香川さん、ついに「うどん」で発電するシステムを開発!水は高知から貰えばいいから無限に茹でれるぜ! [365385556]

Category

1 :サーバル(青森県) [EU]:2022/07/01(金) 10:55:48 ID:eJzuT99v0●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
さぬきうどんで生み出す電気 うどん県、夢の「うどんサイクル」

さぬきうどんを使って電気を生み出す「うどん発電」の試みが、高松市で始まった。
うどん県ならではのユニークな取り組みだが、一体どのような仕組みなのか。

記者が訪ねたのは、高松市の景勝地・屋島のふもとにある市東部下水処理場。
約14万平方メートルの広大な敷地に、市内各地から送られる生活排水などを
きれいな水に処理して瀬戸内海に放流する設備がある。

敷地の一角に、小型の白い箱形の装置が20基、整然と並んでいた。
案内してくれた市下水道施設課の乃生(のう)実典さんが「すべて小型の発電機。
下水処理の過程で発生する消化ガス(メタンガス)でバイオマス発電をしているんです」
と教えてくれた。

バイオマス発電とは、動植物由来の有機資源のうち、化石燃料を除いた
再生可能エネルギーを利用した発電だ。

店頭・通販用のうどんのなかでも不揃いな麺や、製?作業の際に落ちてしまった廃棄される麺

発生したメタンガスをためておくタンク

https://www.asahi.com/articles/ASQ6S46M2Q6KPTLC01T.html

85 ::2022/07/01(金) 14:38:05.81 ID:wMayl4BL0.net

>>80
えっwww

94 ::2022/07/01(金) 18:26:33.88 ID:GZ9a6zsg0.net

>>80
そこはつゆやない、出汁

95 ::2022/07/01(金) 18:37:27.44 ID:uiTfF5WP0.net

>>94
関東人の仕業ってバレたな

18 :サビイロネコ(山口県) [US]:2022/07/01(金) 11:05:50 ID:COfzDW880.net

きれいにした水で茹でろ

6 :ヒマラヤン(東京都) [ニダ]:2022/07/01(金) 10:59:50 ID:+5diNTrh0.net

こねたり踏む時の力で発電させろよ

33 :スノーシュー(神奈川県) [US]:2022/07/01(金) 11:16:18 ID:ipcrXhl30.net

うどんを茹でるときのエネルギーでタービンを回しうどんを捏ねる
これもう永久機関じゃね?!?!?!

46 :猫又(東京都) [ニダ]:2022/07/01(金) 11:34:14 ID:IA6VnkL00.net

>>38
うどん依存症

57 ::2022/07/01(金) 12:02:17.52 ID:LjhNsOLX0.net

>>27
もっと速度上げる努力をだな・・・

49 ::2022/07/01(金) 11:50:30.53 ID:E7YVCjuS0.net

日本中で二毛作を推進すればヨシ

103 ::2022/07/02(土) 06:17:04.41 ID:HDJb5zdN0.net

茹でるな!

47 :ターキッシュアンゴラ(ジパング) [ES]:2022/07/01(金) 11:42:08 ID:5Ll5U5T70.net

冷やぶっかけ中

61 ::2022/07/01(金) 12:12:21.36 ID:q+AANYKU0.net

>>36
BBCとかで使ってそうな画風

80 ::2022/07/01(金) 13:27:25.23 ID:2kle6viv0.net

>>1

  うどんのしくみ.   .┌→電気          ┌─廃棄→─┐
             ↑             麺↑   ∧,,∧ ↓
          ┌タービン→蒸気→┐      ↓│  ( ´・ω・)│┌→残った麺→バイオエタノール
        ┏┷┓           └お湯→┼┴→ (っ=|||o) ┴┴→残ったつゆ┬→┘
瀬戸内海  ∬∬∬―→塩→┬→─つゆ →┘  ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\      ↓
↑ └海水→原子炉       └←そのほかの材料                   │
└────────←──────────────── ←──────┘

28 :アジアゴールデンキャット(熊本県) [US]:2022/07/01(金) 11:10:28 ID:+fSTjLpn0.net

茹で汁でスープも作れ

17 :バーマン(大阪府) [JP]:2022/07/01(金) 11:05:22 ID:oHxXSeOZ0.net

火力発電所で茹でればええやん

13 :ピューマ(ジパング) [EU]:2022/07/01(金) 11:04:20 ID:mYU53TYQ0.net

ヤベーな
四国統一する勢いだろ

75 ::2022/07/01(金) 13:18:14.65 ID:M33RRe5J0.net

>>36
なんだこれw

24 :アムールヤマネコ(東京都) [US]:2022/07/01(金) 11:08:51 ID:QkrK3D4R0.net

生活の中心にうどんがあるみたいだ
なら小麦も水も自前で用意すればいいのに

20 :シンガプーラ(神奈川県) [ニダ]:2022/07/01(金) 11:07:12 ID:BX1/Pcaw0.net

県内にセントラルうどんボイリングセンターを作って一箇所でまとめて茹でれば効率いいだろ
イーロンならそれくらいはやる

66 ::2022/07/01(金) 12:29:46.71 ID:F0kI2qnR0.net

>>38
これが中毒かw

36 :ターキッシュバン(ジパング) [GB]:2022/07/01(金) 11:17:10 ID:Omh9Ysbp0.net

23 :キジトラ(茨城県) [KR]:2022/07/01(金) 11:08:39 ID:nHeFcX9a0.net

まずは小麦の生産量あげろよ

42 :キジトラ(神奈川県) [US]:2022/07/01(金) 11:28:58 ID:BfYfm8Cj0.net

香川県って水が豊富な土地でも無いのにどうしてあんなに大量に水を使ったうどんにこだわるんだ
頭おかしいんじゃないの?

45 :ツシマヤマネコ(北海道) [PL]:2022/07/01(金) 11:32:13 ID:hE9tdhV70.net

牛のうんこでメタンガス作るみたいなことだろ
香川県民のうんこで作った方が効率よくないか?

81 ::2022/07/01(金) 13:44:19.69 ID:8tw47xBK0.net

水が無いなら焼けば問題ないだろ。

101 ::2022/07/01(金) 22:23:22.75 ID:NGb2n7i40.net

>>35
www

63 ::2022/07/01(金) 12:22:51.61 ID:v30u6eUf0.net

讃岐うどん屋ののれんは

んどう

そう決まってる。異論は認めん

70 ::2022/07/01(金) 12:43:39.18 ID:srynajng0.net

池に火力発電所作って処理水でうどん茹でろや

100 ::2022/07/01(金) 21:20:56.00 ID:4tmb3hR80.net

麺は美味しい汁を頂く為のサブ
でもご飯であの汁飲んでも嬉しくないから不思議

90 ::2022/07/01(金) 17:25:36.36 ID:EtB1NQ//0.net

くろくろ今なにしてんの?