木曽義仲が倶利伽羅峠の戦いの時兵数20万人←これマジ? [194767121]

Category

1 ::2022/04/11(月) 06:00:05.69 ID:wigo/nEM0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【深読み「鎌倉殿の13人」】激闘!倶利伽羅峠の戦い!木曽義仲が平家に圧勝した秘密
https://news.yahoo.co.jp/byline/watanabedaimon/20220411-00290796

142 :あゆむくん(神奈川県) [US]:2022/04/11(月) 12:24:15 ID:wCuMu4yR0.net

一騎当千だから実際は200騎だぞ

92 :つくばちゃん(千葉県) [ニダ]:2022/04/11(月) 09:19:35 ID:aqegTJ7N0.net

源平の合戦時代は100人死んだら大合戦だからな。
日本史上最大の戦死者の合戦は大坂夏の陣と島原の乱で、数万人かな。

72 :だっちくん(宮城県) [IL]:2022/04/11(月) 08:16:55 ID:kTyNFi5t0.net

>>49
武田信玄の時の最大石高は130万石じゃなかったっけ?
そこから勝頼が瞬間的に超えたけど

67 :フライング・ドッグ(茸) [US]:2022/04/11(月) 07:59:48 ID:nn1oDafw0.net

絶対盛ってる
こんなん兵糧すぐ尽きるわ

141 :コジ坊(東京都) [IT]:2022/04/11(月) 12:22:51 ID:F7449qsr0.net

>>131
ワイは大河で武田勝頼をやってほしいんだが
もちろん信州も応援してくれるだろ?

122 :吉ギュー(光) [CA]:2022/04/11(月) 11:22:14 ID:6xpeRoy+0.net

鎌倉時代の万の単位って、今で言う百なんだよな

20 :だっちくん(宮城県) [IL]:2022/04/11(月) 06:37:05 ID:kTyNFi5t0.net

戦国時代の織田で20数万
天下統一した秀吉で60万って話だから無理がある

171 :フジ丸(東京都) [ニダ]:2022/04/11(月) 21:01:16 ID:EsRDlD260.net

飯問題は大変だね ロシア軍もか

58 ::2022/04/11(月) 07:45:11.68 ID:wCIATGKo0.net

それはともかく大河の大姫がものすごいかわいかった

195 ::2022/04/11(月) 23:24:25.12 ID:dQK5tc2+0.net

巴御前って戦ったの?

48 :ミニミニマン(秋田県) [US]:2022/04/11(月) 07:27:43 ID:wigo/nEM0.net

>>47
平氏性だったはず。

77 :チョキちゃん(茸) [EU]:2022/04/11(月) 08:40:03 ID:GUnXNF6/0.net

平治の乱の時に義朝は武者数十人でクーデターを起こしたとある
極秘裏に行われたものだから拠点の関東から部下を呼べなかったというのはあるが、そこから然程変わらない時代に20万どころか万の軍勢を用意するのも難しいと思う

69 :でパンダ(大阪府) [ニダ]:2022/04/11(月) 08:04:34 ID:P5Dfg6Cv0.net

プロパガンダっすね

76 :マウンちゃん(山口県) [ヌコ]:2022/04/11(月) 08:33:18 ID:9Uh8usfJ0.net

むしろロシアが少なすぎるんだぜ?
たった20万で広大なウクライナ攻めるとか無理ゲーすぎる

江戸幕府は長州藩に15万で攻めて行ったけど
負けたしな

79 :サト子ちゃん(茸) [US]:2022/04/11(月) 08:47:24 ID:tmLd8URX0.net

こういう嘘八百の誇張を平気で歴史とうそぶくから昔の戦史は嫌い

117 ::2022/04/11(月) 11:02:31.36 ID:g8lGHITu0.net

FFの源氏シリーズてこの人の武装?
ギルガメッシュのモデルでもあるのかね

47 :タウンくん(やわらか銀行) [US]:2022/04/11(月) 07:26:12 ID:BgzSaf3R0.net

>>24
都に来て官位もらうときは源でもらったはずだし多少はね?

そういや上総広常の名字わからんな。なんかしらあったやろ。

159 :ごめん えきお君(光) [US]:2022/04/11(月) 16:52:10 ID:h5HNctIa0.net

>>40
主人公の伯母兼嫁

178 ::2022/04/11(月) 21:15:44.81 ID:tOMwk+HH0.net

>>115
ヘラヘラ笑ってる足軽がいるからなあ。

14 ::2022/04/11(月) 06:20:24.48 ID:+NUfTh+Q0.net

三國志や項羽と劉邦でも出てくるけど、絶対盛ってると思う

91 :火ぐまのパッチョ(愛知県) [CN]:2022/04/11(月) 09:19:09 ID:zKBtjKOE0.net

>>76
バグラチオン作戦240万みたいなことやれる時代でもないし
欺瞞作戦含め

201 :ウチケン(SB-Android) [MX]:2022/04/12(火) 08:37:18 ID:CfwIwAAt0.net

義仲ってよく勝てたよな

3 :だっちくん(宮城県) [IL]:2022/04/11(月) 06:04:40 ID:kTyNFi5t0.net

藤原氏の奥州17万騎より無茶だろ

25 :カールおじさん(千葉県) [AU]:2022/04/11(月) 06:43:58 ID:Q7nCNXjc0.net

そんな大軍どうやって食わせるの?

200 ::2022/04/12(火) 08:28:57.24 ID:wrkOCOzq0.net

謝罪文で源範頼って書いたらお前が源名乗るとか言いがかりつけられて追放された蒲殿かわいそう

148 :ゆうさく(茸) [ニダ]:2022/04/11(月) 12:43:10 ID:y6o19k/g0.net

大河見る感じだと京に近かったから一番乗りしたけど
地方で烏合の衆集めすぎて統率とれずに都で暴れ放題
しかも頼朝来るの待ってから平家討伐に行きたかったのに
命令されて仕方なく義仲だけで戦いにでて苦戦中
ってかわいそうな境遇だったな

113 ::2022/04/11(月) 10:54:10.85 ID:jSOKHwAr0.net

今の大河で合戦シーン取るために歩兵エキストラだとしても10か20人程度集めるので予算的にアップアップかな?さらに衣装も装備もお金かかる

125 :トドック(茸) [US]:2022/04/11(月) 11:34:34 ID:J3bIQQDI0.net

>>24
源 木曽 義仲
氏 姓  名前

84 :タウンくん(やわらか銀行) [US]:2022/04/11(月) 09:02:49 ID:BgzSaf3R0.net

>>48
自称将門の子孫かー

136 :ケロちゃん(東京都) [NL]:2022/04/11(月) 12:05:06 ID:57W2aTVG0.net

>>24
頼朝は一応源氏の棟梁てポジに収まったから
源て名のれるけど 東国の棟梁程度なら 鎌倉頼朝と 後世言われただろうなw