中国人にウナギの旨さがバレる。消費量爆上がりの一途で日本への輸出減と日本産すら高額輸入へ [742927912]

Category

1 ::2022/04/24(日) 10:26:12.40 ID:IaEo/Q+o0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ウナギ需要、中国で急上昇「手を出せない金額ではなくなった」 日本への輸出大幅減

中国でウナギの国内需要が急速に高まっている。習近平指導部の内需拡大策などを受け、世界最大の消費国である日本への輸出量が大幅に減少。中国国内の外食産業で利用が広がり、庶民も高級イメージの強かったウナギを口にする機会が増えた。中国での人気と消費量の「うなぎ上り」は、今後の対日輸出に影響を及ぼす可能性がある。

 中国メディアの経済日報によると、ウナギの養殖場やかば焼き加工場が集中する福建省のある業者は、この2年間で対日年間輸出量が3千トンから700トンまで減少。主要販売先を日本から中国国内に切り替えた。

 新型コロナウイルス禍による物流停滞に加え、習指導部が内需拡大で輸出依存から脱却する政策を進めていることもあり
、多くの業者が国内市場での電子商取引(EC)を使った小売りやスーパーへの卸売りに注力。世界最大とされるウナギの国内総生産量の多くは従来、日本向けだったが、今は6〜7割が中国で消費されるという。

 日本料理店の高級食材とされてきたウナギを、中国人向けの料理に活用する飲食店も増えている。中国の出前サービス大手「美団」によると、ウナギギョーザやウナギ火鍋などウナギを使う料理は2021年現在で6万種類を超え、19年から66%増。
ウナギを取り扱う飲食店は2年連続で14%以上増えた。21年のウナギ料理の出前注文は前年比の約4割増となり、50元(約千円)以下のメニューが3割増えた。

 北京のスーパーで買い物をしていた50代の女性は「ウナギはまだ高級食材だけどおいしいし栄養価が高い。手を出せない金額ではなくなった」と話した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/740fa9a8c4d05855c8ea88484f235c4d8df7ddd5

461 :あるるくん(SB-Android) [AU]:2022/04/24(日) 22:44:18 ID:ds3tejQa0.net

蒲焼きのタレはあるんだから
とりあえず色んな魚試してるだろ

62 :レンザブロー(やわらか銀行) [NO]:2022/04/24(日) 10:40:09 ID:YKXmqOCB0.net

中国の稚魚の値段が上がれば国産ウナギも値上がりする
値上がりした国産ウナギも中国富裕層がかっさらっていく
日本人はもうウナギ食えないね

64 :じゃがたくん(東京都) [DE]:2022/04/24(日) 10:40:31 ID:GRD4leAf0.net

絶滅確定だな

267 ::2022/04/24(日) 12:12:39.81 ID:cCh/5ppM0.net

山椒でバレたんだろうな
じゃあホアジャオでもいいんじゃね?的な感じで中国式味付けしてみたら合ってしまったんだろ

409 :モアイ(ジパング) [CZ]:2022/04/24(日) 16:15:29 ID:YegxQw7T0.net

>>241
たしか日本のカレールーをそのまま販売しても今一だったけど
八角という香辛料を入れたら中国でも人気になったとか。

257 ::2022/04/24(日) 12:03:55.17 ID:cCh/5ppM0.net

>>253
中国人ならケツから油垂らしても気にしないかもw

113 ::2022/04/24(日) 10:54:41.51 ID:2E9u7BkW0.net

日本だと手を出せない値段になったわ。

44 :レンザブロー(やわらか銀行) [NO]:2022/04/24(日) 10:37:11 ID:YKXmqOCB0.net

国内産といっても稚魚は中国や台湾から輸入してるんじゃないの?

132 ::2022/04/24(日) 11:02:10.13 ID:RZE8BcCS0.net

反ワクって馬鹿なの?(´・ω・`)

>>1-3
>>1000
コロナ感染者の48%に後遺症 17〜41%が長期的な症状
https://news.yahoo.co.jp/articles/324b35be00dacc9a19642c56eea9501cc2cce762

新型コロナ 軽症者も脳の一部が萎縮
https://mainichi.jp/premier/health/articles/20220401/med/00m/070/002000d

440 :ミスターJ(千葉県) [US]:2022/04/24(日) 22:05:13 ID:ZAtOHckt0.net

中国人にイギリスのウナギゼリーを教えたら、鰻の需要が減るだろう

404 :ゆうちゃん(茸) [BR]:2022/04/24(日) 15:29:40 ID:IBnIX+XA0.net

日本じゃウナギほとんど売れなくなったからな
貧困が酷い

451 ::2022/04/24(日) 22:29:37.50 ID:RcxWNpnx0.net

まるで卑しい餓鬼

467 ::2022/04/25(月) 02:33:56.03 ID:82QoTwHn0.net

まずしい国日本

422 ::2022/04/24(日) 17:37:10.58 ID:J1biFRc20.net

なんでバッタは美味しいって教えなかったニダ。肉団子にして揚げたら旨いぞ(中国人向け)

167 :ポテくん(茸) [ニダ]:2022/04/24(日) 11:14:55 ID:sx+OAEl40.net

うなぎって海に出てから生殖器官が発達するらしいんよね

237 ::2022/04/24(日) 11:51:41.94 ID:e2cNWbnm0.net

中国で鰻を肛門に入れたおっちゃんいたよな

380 :ハッチー(ジパング) [US]:2022/04/24(日) 14:45:23 ID:7ewZUDcj0.net

中国人にもできるような事しかできないアホは中国人と同じ給料になり、中国人の出来るやつよりもマズイ飯を食わされる事になる

これからの時代、こう言う事になるんだろうね

353 ::2022/04/24(日) 13:42:46.47 ID:/jX+oIxd0.net

ヨーロッパと中国は、同じなんだよな。アジアの中のヨーロッパ。
華僑の存在と、植民地の存在が似ている。

241 :なえポックル(茸) [AT]:2022/04/24(日) 11:53:34 ID:2fVsyASI0.net

>>41
日本式カレーも向こうのガキが給食でうまいうまい言って皿まで舐めてたな
やはり日本の食い物最強なんだろう

460 :コジ坊(SB-Android) [ニダ]:2022/04/24(日) 22:40:56 ID:dlaRvXcN0.net

あの、ふわふわで柔らかい食感はウナギならではの食感

108 ::2022/04/24(日) 10:53:08.01 ID:2nw4NCte0.net

>>94
海でしらすうなぎをとってきて養殖してるとかだと思う
養殖するには餌代や電気代や人件費がかかるから
それらが安い中国でやってるんだろう

完全養殖の技術が確立したら大量供給できる可能性があるからその技術を独占できたら儲かるかも

254 ::2022/04/24(日) 12:03:07.47 ID:LAZ2q5qr0.net

>>235
下請けに出す場合、下請けに技術教えないと始まらないからな
お前は感情論でしか考えられないから、当たり前の話すらぬけおちてるだけさ

152 :セフ美(茸) [US]:2022/04/24(日) 11:09:03 ID:dFiPAdp20.net

中国産なんていらねえ

138 ::2022/04/24(日) 11:05:30.61 ID:2nw4NCte0.net

https://www.maff.go.jp/j/pr/aff/1303/spe1_05.html

研究レベルでは完全養殖できたみたいだな
量産するのと経済的に利益が出るかどうかが課題かな
中国に高く売れるなら利益は出やすくなるし
それで改善が進んで低価格化できたら日本でも安く手に入るようになるんじゃね

399 :ピーちゃん(光) [AU]:2022/04/24(日) 15:13:39 ID:FRqRR3We0.net

>>378
生命力はマジですごいからな
仕入れも通常便の荷物に混じってビニール袋にぎゅうぎゅうに詰めて半日かかって届けてもピンピンしてやがる

274 :ガッツ君(東京都) [CN]:2022/04/24(日) 12:15:51 ID:hYH5/XZS0.net

中国にも生息してる鰻はいただろうに今まで食ってなかったのかね

50 :デラボン(東京都) [FR]:2022/04/24(日) 10:38:27 ID:HK12AXaS0.net

>>44
そう

391 :ハナコアラ(光) [CA]:2022/04/24(日) 14:56:44 ID:1uMLoeE20.net

今の現状が異常なだけであって

ウナギは年1回か2回食べるかの特別な食事で
いいんじゃないの。

338 :キビチー(大阪府) [PH]:2022/04/24(日) 13:19:38 ID:/jX+oIxd0.net

https://feel-japan.net/?p=11502
これはヨーロッパ人が操作しているんだよな。
金融はロスチャイルド。
ここまで躍らせることができることが脅威だが・・
しかしこれをやっているのは全部ではなくて、一部の集団(複数)なわけ。 だからたいへん二極化している。
オリンピックに出てくるヨーロッパ人と中国人は、同じ。そんなタイプしかオリンピックに出場しない状態がある。占められている。

46 :バリンボリン(東京都) [US]:2022/04/24(日) 10:37:49 ID:7ywy+XWy0.net

>>40
国内で売るより中国の方が高く買ってくれるなら中国に売るよ
なんで日本に売らなきゃならないの?