【よしっ】稼働中の耕運機に詰まったモノを取り除こうとして死亡 [754019341]

Category

1 ::2022/04/25(月) 20:11:10.26 ID:5+VPHH/X0.net ?PLT(12346)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
「助けてくれ」妻らが駆け付けると耕運機に巻き込まれた男性が… 病院で死亡確認

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bsn/30022

新潟県長岡市小国町の民家の畑で25日午前8時半ころ、男性が手押し耕運機に巻き込まれて死亡する事故がありました。

亡くなったのは、この家に住む80代の男性です。警察によると、畑で1人で作業をしていた男性の「助けてくれ」との声を聞いた妻などが駆け付けたところ、男性が耕運機に巻き込まれた状態だったということです。
(略)

54 ::2022/04/25(月) 21:50:53.46 ID:BWXBO1Kf0.net

>>42
1時間見てるけどオチは?

60 ::2022/04/25(月) 22:30:14.93 ID:QUtUIRhs0.net

>>42
酔ったじゃねえか

どうしてくれる

21 :お買い物クマ(熊本県) [IN]:2022/04/25(月) 20:24:27 ID:u9kABuze0.net

百姓って本当馬鹿なんだよ
あいつらいわゆるガイジだぞ
多分IQ80くらいしかない
ま、ガイジでもできる仕事ってことだな

73 :メトポン(茸) [AU]:2022/04/26(火) 07:23:50 ID:Er9KfhTs0.net

なぜ稼働中に?

13 ::2022/04/25(月) 20:19:48.71 ID:jlQufFuL0.net

まさに断末魔の悲鳴
トラウマ間違いなしだな…

37 ::2022/04/25(月) 20:36:57.31 ID:U0T7hqhZ0.net

>>30
おめー耕運機なめんなよ
時速15キロぐらいの高速出せるんだぞ
制動距離3mはあるんだからな

23 :ピザーラくんとトッピングス(日本のどこかに) [CN]:2022/04/25(月) 20:24:59 ID:H9h4zSZ/0.net

神奈川県警はなんて言ってるの?

20 :ヒッキー(北海道) [ニダ]:2022/04/25(月) 20:24:18 ID:g7WJe69D0.net

ぐちゃったのかと思ったら耕運機の下敷きになって窒息したのか。
よかった…

56 ::2022/04/25(月) 21:58:33.21 ID:wlcuaCYf0.net

耕運機に食われて死ぬとか嫌だな
コンバインがいいな

27 :ケズリス(東京都) [ニダ]:2022/04/25(月) 20:26:33 ID:/LD2xCvn0.net

>>16
そうでない国を挙げてくれ

41 :ムパくん(茸) [ニダ]:2022/04/25(月) 20:43:13 ID:QctMYrLO0.net

最近は農耕機をレンタルしているから
オートマチック知らないジーさんが
ニュートラルにせず、触ったのかと。

しばらくしたら土作りに耕運機動かすけど
流石にエンジン切ってからやるぞ。

64 :白戸家一家(日本のどこかに) [US]:2022/04/26(火) 01:39:32 ID:izs6Lh1D0.net

マルチか(@_@)

83 ::2022/04/26(火) 22:51:54.06 ID:kTMzZRaN0.net

>>81
ゼンマイって結構硬いんだよね…
しかし砂埃で硬くなったリコイルの紐の切れやすさは異常

49 ::2022/04/25(月) 21:17:23.10 ID:R23cYoqF0.net

>>39
もっと良い写真あるだろ

67 :とぶっち(栃木県) [IT]:2022/04/26(火) 06:16:55 ID:kTMzZRaN0.net

紐が絡まったり、土がこびり付いたりするんよ…
最近はデッドマンクラッチでハンドルを握っていないと動かない機構ばかりだから、古い耕運機を使っていたのかな

43 ::2022/04/25(月) 20:55:38.97 ID:j8CQLByN0.net

ニュートラルにしないと止まらない耕運機って
トラクター代わりに田んぼでシコシコやってる大きめのやつか
畑齧るくらいの小型のはレバー離せば止まるしな

45 ::2022/04/25(月) 21:01:42.03 ID:a82CHJ/v0.net

オイルバス式エアエレメント糞めんど(´・ω・`)

46 ::2022/04/25(月) 21:05:03.09 ID:TkOQdWWa0.net

>>1

77 ::2022/04/26(火) 13:49:33.44 ID:ce1CEnMz0.net

ほぼ引っ張るタイプのエンジンだよまだまだ
>>76
クボタcmでは無人AIが畑耕してるけどw

58 ::2022/04/25(月) 22:24:28.65 ID:hdzyzTA60.net

>>20
窒息が1番辛い死に方じゃなかったか

15 ::2022/04/25(月) 20:20:38.55 ID:zN/DO7vV0.net

あー、手押しのか…
耕転部にビニール紐やポリマルチの端とか巻き付くと止まるんだよな
スイッチ切らずに手を出すのは馬鹿だが

82 ::2022/04/26(火) 22:46:10.82 ID:1sS08D8P0.net

セルつけたらバッテリーつまなあかんからな(´・ω・`)

18 :ニッパー(茸) [ニダ]:2022/04/25(月) 20:22:32 ID:kIM3rk030.net

草刈機なら使うけどこの時期はカラスノエンドウとかスゲー詰まるんよな

8 ::2022/04/25(月) 20:17:26.51 ID:+Xlzwq2j0.net

80年生きた人生の〆がこの死に方かよ

9 ::2022/04/25(月) 20:17:36.28 ID:EHVIfSD60.net

骨とか畑に撒くとだめなんだっけ

81 ::2022/04/26(火) 22:44:14.87 ID:1sS08D8P0.net

リコイルスターター紐切れたから交換しようとして中身ぶちまけた(´・ω・`)一回はあるよね

74 ::2022/04/26(火) 08:23:16.14 ID:t6hQzPM40.net

>>69
泥埃が酷いを想定してのオイルバス式使われてんならスポンジとか蛇腹フィルターはすぐつまりそうやな(´・ω・`)セルモーター式はボタン押すだけて始動できるかららくやなキャタピラ運搬車使わせてもらったら楽すぎた 紐スターター引っ張るのなかなかめんどいし

17 ::2022/04/25(月) 20:22:06.64 ID:U80/TWvi0.net

このスレを開いたら呪われます

22 :ぴちょんくん(ジパング) [US]:2022/04/25(月) 20:24:32 ID:G2fvPvLQ0.net

よしっじゃないが

51 :アストモくん(岩手県) [US]:2022/04/25(月) 21:41:01 ID:LpGlBt+50.net

除雪機でもそうだがエンジンを停止しないで回転部に手を出すのは年寄りの特徴