引用元
1 :トリトン(千葉県) [US]:2022/06/28(火) 21:33:53  ID:hLNyohDh0●.net ?2BP
 sssp://img.5ch.net/ico/anime_saitama02.gif 
 石油精製所が取られたら終わり 
 
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220628-OYT1T50067/ 
150 ::2022/06/29(水) 12:26:12.27 ID:m1nYE+XG0.net
 >>145 
 ドネツクはロシアと親露派制圧下だから当たり前だろw 
 なんでそれを理由にウクライナの勢力圏であるリシチャンスクを砲撃するのがうくらいなになるんですか?w 
 
86 ::2022/06/29(水) 09:21:34.01 ID:+nbwm6ZI0.net
 >>85 
 ロシアが攻め込んでるならまだしも周囲を包囲して砲撃が攻撃の主体だとね。 
 川だと車両も通れないし、川を渡るところを狙われそう。 
 このままだと補給も切れるけど未舗装の細い道路からだと補給も大規模に行えないし、包囲されてドローン監視されてるから拾われて攻撃を受ける可能性も少なくない。 
 ロシアからすると川を渡った方が包囲範囲を狭められるだろうけど、そうせず少しずつ戦力を削ってるように見える。 
 時間は掛かるけど損耗により最終的に投降となりそう。 
 
63 :ミマス(埼玉県) [CN]:2022/06/29(水) 00:45:48  ID:w2/+OB270.net
 死刑判決が出たイギリス人傭兵、裁判直前の動画。 
 イギリス政府とウクライナ政府に無視され続けた結果ですよ。 
 ドネツクもコンタクトを試みた。 
 要するにドネツクは国じゃない!と騒いでいる人のせいです。 
 ウクライナを応援しているお前らだよ! 
https://video.tw●img.com/ext_tw_video/1535189316070428672/pu/vid/1280×720/zS183rgHNBKqpLw4.mp4 
 
47 ::2022/06/28(火) 22:47:54.07 ID:AXYRDOHR0.net
109 ::2022/06/29(水) 10:37:21.94 ID:+nbwm6ZI0.net
 >>100 
 ポパスナ側から北上してるのは知ってたけど、そちらも包囲殲滅戦してたね。 
 2、3日前に包囲が閉じて、次の日には中の色が変わってで。 
 この北上待ちなのかな。 
 イジュームやリマンの方でもジワジワ進行してたんだね。 
 
148 ::2022/06/29(水) 12:25:17.41 ID:7FTOfH520.net
138 ::2022/06/29(水) 12:18:17.77 ID:JczJJoUX0.net
 >>114 
 完全包囲って難しいんだろうね 
 どっかに穴がある 
 
165 ::2022/06/29(水) 12:49:59.03 ID:m1nYE+XG0.net
 >>164 
 リシチャンスクはまだ市街戦になってないよね?w 
 
17 ::2022/06/28(火) 21:44:38.95 ID:suv1yxjG0.net
60 :デネボラ(熊本県) [US]:2022/06/29(水) 00:28:44  ID:+nbwm6ZI0.net
 同士討ちもしてるけど、外国義勇兵はポーランド人主体でバンデーラ虐殺の復讐かな。 
 
106 ::2022/06/29(水) 10:25:15.71 ID:el+XfYSq0.net
116 ::2022/06/29(水) 10:46:25.70 ID:Jk5aCPQS0.net
 現状、セベロドネツクからの撤退支援に成功してるし、包囲されたというゾロテからの撤退でもロシア側から捕虜豊作の報告が来ない 
 ここまではリシチャンシクを軸に撤退の支援をやってそれが上手く行っているように見える 
>>110 
 泥濘って次は秋よね、流石にここでこれ以上粘るのは無理じゃないかなという印象 
 川沿いの地形は悪くないけど、既に南方から圧迫されてんのは厳しいと思う 
 
32 ::2022/06/28(火) 22:20:28.21 ID:vjFTC1ao0.net
163 ::2022/06/29(水) 12:49:03.99 ID:m1nYE+XG0.net
 一般住民施設に攻撃する必要があるのは攻めてる側 
 だからウクライナが攻勢になれば、逆の立場にもなり得る 
 なんで守勢のウクライナが自分の統治下を攻撃するんですかあ?w 
 親露派は全部ウクライナのせいにしようとしてるだけだよねw 
 
88 ::2022/06/29(水) 09:24:47.88 ID:FjTQrULJ0.net
 >>86 
 都市を陥落させるには歩兵を突入させて市街戦をしなければならない 
 セベロドネツクでもやったろ 
 リチシャシクはその点において攻略しにくい街ってこと 
 あと未舗装っていうけど、今の季節は固いので軍用車輌も普通に走ってる 
 車だと80km/hぐらいで飛ばしてて、乗ってるジャーナリストが前線より怖いとびびってたw 
 
82 ::2022/06/29(水) 07:07:51.24 ID:v6kfARxx0.net
213 ::2022/07/01(金) 19:06:22.06 ID:xj1aAEnC0.net
123 ::2022/06/29(水) 11:01:28.70 ID:ocIq56in0.net
 >>101 
 別に三方から包囲を圧縮する必要もないだろ 
 北と東へはウクライナ軍も動けないのだからね 
 もちろん対岸からも攻撃はできるし 
 
114 ::2022/06/29(水) 10:45:57.90 ID:TTdFfBBL0.net
 独ソ戦見てると線で戦ってるイメージだったけど 
 実際の戦争は点と点の衝突だな 
 
22 ::2022/06/28(火) 21:47:14.51 ID:6MbztArO0.net
176 ::2022/06/29(水) 13:55:24.65 ID:FjTQrULJ0.net
 >>173 
 グーグルマップ写真にして拡大すると、農地の区切に農道が通ってるのが確認できるよ 
 未舗装 
 トラクターやトラックが通るためにせいびされてるようだ 
 
64 :ハレー彗星(東京都) [HU]:2022/06/29(水) 00:47:28  ID:Fawk0gOb0.net
 >>54 
 でもあれだろ 
 自分が仮に、総動員令で引っ張ってこられた二等兵だとしたら、ぞっとするよな 
 
72 ::2022/06/29(水) 06:41:29.83 ID:ZAmiY+wX0.net
122 ::2022/06/29(水) 10:55:44.62 ID:FjTQrULJ0.net
 >>116 
 ロシア軍もスゲー苦しんでるからね 
 この方面に 3/4もの戦力を投入してる 
 だからここにロシア軍を拘束し続けるだけでも戦略的意義がある 
 
110 ::2022/06/29(水) 10:39:07.86 ID:FjTQrULJ0.net
 >>108 
 リシチャンシクから撤退するにしても、農道が使えなくなる泥濘まで粘るだろ 
 目的はロシア軍に出血を強いて長期間拘束することにある 
 
101 ::2022/06/29(水) 10:19:27.62 ID:FjTQrULJ0.net
 >>100 
 北と東が見事にドネツ川で止まってるだろ 
 戦線が南側しか構築できてないのよ 
 包囲効果がでてない 
 
34 ::2022/06/28(火) 22:25:21.22 ID:+RactFoa0.net
 親露の人、包囲殲滅だって一ヶ月くらいずっと言ってるよね。 
 
90 ::2022/06/29(水) 09:57:40.77 ID:+nbwm6ZI0.net
 >>88 
 市街戦は最終局面でしょ。 
 兵員が多いほど食糧・弾薬も必要になるし補給を断たれるとマズイ。 
 でかい道路を使わないとしても目隠しになるところを通らないと目立って攻撃受けるし、そんな状況でどれだけ補充できるものか。 
 だから主要幹線道路を抑えたとかが話題になる。 
 セベロドネツクの時はそこから西側の補給路は抑えられてなかったと思うけど。 
 
157 ::2022/06/29(水) 12:38:05.88 ID:+nbwm6ZI0.net
 >>154 
 ウクライナ軍にとってリシチャンスクは迎撃拠点であって住人を守る必要はないからでしょ。 
 無抵抗な市街に砲撃・銃撃してプロパン活動するのとロシア軍に対する攻撃と一緒にしてもねえ。反撃はないんだし。 
 ドネツクもロシア統治下だからって一般住民施設に攻撃するようなモラルのウクライナ軍に普通の対応を期待してもねえ。 
 マリウポリではアゾフが一般住民や住居にやったことが証言されてきてるし。またかってだけ。 
 
182 ::2022/06/29(水) 15:26:40.59 ID:m1nYE+XG0.net
 >>174 
 ウクライナに対してガキみたいなことを言ってるのはお前だろw