畦焼きって禁止されているのに農家がやってアンタッチャブルなのはなんでなの? [194767121]

Category

1 ::2022/06/13(月) 12:18:11.29 ID:yCqVGSMu0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
佐渡市 畦焼きで80代女性がやけど ドクターヘリで病院に搬送【新潟】
https://news.yahoo.co.jp/articles/05b9c794c1efd18790ebd8a505a347ac5ea75fb5

27 ::2022/06/13(月) 12:28:18.30 ID:Pb1Pd7n70.net

刈った草とか焼くのは防虫の役目もあるのよ
ただ邪魔だから焼いてるわけじゃないからね

野焼きが臭いとか思ったことないからなあ。むしろなんかリラックスする。
プラとかは駄目よ、臭いから。

169 :バン・アレン帯(旧都衛星都市) [IT]:2022/06/13(月) 19:34:50 ID:OLRh+unx0.net

>>167

野外焼却は禁止されています! – 福岡県庁

焼却行為の禁止 – 北九州市

野焼きは法律で禁止されています – 高知市公式

野焼きの禁止 – 千葉市

野焼きは法律で禁止されています! – 富山県

163 :プロキオン(東京都) [DE]:2022/06/13(月) 19:26:52 ID:0zhxxjQO0.net

野焼きの匂いわりと好きなんだが

123 ::2022/06/13(月) 15:14:09.38 ID:vCpaG0ra0.net

>>115
7ー8人→町内会行事以外はありえん。
そこで通報とかまずあり得ん。
消防車が放水するってのは一大作業でまずあり得ん。

交通
公共のクレーマー湧くスレはおとぎ話が沢山でてくる

14 ::2022/06/13(月) 12:22:55.69 ID:n4n5InIk0.net

食い物かと思ってた

104 ::2022/06/13(月) 14:37:53.57 ID:0rdIpy/b0.net

鮭に見えた。今週は疲れてるな俺。

185 ::2022/06/14(火) 14:19:11.38 ID:3o4Jq+5z0.net

埼玉では当たり前

92 ::2022/06/13(月) 13:36:00.22 ID:vCpaG0ra0.net

はい、またIDコロコロ通報仲間勧誘>>90

117 ::2022/06/13(月) 15:00:06.22 ID:vCpaG0ra0.net

ゴールポスト移動の朝鮮人→>>115

94 ::2022/06/13(月) 13:39:58.13 ID:Pb1Pd7n70.net

>>78
青森県秋田県で稲わら焼いてた時代に東北自動車道が煙害による視程不良で毎度交通規制がかかってね。稲わらは田んぼに鋤き込めとなった。
別に高速だけじゃなく下道も同様だった。

48 ::2022/06/13(月) 12:46:53.90 ID:iJ+/XRKS0.net

>>40
ダメだよ
火の粉が飛んで火災とかになるし

80 ::2022/06/13(月) 13:25:16.74 ID:iJ+/XRKS0.net

>>68
公園や自宅の庭などで焚き火を行うことはかつて良くみられた光景で、今でも地方などへ行くと見ることがあります。でも実は、自治体によっても異なりますが、原則として公園や庭での焚き火は禁止としているところが多いのです。たき火を禁止したり規制したりする法律としては、自然公園法や都市公園法、廃棄物処理法や消防法などがあり、その他各自治体による条例などで規制されたり禁止されている場合があります(2015年現在)。このうち、一般的な街の公園などでの焚き火を禁止しているのが都市公園法、自宅の庭での焚き火を規制、または禁止するのが廃棄物処理法、消防法、自治体による条例になります。廃棄物処理法では落ち葉焚きやキャンプファイヤーなどの軽微な焚き火は認められていますが、都市部や住宅密集地などでは市町村の条例によって禁止されている場合が少なくありません。

186 ::2022/06/14(火) 15:46:31.87 ID:3o4Jq+5z0.net

>>29
サイタマデハアタリマエ

111 ::2022/06/13(月) 14:51:16.74 ID:OLRh+unx0.net

爺さんが7~8人で公園の落ち葉掃除してて燃やし始めたから通報したら消防が来て放水されててワロタ
なんか文句言ってたなw

139 :ハレー彗星(京都府) [KR]:2022/06/13(月) 17:28:25 ID:+idpr4ws0.net

事前に「どこそこの畑で刈った草を焼きますって」消防に通報したうえでやったら出動しないぞ。

17 ::2022/06/13(月) 12:24:13.37 ID:oF8v2dze0.net

農業の場合は認められているだろ

野外で廃棄物を焼却する「野焼き」につきましては、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により原則禁止されています。一方、農業を営むためにやむを得ないものとして行われる廃棄物の焼却に限り、「焼却禁止」の例外にされているところです。

132 ::2022/06/13(月) 15:51:27.33 ID:OLRh+unx0.net

>>129
タンクから「放水」だよ「消防車」からとは書いてない
残念でしたw

116 ::2022/06/13(月) 14:59:00.94 ID:vjO37CKF0.net

畑地帯をぶちぬいてる関越自動車道を走ってると
よく煙臭かったり、じっさいに畔から白煙上ってたりするよな
肥臭いときもあるけどw

16 ::2022/06/13(月) 12:23:52.85 ID:wzhJU7vQ0.net

草刈りなどで出た草は野焼きOK
30年前はそこに家庭ゴミ混ぜて燃やしてたんやで

164 :プレセペ星団(おにぎり) [US]:2022/06/13(月) 19:27:41 ID:KCBUxRaQ0.net

年寄りに限って、やたらハードな死に方するよな。
火炙りやん。

171 :北アメリカ星雲(京都府) [US]:2022/06/13(月) 19:35:40 ID:7ymWM6M40.net

焼き蛙か?

68 ::2022/06/13(月) 13:14:06.94 ID:vCpaG0ra0.net

>>56
庭の選定木を燃やすに規定なし
地面直接じゃなきゃOK

近所の分も焼いてお金取った事業用で廃棄物処理法でNG

99 ::2022/06/13(月) 13:53:56.61 ID:3pX0ytmS0.net

>>1
アンタたち破る

118 ::2022/06/13(月) 15:02:22.90 ID:U6YIjtHL0.net

農家のー畦焼きがー

くーーるーー

102 ::2022/06/13(月) 14:23:24.29 ID:+OI1CSL/0.net

>>72
いや、不思議ないよ、農家でも火の粉が飛んだり延焼させたり煙が酷かったりして苦情が警察に行くと直ぐ来る
>>2はそれが度々だったんだろう

88 ::2022/06/13(月) 13:33:04.10 ID:vCpaG0ra0.net

>>67
良いに決まってるだろボケカス
インターネット=パヨク活動家と統合失調症患者の雄叫び世界

156 ::2022/06/13(月) 19:15:35.31 ID:rAQja34a0.net

これ国の法律じゃなくて自治体の条例で決まるのよ
だからお前らがいろいろ違うこと言ってもそれぞれ合ってる場合ある

115 ::2022/06/13(月) 14:57:48.61 ID:Zk/qdJSF0.net

>>113
公園で勝手に焚き火したらそりゃ流石に怒られるぞ

147 ::2022/06/13(月) 18:34:02.78 ID:qNWIOQ3f0.net

>>139
119に?

134 ::2022/06/13(月) 16:07:59.18 ID:OLRh+unx0.net

>>133
燃やし始めてすぐだし本職と消防団の区別くらいつくよ
俺が実際にこの目で見て体験した事実はいくら否定しても消えないのよwもう怒るなよwいらん話してすまんかったww