ID:7bnVvmUq0.net

情報や知識はインターネットで共有する様になったっていう単なる人類の進化だろ
スマホでそれが極端に加速した
ついてこれないやつがダメ人間なだけ
スマホに没頭する事に何の問題もない

104 ::2022/03/14(月) 08:35:10.35 ID:2+NraYGB0.net

成功してたら金持ってると思われるから余計なトラブル回避するだろ

213 ::2022/03/14(月) 18:25:26.18 ID:pc/afoda0.net

初めて行く時ナビは使うだろ

54 ::2022/03/14(月) 07:49:19.32 ID:edLLXvf40.net

>>1
俺のことだな

25 ::2022/03/14(月) 07:28:21.39 ID:LLfcwPHt0.net

ゲームはしない
落ち込んだりイライラしなくてもスマホ触ってる

57 ::2022/03/14(月) 07:50:48.65 ID:6pDu9GDq0.net

スマホで撮影してるやつホントにバカだとおもう
とくに朝鮮人に多い

221 ::2022/03/14(月) 21:11:28.16 ID:gC61hUar0.net

少量でも飲酒は脳に悪影響 オックスフォード大学研究
https://www.cnn.co.jp/fringe/35171032.html 

19 ::2022/03/14(月) 07:23:52.35 ID:Xl1kxyLC0.net

全部わろたw

スマホってそんなもんやろ

40 ::2022/03/14(月) 07:35:15.62 ID:oHGqaPEg0.net

スマートじゃないのよね、中高年の使用の仕方は。まさに没頭してますくらいでさ
若い人って遮二無二やってないでしょ、パッと書き込んだら音楽聞いて目を閉じてる人もいるし、見たりやめたりが交互なんだけど
おっさんやBBAはメガネを頭にかけて目を見開いて画面にくっついてるひと多いし。そこまでして電車とかでやらなくてもいいんでは?ってすごく思うわ。