引用元
1 ::2022/04/13(水) 04:18:14.71 ID:aYoDoImh0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「全員顧問」「全員加入」 教師と生徒悩ます部活の「当たり前」
部活動は「学校教育」の一環とされ、日本社会に根付いてきた。ただ、教員の長時間労働の一因ともなり、教育現場からは改善を求める声が上がる。少子化で学校の小規模化も進んだために、従来の活動が成り立たなくもなってきた。危機にある部活の現状に迫る。
過酷な労働環境と共に悩ましい問題が「全員顧問制」だ。関西地方の公立中学校で、2021年度まで運動部の副顧問を務めていた30代の男性教員は「部活動の現状は、どう考えてもおかしい」と疑問を呈する。
放課後に約2時間の練習を指導した後、授業の準備などで退勤が午後9時を回ることはざらだ。土日も朝練で出勤し、対外試合が入れば、引率と審判の両役を担う。帰宅はだいたい夕方だ。昨年のある月の勤務記録を見返すと、残業時間は100時間を超えていた。
(中略)
この男性教員の勤務校では多くの学校と同様に全教員が顧問になる慣習があり、陸上や球技など毎年違う部活動を担当。年度初めは、通勤電車でスマートフォンを手に試合の動画を見たり、解説本を読んだりして競技の基礎を学ぶ。若手教員で「部活はいらない」という会話も出るが、「職場全体では『やるのが当たり前』という空気がある」。新年度から休日負担を減らすよう校長に願い出た結果、文化部の顧問になった。
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/040/220000c
日本独特の「部活動」がなくなる? 欧米との違いは
https://mainichi.jp/articles/20220411/k00/00m/040/205000c
76 ::2022/04/13(水) 07:14:42.79 ID:pW2f0IEZ0.net
いかにエレガントに家に帰れるかを競う帰宅部
文科省はインターハイの競技にすべきだ
374 ::2022/04/13(水) 23:33:05.89 ID:8timMkxy0.net
>>365
ではなぜその資本主義国家も国防という
最重要部を統制のとれない個人主義にしない?
君の論ならその方がより強固な国防になるはずだが
実際は軍隊形式を堅守している
もう一つ勘違いしていることは資本主義こそ独裁的であり宗教的、個人崇拝で
成り立っているからな。ジョブズやゲイツ、ラリーペイジ、ザッカーバーグ、
皆、独裁的でありカリスマ性をもってユーザー含め世界の何十億人を支配している
そしてその組織の本質は軍隊であり銃弾の代わりに金という弾薬で他企業と戦争している
に過ぎない
400 ::2022/04/14(木) 07:09:33.07 ID:nC8Pli5j0.net
放課後の時間帯に、ボランティアでやらせられる顧問してるとき
に生徒がけが、死亡したとかあったら、それまで管理不行き届き、
業務上過失致死傷に問われるのはやってられんだろう。
部活動というものが、学校教育法上どう位置付けられているのか
その辺がわからんけどね。
375 ::2022/04/13(水) 23:36:47.34 ID:sRAejnY/0.net
>>368
公立の小中高の教師は、夏休み、冬休みは
何もしてません。熱心な部活の顧問は
出勤しています。
夏休み、冬休み中の職員室のぞいても
全席埋まることはありません。
差し迫った業務はなく、自己研鑽する人はするし、
しない人は何もしません。
基本自宅待機。生徒が万引きしたりすると
お店や警察に出向いて生徒を引き取りに行きます。
旅行に行くときは年休を取得します。
部活動というのは時間外の業務なので
残業手当がもらえるならもらいたいですね。
夏休み、冬休みはあって当然と思っているし、
さらに残業手当があるとなれば張り合いがあります。
221 ::2022/04/13(水) 13:51:31.01 ID:lwdC15VC0.net
>>1
部活の立ち位置は、課外活動だろ。
あと中学で全員参加が暗黙の了解になっていた。
当然やる気はなく、やらされてる感満載。
186 :さんてつくん(東京都) [US]:2022/04/13(水) 11:11:24 ID:ONVHGbUC0.net
自己流で格闘技やってたけど
学校もその辺のジムもほんとしょぼいよ。
チャンピオンとか言ったってただの暴力不良で
弱いぞ。酒浸りだろうし。そもそも学生がドーピングだろ。
練習は見た目だけ必死。長時間で。監督が見てるから仕方なく
やってるだけ。鏡見ながらボディービル。
ま、あいつらはボディービルダーには向いてるな。
380 ::2022/04/13(水) 23:53:27.34 ID:r/gJ0ZCZ0.net
こういう掲示板って部活嫌いの巣窟だよなw
ウチの会社も文系だらけでやっぱり体育会系部活大嫌いな奴だらけ
奴らオリンピック反対ってずっと言ってたのに
開催されてざまーみろと思った
425 :ほっしー(静岡県) [KR]:2022/04/14(木) 13:49:13 ID:oHEBcekF0.net
5 ::2022/04/13(水) 04:28:05.83 ID:RUWfzZT50.net
何だかんだ全国大会目指さないとだめ雰囲気
あれが嫌だったわ
250 ::2022/04/13(水) 15:47:27.74 ID:z1z4IWsA0.net
>>152
合理的に得な事は誰でも習うから
パフォーマンスを下げる労働環境に
従わない未来が見えるだけだろうな。
全体のパフォーマンスが上がる事に無頓着で
兎飛びしたり、水を飲まないで練習する事を
ニコニコしながら従うようなのが
日本の部活動文化だからな。
47 ::2022/04/13(水) 06:23:54.21 ID:LNYmFISS0.net
>>9
お陰様を持ちまして財政破綻がチラチラ見えてるなんちゃって先進国になってきてるわけだが、そんな人材が足りなかったからなのか、そんな人材はどうでもよく、放課後に語学でもやり込んだ人間を増やしたほうが良かったのか…
124 ::2022/04/13(水) 08:53:34.47 ID:4OHe/UDc0.net
全国行ったとかの成績残したところで本人には何も残らんしな
帰宅部に粗探しされほんの一握りの実力者引き合い出されマウントとられるだけなんてのまである
450 ::2022/04/14(木) 21:39:34.61 ID:PY+Tsh+d0.net
>>138
だってスポーツ馬鹿がイキれる分野だもん
なりたくもないのにやられ役になる身にもなれって思う
435 ::2022/04/14(木) 15:46:33.48 ID:guYkL98i0.net
>>225
冬眠したり木の幹に糞飛ばしたりするんかな
309 :ニーハオ(神奈川県) [KR]:2022/04/13(水) 19:38:16 ID:Cv52n3rN0.net
中学の時に剣道部だったが、日曜日はみんな道場通っていたので部活は休みだった
土曜日半ドン時代だけど顧問の先生残業どったんだなぁ
241 ::2022/04/13(水) 14:23:13.03 ID:/hSsq7Z20.net
日体大や日大の体育系の暗黙の仕切りが酷すぎるんだよ。
各県教育界の上の方に相撲協会の上役みたいなのが
ごっそりといる。
その影響を校長以下現場が全て受ける。
事勿れ主義の校長も従わざるを得ない。
平教員も下手なことすると次年度変な仕事
持たされたりする。最近は1人だけ抜け駆けすること
出来るが浮きまくる。
だから現場はやめられない。
採用試験でも部活はなんでも持ちますと言わなきゃいけない。
351 ::2022/04/13(水) 22:24:03.92 ID:nDbT3Tdw0.net
>>19
高校野球が一番いらんよ
インターハイにすら所属せず毎年毎年甲子園開催という特定地域に有利・利益供与
真夏の日中に長時間運動させる虐待
同じ選手を使い続け選手生命を断つ虐待
吹奏楽はじめ他部活を巻き込み本来の部活動を妨害する迷惑行為
甲子園滞在費用と交通費を学校関係者にたかる恐喝
小学生が地域でやってるクラブチームを、中学・高校でもやればいいだけの話だろ。
高校の偏差値とかに関係なく、強い奴らが集まれるし。
352 ::2022/04/13(水) 22:25:09.79 ID:z1z4IWsA0.net
>>293
部活は体育会系部活の
兎飛びみたいなもんだな。
専門の私塾でちゃんと学んだ方が
競技技術も効率よく学べるだろう。
部活で根性勝負しながら素人教師に学んでも
自学自習してるのとほとんど同じだろうし
体育学校で学んでいる人間に太刀打ち出来るわけもない。
部活動の活動を残すなら
体育や美術などに選択方式で
何時間か増やす程度が
内容として妥当だと思うわ。
295 ::2022/04/13(水) 18:51:18.52 ID:R1eCjI+b0.net
235 ::2022/04/13(水) 14:09:42.38 ID:U8KKZmfa0.net
いまだこんな下らんことさせてンの?
自宅でエロゲームさせてやれよな
452 ::2022/04/15(金) 08:14:50.30 ID:ZP+dZCZj0.net
>>444
教師に部活動を無くす権限なんてあるわけないでしょ
55 ::2022/04/13(水) 06:35:06.24 ID:QE42g6310.net
顧問2人いたけど
一人は毎週土日も出ずっぱり
もう一人はたまーに遠征の引率するだけの素人
労務管理って点ではエライ格差だった
73 ::2022/04/13(水) 07:05:05.33 ID:qolUNmy70.net
321 ::2022/04/13(水) 20:10:03.58 ID:4OHe/UDc0.net
>>318
教員を志望する人が減ったのは待遇云々もあるにしてもそれ以上におかしな教員を見てきたからってのがデカいんじゃないかな?
だとするといくらゼニ積まれたところで延々とゼニ目当てのクズしか集まらなくなると思うわ
単純に学問学科が好きだとか教えるのが好きだとかって人まで拝金主義に洗脳されてきそう
239 ::2022/04/13(水) 14:18:47.35 ID:P0j2tbzw0.net
ここまでの流れを見ると
部活反対は 非モテ、非リア、運動音痴、
コミュ障、ボッチ、貧乏
二軍、チー牛
等々ロースペック軍団
部活賛成は リア充、身体能力高い、一軍
コミュ高、万能型、モテる君
等々ハイスペック軍団
ということでいいな?
12 ::2022/04/13(水) 05:00:21.19 ID:tNazAJCc0.net
420 :ルーニー・テューンズ(大阪府) [CN]:2022/04/14(木) 11:54:57 ID:4E+RCoMK0.net
>>419
集団球技なんて監督やキャプテンから指示をもらってなんぼだよね
勝手な行動は許されない側面はある
バントの指示を破れば例えホームランを打っても罰を受ける事もあるくらいだし
255 ::2022/04/13(水) 15:58:38.04 ID:z1z4IWsA0.net
>>178
凡庸な人間を増やすのも
時代に合わないしな。
体育系と文科系でアピりたい人らは
専門の習い事をしながら
体育祭と文化祭でアピれば良い。
学校教育でたくさんの凡庸な人間の時間を奪うと
さらに凡庸な人間が増えて国が衰退するだけ。
413 ::2022/04/14(木) 08:41:19.91 ID:vWvUBSET0.net
平凡な教師は、ただ話す。
良い教師は説明する。
優れた教師はやってみせる。
しかし最高の教師は子どもの心に火をつける。
ウィリアム・ウォード
157 :ホックン(大分県) [GB]:2022/04/13(水) 10:09:11 ID:8timMkxy0.net
10代なんて能力開発期間だから、学校と家の往復しかしてない子と
それ以外に部活している子では20代以降の引き出しの数が違う
部活やってた人は賢いことだけでなく馬鹿なこともできる、アドリブも利く