東京って元々湿地帯で地盤が悪いのに高級住宅街っておかしいよな [194767121]

Category

1 ::2022/05/26(木) 16:02:14.68 ID:xfgfl01j0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
海に面していない東京・新宿区や目黒区が高潮警報の発表対象に 気象庁が内陸の一部自治体を追加
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e176f8006623fb47e275678b093d3fa2ef396db

92 ::2022/05/27(金) 00:21:03.42 ID:cmn7Cg8u0.net

>>54
公家は全てじゃないぞ
冷泉家は京都に残った

87 ::2022/05/26(木) 21:52:54.25 ID:XzxsCjNk0.net

武蔵野台地も知らないのかよ
水が無いから用水路引きまくったのに

68 ::2022/05/26(木) 19:30:58.87 ID:EiJJboSg0.net

埋立地のそれもタワマン住んでるバカの気が知れない

74 ::2022/05/26(木) 19:59:24.24 ID:uy6zjywh0.net

>>51
そうなんだ
あの辺住宅たくさんあるけど何もなくて生活は不便そう

30 :急所攻撃(SB-Android) [US]:2022/05/26(木) 16:52:46 ID:hC7joDvr0.net

>>7
江戸時代は紀州藩の下屋敷だったろ
維新後に鍋島藩が買って松濤茶園作ってたけど

97 :キャプチュード(東京都) [JP]:2022/05/28(土) 21:34:00 ID:3FgzRxBf0.net

>>96
地元民は高級なイメージ持ってないから気取らないんだけど更にド田舎の人が勝手に気取ってると思って見えない敵を攻撃してくる
救えないのはウンコウンコ言ってる田舎者
放ったらかしの川で氾濫ばっかしてそれこそウンコまみれに気がつかない田舎者たち

81 :クロスヒールホールド(東京都) [VN]:2022/05/26(木) 20:41:10 ID:Crkr3EbP0.net

>>79
2019年台風で田園調布浸水してたな

37 ::2022/05/26(木) 17:08:52.08 ID:W8JEBcGZ0.net

地盤が硬けりゃそれで良いって思ってる奴も意味わからんな
坂だらけ一通だらけで不便な住宅密集地とか近所で火事起こったらまず巻き添え
大雨ですぐ冠水するエリアとかもある

11 ::2022/05/26(木) 16:14:03.11 ID:8n2DoWRC0.net

ワイ(28)「職場の女性(33)と結婚する」ジッジパッパマッマ「おめでとう」バッバ「行き遅れを掴まされて…」
http://ruiu.robonauts.net/6450/66k68M0uj.html

85 ::2022/05/26(木) 21:29:25.64 ID:efdVlTB30.net

うちは京浜東北線の内側(高台)だから余裕
っていう人たまにいるわ

41 ::2022/05/26(木) 17:11:34.88 ID:l1cfLgd60.net

徳川家康を信じろ

12 ::2022/05/26(木) 16:14:41.46 ID:9ESlSBqS0.net

地面が柔らかくて開発しやすいからな

89 ::2022/05/26(木) 22:06:37.95 ID:gLEEQ9nj0.net

>>88
😅

31 :シャイニングウィザード(栃木県) [NL]:2022/05/26(木) 16:53:09 ID:uPQDlnco0.net

金町とかだと23区でも横浜より安いが

39 ::2022/05/26(木) 17:10:56.81 ID:61uK8hYc0.net

松濤も田園調布も成城もそうだけど、同じ町名でも高台と傾斜地と低地あるよな

アカシアと偽アカシア、南十字星と偽南十字星と同じように松濤と偽松濤の方が

とても分かりやすくて良いのだが、不動産と負動産に選別されるから嫌なんだな

66 ::2022/05/26(木) 19:29:40.20 ID:W0QCukBv0.net

東京って大部分が武蔵野台地だろ

8 ::2022/05/26(木) 16:08:01.94 ID:Ix8G4p1q0.net

液状化現象でかなり損をしたから埋立地には絶対物件にマンションは買わない

29 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [FI]:2022/05/26(木) 16:41:58 ID:v5f/yZhj0.net

多摩川に堤防作る?

景観悪くなるからイヤ

73 ::2022/05/26(木) 19:52:42.91 ID:DcWF9kZb0.net

全部うんこでできてんの!言わせんな恥ずかしい

93 ::2022/05/27(金) 11:24:20.50 ID:DyNMdh3P0.net

武蔵野台地には縄文時代から結構人が住んでいた
江戸城も武蔵野台地の東端にあたる淀橋台を利用して作られた

34 ::2022/05/26(木) 16:59:23.64 ID:6qi+181b0.net

新宿区は危ないのは神田川から波が遡上するのだけだな
飯田橋の神田川と外堀の分岐あたりが海抜5mくらいしか無くて危険

36 ::2022/05/26(木) 17:02:41.43 ID:JcUMvRAD0.net

縄文海進じゃまいか

72 ::2022/05/26(木) 19:44:26.65 ID:9B3X7AAL0.net

高級住宅街はたいてい台地にある
低地の高層マンションは武蔵小杉のようになると思う

60 ::2022/05/26(木) 19:06:58.47 ID:omu5G/di0.net

大昔から金持ちは高台に住むから高級住宅地は地盤強い
再開発でタワマン建ちまくってるような地域は知らん

32 :膝十字固め(東京都) [ニダ]:2022/05/26(木) 16:54:05 ID:7bfP240y0.net

目黒でもうちのあたりは標高30m以上あるぞ

69 ::2022/05/26(木) 19:37:20.83 ID:dkJ+ykmB0.net

平野ってだいたいそーなんじゃね

33 ::2022/05/26(木) 16:59:07.65 ID:OfVkraRG0.net

東東京とか千葉の辺りは海抜低かったり埋立地が多かったりで地盤が弱くて
地震や津波に弱いから住む土地じゃないって昔から言われてるな
地方出身の人はその辺知らないから便利とか安いとかでそっちに住んじゃうけど

55 ::2022/05/26(木) 18:30:32.96 ID:YqzSfP2v0.net

城東の海抜ゼロ以下には金をもらっても住みたくない

54 ::2022/05/26(木) 18:07:18.44 ID:7uB+HeM70.net

>>52
維新後に山の手に屋敷構えて住んでるのは元は京で貴族だったり各地の藩主や重臣だったりしたした一族よ

むしろ全ての公家や皇族とその家臣や出入り商人が東京に移住したのに、その空っぽになった京に来て住んでる今の奴らのほうが身分が怪しかったりする
寺関係者は京に残ったらしいけど

64 ::2022/05/26(木) 19:19:38.72 ID:PKOCZ+a60.net

明治のころから金持ちはみんな三鷹とかに家あった
店は浅草家は国立とか