ロシアに侵略工作を仕掛けられたモルドバ、ウクライナ支援を開始 [158879285]

Category

1 ::2022/04/29(金) 07:32:29.63 ID:P7oHFQKk0.net ?PLT(16151)
https://img.5ch.net/ico/marara_tya.gif
モルドバはロシアに対する制裁に加わり、ウクライナに軍事援助を提供しました
2022年4月28日09:27

モルドバは、解放された領土と人道援助をクリアするためにウクライナに工兵を送り、モスクワに対する西側の経済制裁にも参加します。
これは4月28日にマイアサンドゥ大統領によって発表されたとJurnalTVは書いています。

https://zerkalo42.global.ssl.fastly.net/news_/world/13436.html

62 :TONちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/29(金) 14:25:57 ID:mxRyGfGO0.net

>>59

日本人は、軍事分野の勉強する機会がないのは確かなんだが、

1 戦場の地形等によるが、戦車は、戦場到達時点で約30%が故障している。
2 戦闘で撃破された戦車の60%は、修理可能。
3 戦闘以外の故障戦車の95%は、修理可能。
 ↓

もともと、超重量の鉄の塊をうごかしているわけで、戦車というの故障する。
戦車部隊は、故障車を出しながら移動する。
たとえば、
北アフリカ戦のイギリス軍戦車旅団などでは、20分の走行で1輌の割合で、故障戦車を
出しながら移動したりしている。
 ↓

なので、第1に、故障を修理できる技術力の有無がポイント。
 ↓

1 ロシアは、国産戦車。製造、修理する技術は当然あり、予備品も国産戦車なんで当然あり。
2 ウクライナは、ロシア製兵器で装備し、開戦後、西側兵器の供与。
 ↓

第2に、戦場はロシアが支配。キエフ周辺から「敗走」したのではなく「撤退」している。
これは、地雷を周到に敷設していることなどから明確。
つまり、故障戦車が拐取可能かという第2のポイントを押さえている。
 ↓

だから、ロシアの損害に関する西側の発表と、ロシアの発表は大きく異なる。
撃破されたロシアの戦車の60%は、2日後、35日後と日にちは様々だが、
野戦修理大隊、本国の修理廠で修理される。
 ↓

今現時点で、正確な保有戦車数というのは、ほぼ、だれにもわからない。
なぜなら、こうしている間にも。技術力のある国の場合、どんどん戦車を修理してしまうから。
以上の基礎知識を前提に、戦史を読むと、たぶん理解度が格段に違うだろう。
たとえば、クルスク大戦車戦で、前日の撃破戦車が、〇〇輌なのに、なぜ、3日後には、
〇〇輌の戦車で攻撃とかかいてあるんだ?
とか思う場合があったとすれば、その数値のからくりは、上記の計算で理解できるだろ。
少しは、かしこくなったな。

4 ::2022/04/29(金) 07:40:26.24 ID:5n2lt5SR0.net

手伝うアル

86 :まがたん(神奈川県) [KR]:2022/04/29(金) 17:48:00 ID:mHcXlmjC0.net

ロシア系住民が迫害されているから〜を理由にしているけど、もしこれが本当だというならロシア系住民どれだけ周辺各国から嫌われてるのという話だよねえ

85 :セントレアフレンズ(熊本県) [KR]:2022/04/29(金) 17:24:25 ID:NNbEqK9R0.net

モルドバとウクライナが強力して攻撃したら沿ドニエストルのロシア軍とか1日も持たないんじゃないかな。

91 ::2022/05/01(日) 11:27:07.39 ID:jALVVE8Q0.net

>>82
優位ですらないやろ
ウクライナ西部はポーランド側で回遊してるAWACSから丸見えやから
ロシア機が侵入したら丸見えでそのまま現地に通報されて対空ミサイルに撃墜されるの繰り返し
だから超低空で侵入してたが、超低空故にS300だけでなく携帯対空ミサイルにすら狙われる始末
だから巡行ミサイル攻撃しかできてない
優勢なのは東側だけ

20 :タヌキ(光) [ニダ]:2022/04/29(金) 08:31:28 ID:EpHv/uXP0.net

モルドバで食堂やりたい

11 ::2022/04/29(金) 07:56:26.70 ID:klXwPQ+v0.net

ウクライナの次はお前らだからって言われたらウクライナに援助するしかなくなるだろ
ウクライナが勝てばモルドバまでロシアは来れないんだから

16 :アイミー(京都府) [US]:2022/04/29(金) 08:20:57 ID:swd5VX650.net

日本もあらゆる国から侵略工作されてるよな?そろそろ工作員狩りをしようぜ!

53 ::2022/04/29(金) 10:08:12.80 ID:mxRyGfGO0.net

>>52

半分動けば十分だろ。現在動員されている戦車の数から考えれば。

26 :サン太郎(東京都) [NO]:2022/04/29(金) 08:43:48 ID:Zr4o8Lxj0.net

>>1
日本も北海道は我が国の領土だって因縁付けられてるんだから参戦して良いのでは?

12 ::2022/04/29(金) 07:56:27.02 ID:6VZ2u+V50.net

また、ロシアの偽旗作戦か。
頑張れウクライナ・モルドバ!

61 ::2022/04/29(金) 11:17:44.55 ID:D/PQNQlU0.net

ウクライナ軍がルーマニア軍と一緒になってモルドバの親ロシア地域にある大規模な武器庫を狙いにいく可能性がある、って話はツイッターで出てたけど。どっちがホントなのか。

64 :ピョンちゃん(東京都) [CN]:2022/04/29(金) 14:30:33 ID:PMJNMwXQ0.net

ウクライナ生まれのガスプロムの副総裁がおっさんで立場もあったのにロシアから立ち退いてウクライナ軍に参戦したんだってな。
高齢の両親も今もロシア国境に近いスムイのシェルターで暮らしてるとからしくて動いたらしい。

13 ::2022/04/29(金) 07:57:00.95 ID:dC2ZD8690.net

小国だって誇りはある

67 :ほっしー(東京都) [ニダ]:2022/04/29(金) 14:36:20 ID:dDgLMD7t0.net

終わったな、ロシア

68 :チャッキー(神奈川県) [IE]:2022/04/29(金) 14:37:45 ID:r/GvZ7wB0.net

>>45
ゴロツキというか実質ロシア軍だからな、あれ

77 :セントレアフレンズ(熊本県) [KR]:2022/04/29(金) 16:42:46 ID:NNbEqK9R0.net

>>26
日本侵略の意図がある事を自白したから防衛の為に出撃だな。

79 :TONちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/29(金) 17:07:47 ID:mxRyGfGO0.net

>>78

3000名規模なら、1個旅団だ。空中補給で十分維持できる規模。
ビルマ戦のウィンゲート旅団は、きいたことがあるだろ。
大戦中だが、初めから、空中補給で行動することを前提にしていた旅団だ。

沿ドニエステル共和国の場合、ベンデル空港、ティラスポリ空港の2つが使用可能。
制空権が確保できれば、空中補給だろ。

58 ::2022/04/29(金) 10:55:22.56 ID:b266aWN10.net

>57
ロシアが撤退すれば和平できる
和平できないのはウクライナを滅ぼそうという野望をプーが撤回できないから

84 :パレオくん(神奈川県) [ニダ]:2022/04/29(金) 17:23:24 ID:JwNTLRD10.net

>>81
国後島から標津町に亡命者が泳いで来た時期だな

92 ::2022/05/01(日) 11:37:38.06 ID:XJ5JK+EW0.net

>>3
早くしないとバスが出ちゃうよw

9 ::2022/04/29(金) 07:52:08.85 ID:zbUABVTY0.net

NATO入ってない弱小国は止めておいたほうがいい
ロシアのカモ

90 ::2022/05/01(日) 11:26:22.29 ID:rVmZfXJi0.net

モルドバドバドバァァァ
https://m.imgur.com/RoJmY79

2 ::2022/04/29(金) 07:33:45.72 ID:EpGpEbzw0.net

 
皆でロシアをボコれば資源取り放題ですよ!
 
 

15 :ミルママ(大阪府) [GB]:2022/04/29(金) 08:19:26 ID:2T1SfYE60.net

モルドバ軍はアメリカが指導して援助もしてるからなあ
決断したのなら後はスムーズに行くね

31 :チップちゃん(SB-Android) [US]:2022/04/29(金) 08:50:43 ID:g8eLWSCN0.net

>>1
岸田、いい加減に法改正してウクライナに武器供与しろよ。
民生のドローン送るだけでは戦後の発言権は無いぞマジで。
あのドイツですら方向転換したからロシアが壊滅するまで戦争は終わらんよ。
北方領土取り返してサハリン2まで占領する気なら武器供与もやれマジで。

30 :TONちゃん(神奈川県) [US]:2022/04/29(金) 08:49:28 ID:mxRyGfGO0.net

>>25

仮に、侵略工作をしていても、「中立条約」の問題じゃないのな。
戦争行為自体は、国連憲章第2条第4項。

中立条約は、統一的な直接の明文の条文はなく、内容ごとに別個の根拠が存在する。
? 避止義務 ? 防止義務 ? 黙認義務。
この件は、?の防止義務(1908年 海戦中立条約 )
別の名を、自制義務、回避義務ともいう。

56 ::2022/04/29(金) 10:44:20.39 ID:3OjFP2Ah0.net

>>50
廃車の屑鉄入れてだろ

6 ::2022/04/29(金) 07:43:27.43 ID:CaZqokzK0.net

そりゃそうなるよねとしか言いようがない結果

38 ::2022/04/29(金) 09:17:23.83 ID:d73xY6le0.net

日本も参戦しろよ。