東北電力も原子力発電稼働。そもそもなんで停止させたんだっけ? [421685208]

Category

1 ::2022/03/31(木) 00:27:35.13 ID:149DNhdT0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
東北電力は、女川原子力発電所2号機について、2024年2月の再稼働を目指す方針を示した。

再稼働時期を具体的に示すのは初めて。

東北電力は30日、女川原発2号機を、2024年2月に再稼働するスケジュールを含めた使用前確認申請書を、原子力規制委員会に提出したと明らかにした。

東北電力の樋口社長は、「原発事故以来の安全性の向上を、丁寧に地域住民・社会に説明していくことが必要」と話した。

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/f5213ca395496ed1a19853fd71368be1863779c4&preview=auto

277 ::2022/04/01(金) 20:09:44.54 ID:OgSJjziK0.net

>>276
地下に発電機がある原発なんてもうないんとちゃう?

2 ::2022/03/31(木) 00:28:21.93 ID:go5j6dMY0.net

カンチョクトのせい

228 ::2022/03/31(木) 18:37:56.04 ID:yEuYY/7r0.net

>>222
太陽が出てない時間帯にゼロになる欠点を改善できないと意味ないぞ
この間のブラックアウト騒動の日も雨だったからなんの役にもたってなかった

91 ::2022/03/31(木) 06:45:27.71 ID:2QlEwMQ90.net

>>84
福島でも冷温停止中の原子炉は無事だっただろ

302 ::2022/04/02(土) 08:39:10.11 ID:5RBNwlcG0.net

>>297
風速10m/sで最大効率になって、そこから先はブレーキかけるかギア比上げて効率をわざと落として発電しない方向に持って行く発電方法で
台風だの季節による突風(春一番や木枯らしなど)で簡単に風速20m/s出ちゃうような日本で風力発電なんて機構に負担かけてメンテナンス費で圧迫するの目に見えてるから無理
洋上風力も同じ理由で無理

発電機自体(ようはモーターだな)が進化しないとだが、ネオジム磁石よりも高性能で耐熱機構があるものが必要
そんなもん見つけたらいっそ核融合の耐熱出来そうだねって話

98 ::2022/03/31(木) 06:59:46.95 ID:MBi0+9Ei0.net

>>3
東電にボーナスだすなよ

8 ::2022/03/31(木) 00:32:32.34 ID:lHAt2kaY0.net

いいぞ、どんどんやれ
稼働停止したって核燃料は
そこに置きっぱなしなんだから
危険性は何も変わらない
だったら壊れてない原発は使え
福島第2も再稼働しろ

215 ::2022/03/31(木) 16:41:00.58 ID:UxVV2cv80.net

>>209
それは大前提として、日本火力の中心である天然ガスの状況が相当にヤバく、二酸化炭素や排ガス問題で石炭も使いにくく、ソーラーも風力も地熱も補助にはなってもメインには無理。
じゃあどうするかってのが発端だな。

88 ::2022/03/31(木) 06:43:50.63 ID:1yxLIaSt0.net

>>84
全く違う
稼働中の核燃料は停止中のものより1000倍以上の熱量(放射線)を放出している
原子炉が破損したとき漏れだす物質の放射線量が違うし、
冷却が止まったとき原子炉が破損するまでの時間が異なってくる
福島のときあれだけ東電が慌ててたのはあれが稼働中だったから

84 ::2022/03/31(木) 06:33:26.65 ID:gSQNxRCr0.net

>>3
稼働してても止めててもリスク一緒じゃね?

37 ::2022/03/31(木) 01:10:32.72 ID:eNknDPZg0.net

安定供給出来る設備は原発や火力以外にそうそうないからなあ

283 ::2022/04/01(金) 21:33:38.89 ID:OgSJjziK0.net

>>282
風力発電の収支決算を見るとわかるんだが、建築費の返済と利益が概ねトントンでいい感じに思えるんだが、実際には完済より先に大規模修繕が来て大赤字になってる。
それを考えると、より莫大な修繕費のかかる洋上風力は恐らく成立しない。

258 ::2022/04/01(金) 08:39:01.02 ID:lLCzxRsW0.net

>>256
海上風力なんて原発の代替にはならない

125 ::2022/03/31(木) 08:36:27.55 ID:YkpoChCV0.net

>>2
これのせいでどれだけ苦しめられたか

44 ::2022/03/31(木) 01:17:57.65 ID:56izvvTy0.net

2年後かー

299 ::2022/04/02(土) 02:37:38.45 ID:NNnAmqPG0.net

原発は安全ですっつっといて爆発させてたから

242 ::2022/03/31(木) 19:24:37.04 ID:cqCoXx0N0.net

女川の2号機を24年2月に再稼働させるニュースやった?

13 ::2022/03/31(木) 00:39:54.99 ID:Vav5DZxL0.net

いやいや、古いBWRはやめようよ
ABWRとか新しいものから動かそうよ

241 ::2022/03/31(木) 19:23:09.23 ID:yEuYY/7r0.net

>>240
つまり太陽光発電は短期的にも長期的にも安定した発電はできないってことだな
じゃあ政策は原発か火力でいくことになるな

264 ::2022/04/01(金) 13:29:43.59 ID:nfFFNqCJ0.net

時既にお寿司

41 ::2022/03/31(木) 01:14:36.68 ID:4AbPY6ps0.net

カンが超法規的に止めた

286 ::2022/04/01(金) 21:41:43.19 ID:yapqSsOO0.net

核廃棄物の管理10万年が広まりすぎた。
一年間に出る、数百t冷却管理に、年間一億しか掛らんとして、一万年で一兆。
これ経費に載ってないのよ。

268 ::2022/04/01(金) 15:59:34.58 ID:8gDyCfAj0.net

時代は石炭火力発電

19 ::2022/03/31(木) 00:55:12.72 ID:8+72JtUZ0.net

>>17
50Hz帯で規制委審査が終わってるんが
女川2号と柏崎6、7号だけなんよ

42 ::2022/03/31(木) 01:16:44.01 ID:mhfynT0K0.net

海の近くだけど地震起きても大丈夫なん?

92 ::2022/03/31(木) 06:47:32.49 ID:gxJZ3ca20.net

原発止めてる東京電力と、原発4つ稼働してる関西電力で、
この冬から春の燃料調整費がほぼ同じ程度なのなんで?
関西はもっと安くなっていいんじゃ

204 ::2022/03/31(木) 14:39:41.14 ID:y/vzLoNf0.net

そのうち画期的な廃炉技術が開発されるさ、廻せ廻せ〜

284 ::2022/04/01(金) 21:36:18.83 ID:Uos9t98J0.net

>>283
世界中で流行ってますよwww

290 ::2022/04/01(金) 21:52:33.70 ID:OgSJjziK0.net

>>288
ただでさえ落雷や強風で赤字になってる日本海風力を洋上に作ったら、初回の大規模修理で大赤字になるよ。
>>283

61 ::2022/03/31(木) 01:48:42.91 ID:YYouosT60.net

位置エネルギーってすげぇなぁ