セブンイレブン、沖縄でファミマやローソンに勝てず苦しむ [123322212]

Category

1 :アンデスネコ(東京都) [DE]:2022/07/12(火) 00:00:32 ID:8r6/GKLu0●.net ?PLT
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
セブンイレブン、沖縄「奪首」に現地化の壁 出店鈍化

セブン―イレブン・ジャパンが国内最後の空白地、沖縄県に進出してから11日で3年となった。全国で下位だった人口当たりのコンビニ数で
同県は8位に上昇し、競争は激しさを増している。ただ、足元でのセブンの出店ペースは鈍化傾向にある。新型コロナウイルス禍に加え、
ライバル2社の「ローカル戦略」が立ちはだかっている。

「同じ場所にコンビニが2つ並んでも商圏は倍にならない。隣り合う店は互いに苦しい」。他社店の横…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC059KI0V00C22A7000000/

165 ::2022/07/12(火) 20:45:13.98 ID:dezb9w830.net

弁当は割高で普通に定食食えたりするもんな
ジュース位しか買わんな

153 ::2022/07/12(火) 17:14:15.84 ID:LFN+/Z5b0.net

>>135
俺も同じ
そもそもクソ不味いけど量があったから我慢してた

93 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [ニダ]:2022/07/12(火) 05:34:53 ID:ko8BHVJp0.net

>>92
セブブンのすごさは、まず弁当類やおにぎりの開発はダントツ
あとATM、バーコードレジ、公共料金の支払いなどそういうサービスを先行してやってる
んで、ローソやファミができたらすぐそばにセブブンを作るという攻撃的な一面もある

13 :ヤマネコ(石川県) [FR]:2022/07/12(火) 00:10:22 ID:usB8dN2X0.net

一番出店が遅かったのでは
まさにドミナント戦略の結果なのか

14 :スペインオオヤマネコ(東京都) [JP]:2022/07/12(火) 00:10:45 ID:ivsg1wDo0.net

沖縄のセブンイレブンって
本当に7時開店で、11時に閉まりそう

134 :サイベリアン(東京都) [DE]:2022/07/12(火) 13:02:18 ID:fOSdX4N70.net

ドミナント戦略不適の場所にも建てたいのは、人の不幸が美味しいから
実に朝鮮文化の東京企業らしい心理

94 ::2022/07/12(火) 05:40:16.85 ID:S+ptcvO30.net

そのファミマやローソンが売上よろしくないっていう

22 ::2022/07/12(火) 00:24:26.35 ID:DbdfFVsJ0.net

そりゃ中身減らしたり質悪くして値上げしてれば当然だろ
沖縄なんてただでさえ所得低い人多いんだから
逆にセコマとか出店したら成功しそうな感じ

58 ::2022/07/12(火) 02:07:38.47 ID:GlwGo+C50.net

弁当とかデザートの種類が少なすぎる。100店舗以上出来たはずなのに全然増えない

6 :スノーシュー(光) [US]:2022/07/12(火) 00:06:46 ID:DDyzrZjs0.net

そういえば長らく行ってないな

50 ::2022/07/12(火) 01:40:31.09 ID:g21t49OW0.net

ファミマとローソンは沖縄色を前面に出している
セブンイレブンは最後にやってきて、あくまで中央の王様みたいなスタンス
地域社会に溶け込もうとしない、うちなんちゅが最も嫌うスタンス

37 ::2022/07/12(火) 01:02:30.91 ID:YvwpBlgF0.net

最近値上げやら弁当底上げでセブンイレブンには数ヶ月行ってない

176 :ソマリ(神奈川県) [CN]:2022/07/13(水) 22:16:40 ID:3ow5O8RV0.net

>>152
他県のファミマはそんなに変わらないと思う
沖縄だけ(株)沖縄ファミリーマートという別会社だから
商品開発も独自のものが多いと思う
泡盛コーヒーとか飲んでみたいな

9 :ジャガランディ(埼玉県) [US]:2022/07/12(火) 00:09:28 ID:MT3v7jMW0.net

上げ底弁当屋

118 :ソマリ(神奈川県) [DE]:2022/07/12(火) 10:02:36 ID:1+CPeH990.net

>>69
オレンジはアメリカのハワード・ジョンソンの影響
ペガサスセミナーでアメリカに視察に行った経営者達が採用した
ダイエー、ロイヤルホスト、吉野家など

27 ::2022/07/12(火) 00:31:07.67 ID:WB0yalCH0.net

セブン かねひで
ファミマ りうぼう
ローソン サンエー
以前あったココストアが好きだった

125 :サイベリアン(東京都) [DE]:2022/07/12(火) 12:29:11 ID:fOSdX4N70.net

離島はドミナント戦略からしたら避ける土地だろ
沖縄を汚すな

84 :リビアヤマネコ(島根県) [US]:2022/07/12(火) 05:06:07 ID:2kfcS+LI0.net

スパムおにぎり出せよ
ファミマが一番沖縄民の味覚に訴求してるんだから売れて当然

43 ::2022/07/12(火) 01:24:10.97 ID:N6J284qY0.net

ファミマにはスパムがある

116 ::2022/07/12(火) 09:10:38.50 ID:TDWw6H7G0.net

>>79
埼玉住みだけどセーブオン良かった。牛乳食パンティッシュはスーパー価格、マシンのカフェラッテも旨かった。
そして毎日午後と深夜の弁当おにぎり半額タイム。
セーブオンなくなってからコンビニ行かない。

サイゼリヤやジョイフルへ飯食いに行く方がコンビニ弁当より安い。

147 :斑(埼玉県) [HR]:2022/07/12(火) 15:52:18 ID:G+5jOwZZ0.net

>>66
小型軽量化

156 ::2022/07/12(火) 18:29:06.51 ID:dlPA1Rft0.net

>>150
ホットスパーやその後継のココストアも全国の中堅チェーンだったから完全沖縄だけが対象のコンビニはないのでは(あるとしたら自称コンビニ名乗る商店w)

ちなみにココストアは結局ファミマに食われたため、宮古島・石垣島ではファミマとココストアで競争があったのがファミマ独占になってしまったという(セブンやローソンは出店していない)

18 ::2022/07/12(火) 00:17:16.14 ID:wle9QXwf0.net

セブンたけーんだよ

135 :三毛(茸) [US]:2022/07/12(火) 13:21:35 ID:m7qZ7QNW0.net

>>2
もう遅い。
俺は以前は毎日のように言ってたが今は1年に2〜3回しか行かん。俺のような奴は多いと思う。

170 :スノーシュー(大阪府) [ニダ]:2022/07/13(水) 19:37:14 ID:NzlJy++90.net

浦添PARCOもサンエーが噛んでんだよな。
何気に凄い。
サンエーと仲良くしてりゃ沖縄では間違いない。

35 ::2022/07/12(火) 00:41:43.84 ID:Q1EFp3nE0.net

ファミチキは沖縄のファミマ発祥なんだっけ

123 ::2022/07/12(火) 11:03:38.60 ID:eU3SFtjs0.net

セブンはノルマがキツいから僻地には出店しないイメージ。

102 ::2022/07/12(火) 06:24:31.30 ID:Jc4JlXq20.net

>>88
それは凄いな、トップダウン方式なセブンには出来ないね

152 ::2022/07/12(火) 17:12:23.04 ID:Kkh5e9mY0.net

>>151
楽しそうだな
色んな県のファミマ行脚してぇw

85 :セルカークレックス(秋と紅葉の楼閣) [US]:2022/07/12(火) 05:17:08 ID:h+k8nwt60.net

7月11日セブンイレブンの日って何か得するキャンペーンとかあった?