パナソニック「この品はこの価格で売れ。値引きは認めない」 家電店「ざわ・・・」 消費者「ざわ・・ [886559449]

Category

1 ::2022/06/19(日) 12:06:17.83 ID:mbhzhF1C0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
パナソニックが「価格指定制」導入拡大、どよめく家電量販店の本音

パナソニックが打ち出した新たな取引形態に期待の声が上がる一方、「面白くない」と本音を
漏らす家電量販店も。写真はイメージ(編集部撮影)

 「こちらの商品は、メーカーとの関係でお値引きができないんです」。家電量販店の
接客スタッフが発したその言葉に、都内に住む30代の男性は思わず耳を疑った。

 家電量販店での買い物の際、価格交渉をした経験のある人は多いのではないだろうか。
この男性も、「周辺の量販店を何度も回り、いちばん安い価格を提示してきた店舗で購入するのが
当たり前だった」と語る。

 ところが、そんな「当たり前」に変化が起きている。総合家電大手のパナソニックが、
新たな取引形態の導入を進めているのだ。

■競争力のある製品から導入拡大

 その取引形態は、パナソニックが在庫リスクを負担する代わりに、価格決定権を持つというもの。
同社の指定した金額で販売価格が統一されるため、消費者にとってはどの販売店で買っても同じとなる。
メーカーは販売店側で必要な数量だけ商品を納入し、売れなければ返品に応じる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0086ee7de81b7e8c19d7d5141fb2498e4e7d613

7 ::2022/06/19(日) 12:09:35.31 ID:TUcPdeBN0.net

これでいいよ。店員にいちゃもんつけたら安く買えるとか不公平すぎるわ。

668 ::2022/06/19(日) 18:51:44.24 ID:wjbZY1s60.net

またナショナルブランドに戻ればいいwww

297 ::2022/06/19(日) 13:10:44.66 ID:818TGQhb0.net

>>72
実際家電の価格は関東のほうが安かった
所謂「北関東価格」ってやつだ
YKK(ヤマダ、コジマ、ケーズ)価格なんても言われてたな

534 ::2022/06/19(日) 15:50:33.41 ID:Gwp5K5VZ0.net

>>519
それで良いんだよね。
なのに、欲しいものを少しでも安くって、貪欲なんだよ。
結果、自分自身も労働力を評価されずに所得が上がらないとか同じ仕打ちがされている
ような感じだ。

うちは特許取得商品を複数持って法人のみに営業しているから言えるけど、販売店が
馬鹿で分不相応な高望みするエンドユーザーの皺寄せをメーカーに負担させようとするところは
容赦なく切ってきたし、それだからこそ、コロナできつい時期も乗り切り、従業員も
路頭に迷わせることを最小限にできた。

だから、このパナの路線は評価する。
もっとも、いつまでもそれができるほど甘くないのが白物家電メーカー業界の辛いところなんだろいけどさ。

303 ::2022/06/19(日) 13:13:32.36 ID:3xRmMzsT0.net

高がパナの癖に生意気な事を言ってるなw
今家電なんて殆ど通販だろ。
量販の一部はパナの提案に乗るかも知れないが、通販はパナの言うことなんか聞かない。
資本力があるから、チマチマした在庫リスクなんかどうでも良い。
商品はどこから仕入れても良いし、家電なんて他社に類似商品が幾らでもあるし。
値段がほぼ全ての世界。

47 ::2022/06/19(日) 12:19:03.29 ID:axL9VBkq0.net

そんな強気で生き残れるのか?

パナって言うと
ナノイーのドライヤー
デザインが受けた一部の洗濯機
とかそのくらいしか思い浮かばない
ナノイー関連の美顔器とか一部家電は比較的調子良いのか
ナノイーだってドライヤーくらいしか
効果あるかないか分からないから
売れなくなる可能性あるのに…

ほんまよう分からん会社に成り果てた

597 :トラペジウム(神奈川県) [US]:2022/06/19(日) 16:56:26 ID:Qbq5NEDO0.net

>>5
じゃあ家電量販店で
客から値切りのパワハラ受けたという
民事訴訟の前例教えていただきたい
(´・_・`)

296 ::2022/06/19(日) 13:10:20.26 ID:SYzq0Dw10.net

でもまあ今の時期限定で言えば量販店ですら他メーカーでも値引きが渋いし、そもそもメーカーがウクライナ騒動にかこつけて同等の内容で1.5~2倍の価格設定で新製品を発表してるしな
新築の白物家電をそろえるだけで普通に200万行く世の中だわ

508 ::2022/06/19(日) 15:35:53.35 ID:3xRmMzsT0.net

昔はメーカーが強かったけど、今は大手小売の方が力が強い。
特にネット通販大手は大きな力を持っている。
時代が代わり、勝ち組が負け組に落ちただけのこと。良くある話。

467 ::2022/06/19(日) 14:51:46.69 ID:UCFGp2cv0.net

>>459
上位機種にしておいた方がいいぞ
安めを買ったら色々ボロすぎて嫌になった

96 ::2022/06/19(日) 12:29:47.36 ID:sGE5Ob7c0.net

販売価格の決定権はメーカーにあるのか流通にあるのかという古くて新しい問題だよね
その昔ダイエーとネッスルが大げんかをし、プライベート商品開発のきっかけになったと言われているよね
個人的にはメーカーに決定権があると思っている

343 ::2022/06/19(日) 13:27:37.18 ID:LLVMmHg50.net

山崎努の出番ですね

405 ::2022/06/19(日) 13:54:58.54 ID:08IWW8i+0.net

>>266
ヨドバシは、ヨドバシの同一店舗内のフロアによっても値段違うから、最安値聞かないと

821 ::2022/06/20(月) 04:54:47.21 ID:i0kIBRBY0.net

>>795
縦型ならな
ドラム式なら日立選ぶ理由無いわ

433 ::2022/06/19(日) 14:19:19.01 ID:1UEsdV2I0.net

パナはエネループしか買う物が無いから構わない

308 ::2022/06/19(日) 13:16:07.37 ID:V5SkiTwv0.net

今年の2月くらいに量販店に行ったら店員が今年の6月からメーカーの指定価格じゃなきゃ販売できなくなるから今が買い時って言われたんだった

480 :ソンブレロ銀河(東京都) [US]:2022/06/19(日) 15:08:06 ID:wLJK4C1r0.net

パナはウィグル協会の質問に真摯な対応しなかったから印象はすこぶる悪い、でも白物家電の代替メーカーないから電球とか仕方なく買ってるわ

213 ::2022/06/19(日) 12:47:40.35 ID:V5SkiTwv0.net

他メーカーも話出てたよね

249 ::2022/06/19(日) 12:55:05.04 ID:94LuTQ9w0.net

客によって値段変えてるのか?

135 ::2022/06/19(日) 12:36:02.95 ID:21QsFuTv0.net

>>67
決算時期だとネット価格より安くなるからな。言えば言うほど安くなる。おまけでポイントまで加算してくれちゃったりすることもある。値引きを知らずにそのままの価格で買ってる馬鹿が多いこと。
でも、これって客が悪いのかと。値引きを始めた店が悪いよね。

691 :アンタレス(埼玉県) [US]:2022/06/19(日) 19:23:00 ID:x50lZSZ40.net

客が横柄な態度で値引き交渉は端から見ているだけで嫌になる

490 :スピカ(静岡県) [ニダ]:2022/06/19(日) 15:16:17 ID:VmncSmOS0.net

>>482
石川地震が表示されとるやん
すごいね

857 ::2022/06/20(月) 07:39:19.62 ID:3Bz9KZaH0.net

日本はこれまで買い叩き過ぎたからな、結果労働力も買い叩かれ負の連鎖30年続けて経済衰退したからな、30年衰退出来る経済がもともと凄いのも有るが

888 ::2022/06/20(月) 10:54:09.63 ID:xV8sS5Dc0.net

再販売価格の維持行為は独禁法違反だったわ
https://www.jftc.go.jp/info/nenpou/h03/02120000.html

でも今回のは「パナソニックが在庫リスクを負担する」することで委託販売になるから
価格決定権もパナソニックが有することになってて、特に問題ないな
1をよく見てなかったわ

628 ::2022/06/19(日) 17:40:25.17 ID:HoyBapFX0.net

こちらのメーカーの商品なら◯◯円までお値引き可能です
とかで自分の首しめるだけってことはないの?

75 ::2022/06/19(日) 12:26:08.56 ID:rm3BZ5lo0.net

>>50
ある商品について、そういう売り方をする事は許容されても、
「その商品は、そういう売り方しか許しません」とパナが言った時点で不競法違反だろ。
「在庫リスクは小売が負うから、普通に値引き販売する」と言うのを拒む事はできない。

722 ::2022/06/19(日) 20:35:29.89 ID:0spwOx760.net

こんなことやって成功するのは
ちゃんとしたもの作ってるメーカーだけだろうな
さて、パナはどっちかな

878 ::2022/06/20(月) 10:20:04.58 ID:ZDIZM5jM0.net

昔からあの値引き交渉前提の値段と値引き交渉ってのに疑問があったというかコミュ障ぎみなので値下げしろって話を振るのが苦痛なのでこれでいい

762 ::2022/06/19(日) 21:45:36.55 ID:wjbZY1s60.net

世界の亀山モデルの社長がおんなじ事言ってた記憶あるんだけどwww

860 ::2022/06/20(月) 07:57:31.49 ID:tFvREG7M0.net

仕入れ値じゃなくて、売価契約なんて出来るんか。