読書ってすぐ内容忘れるし意味なくね? [971946189]

Category

1 ::2022/06/12(日) 11:10:06.73 ID:Sf4o0ysi0●.net ?2BP(3000)
https://img.5ch.net/ico/2-1.gif
「読書推せん文」コンクール作品募集9/16締切

博報堂教育財団は小・中学生対象に「お気に入りの一冊をあなたへ『読書推せん文』コンクール」を開催する。

入賞者には表彰状と図書カードを贈呈。応募締切は2022年9月16日消印有効。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cfbe588069c3be7246414ab8df2e916ca0d85452

63 ::2022/06/12(日) 12:03:49.23 ID:c6xnv2T20.net

>>61
そう言う当人も拙いぞw

116 :ブレーンワールド(東京都) [US]:2022/06/12(日) 14:44:42 ID:7qpm1Fof0.net

>>110
わかる!キンドル始めたのにいつも気づいたらファンザ

15 ::2022/06/12(日) 11:19:56.32 ID:STH+w5uy0.net

>>13
よく海外の映画とかで本に書き込みする人いるけど
やってみたいけど出来ないね

41 ::2022/06/12(日) 11:40:48.07 ID:WcmBoFkf0.net

>>2
和菓子がしゃべった!

122 :ネレイド(やわらか銀行) [CL]:2022/06/12(日) 15:27:31 ID:L5wy+Me80.net

映画やドラマは只、座って見るだけだが、読了やゲームクリアには自分手柄感がある。自己満足と言われたらそれまでだが。

83 :はくちょう座X-1(茸) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:44:05 ID:PVmOGF040.net

5ちゃんって意味なくね?w

111 ::2022/06/12(日) 14:21:03.39 ID:2ADAkri90.net

>>95
去年ペリーローダンをまとめて読んでいたが、
SNSで書くたびにいままで読んだ巻数が増えていくので
最初は40巻くらいを要約して紹介してたのが
やがて100巻になり200巻になり、1年後には300巻を簡潔に
要約する必要が出てきた

123 ::2022/06/12(日) 18:13:18.94 ID:NNgD1eNf0.net

ごく一部しか頭に残んねえんだよな
脳とマッチングして残るとこだけ抽出する機能欲しいわ

138 ::2022/06/13(月) 08:20:58.19 ID:COHzYGTv0.net

集中力がないので読むのは30分が限界

8 ::2022/06/12(日) 11:17:12.24 ID:FSJ/vEMs0.net

こんなスレタイで笑ってしまった

91 ::2022/06/12(日) 13:05:15.15 ID:b3oGxSSi0.net

こんな奴が社内にいなくて安心した

84 :クェーサー(広島県) [US]:2022/06/12(日) 12:44:49 ID:ogElsoNp0.net

三村マサカズは読書大好き活字人間
内村光良も読書大好き活字人間
ただし、三村は一冊読み切る記憶力が無い(1日経つと読んだ部外忘れる)ので
普段あれだけ一緒にいるのに、話が通じないそうだ
大竹一樹曰く「面白いネタを書いてくれるけど、ネタの説明が本人がわからなくて聞いてくる。どこか頭おかしいので、俺が全部ネタ作りする」

35 ::2022/06/12(日) 11:36:49.56 ID:GUsrxUVU0.net

読み終わってちゃんと覚えてるかって言われると自信ない

86 :かみのけ座銀河団(大阪府) [ニダ]:2022/06/12(日) 12:45:25 ID:FR+XUnhM0.net

小悪魔♡教師 サイコは推薦できないの(´・ω・`)?

26 ::2022/06/12(日) 11:26:47.67 ID:m91mE2ZZ0.net

普段本読まない人ほど、本の内容とか映画の内容とかいちいち克明に覚えている印象

99 ::2022/06/12(日) 13:57:35.89 ID:7qpm1Fof0.net

>>1
1ページ前の内容忘れて毎ページ戻ってて進まなくて10ページくらいでやめるよな

37 ::2022/06/12(日) 11:37:07.62 ID:N+K8EOmc0.net

つい書き手の背景を推察してしまう

39 ::2022/06/12(日) 11:39:41.58 ID:JFRB4lWG0.net

>>19
それエロビデオやん

126 :ニクス(光) [US]:2022/06/13(月) 02:36:05 ID:wHaRfUE20.net

>>19
それカイヨーの人な

49 ::2022/06/12(日) 11:48:12.14 ID:6IwH3yzh0.net

そんな事言い出したら全部意味なくなるんだが

93 ::2022/06/12(日) 13:30:10.56 ID:djlHQuf10.net

花火もジェットコースターもあっという間に終わる。
料理なんかも食べてしまえば終わる。
映画だってドラマだってゲームだってアニメだって終われば終わる。

それらは記憶に残るけど、読書だけは残らないってのは
流石に不自然だぞ。

27 ::2022/06/12(日) 11:27:29.06 ID:STH+w5uy0.net

>>21
トルストイだのドストエフスキーとか
ロシアの文学って名前と愛称とか色々あって人物把握しにくくて最初手間取るよね

23 ::2022/06/12(日) 11:25:57.55 ID:EK0XC9jh0.net

>>19
好きな作家でハードカバー持ってるのに、文庫化で題名変えたりして「新刊!?」と錯覚させる売り方はあるから、認知症でなくてもそれやることはあるよw

52 ::2022/06/12(日) 11:53:37.05 ID:NbAYHry20.net

秋とかどうすんだよ「読書の秋」励行してんだぞ!

43 ::2022/06/12(日) 11:42:41.82 ID:QQYcXF5p0.net

なんで忘れるから意味がないと思うんだ?

70 ::2022/06/12(日) 12:07:35.51 ID:2ADAkri90.net

>>66
ほぼ図書館の本だから
借りた本のリストをHPコピペしてる

6 ::2022/06/12(日) 11:15:57.91 ID:Q5j1xxz/0.net

何度でも推理小説楽しめるな

82 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(大阪府) [CN]:2022/06/12(日) 12:40:16 ID:sWA3ZuU10.net

俺は大昔読んでる最中の推理小説の解決編をいじめっ子に朗読された
忘れたら読もうと心に決めてから35年たったが
今でもいじめっ子の声で犯人の名前が脳内再生される
早く忘れたい

59 ::2022/06/12(日) 12:01:29.81 ID:0V/IDysH0.net

立ち読みして面白いから買ったら既に読んだ本だったりするんだよな

132 ::2022/06/13(月) 07:24:34.42 ID:XqfcTLsU0.net

>>12
そういう半障害の人が実際に社会認知されたのってここ15年くらいのような気がします
それまでバカにしていてごめんなさい
適性を見つけて、できる仕事を頑張ってください