小泉進次郎「サイバーセキュリティについて様々な課題が見つかりました」 [902666507]

Category

1 ::2022/07/28(木) 22:14:42.63 ID:6J2ZnsT90.net ?2BP(1500)
https://img.5ch.net/ico/samekimusume32.gif
こんばんは。小泉進次郎です。

今週、横須賀のYRP(横須賀リサーチパーク)でのスピーチとパネルディスカッションに登壇しました。

横須賀は日本の通信発祥の地。YRPもFAX、携帯電話の開発、光ファイバーなど、これまで日本の通信やネットワークの中心的な役割を担って来ました。

私が取り組んでいる、「横須賀をサイバーセキュリティの町に」という構想でも、YRPは重要なプレイヤーになり得ると思い、今回のスピーチ、パネルディスカッションでも、サイバーセキュリティの話をしました。

また、昨日は今後のサイバーセキュリティの人材育成の場となる、自民党の提言にも書かれた陸上自衛隊の高等工科学校、久里浜の陸上自衛隊の通信学校と防衛大学校の視察を行いました。

今回の視察を通じ、ミクロな課題(高等工科ではサイバーセキュリティコースのメンバーでも専用のタブレットがないとか、通信学校は建物の老朽化が著しいとか、防大ではネットワークセキュリティの関係で、オンラインの会に参加するには自宅でないと難しい等々)も見つかりましたが、大きなテーマとしては、日本のサイバーセキュリティ人材育成の全体の戦略が未整備でその策定と政府全体のサイバーセキュリティを統括する体制を構築することが急務だということを痛感しました。

改めて、国を守るためにサイバーセキュリティに取り組んでいる皆さんが、やりがいを持って、前向きに取り組んでもらえる環境を整備していく決意を新たにしました。
https://ameblo.jp/koizumi-shinjiro/entry-12754925778.html

56 ::2022/07/28(木) 22:46:53.24 ID:wFucC8Ov0.net

(サイバーセキュリティってなんだろう…)

158 ::2022/07/29(金) 00:20:48.74 ID:KbgezQ2d0.net

>>151
以外と知られてないですがソースとは源、起源、情報源、発信源、原典、出典、転送元、複製元、水源、光源、音源などの意味を持つ英単語のことなんですね。
ちなみに外来語としてはタレを意味するソース(sauce)と同音異義語なんですが、英語では綴りも発音も全く異なり何の共通点もないんですよね。

73 ::2022/07/28(木) 23:07:53.64 ID:HwZcVci80.net

セクシーセキュリティ

27 ::2022/07/28(木) 22:27:27.87 ID:l+qhSLx50.net

進次郎の父親 小泉純一郎

小泉純一郎の父親、朴純也(朝鮮銀行勤務)

小泉純一郎の祖父、小泉又次郎(全身入れ墨のヤクザ、勉強など一度もしたことないのに謎の力で政界へ)

64 ::2022/07/28(木) 22:52:32.88 ID:MyDXsLxQ0.net

>>63
せめて、スレ読んでから書き込めや。

210 ::2022/07/29(金) 01:30:49.16 ID:afwr9/M50.net

>>207
今の日本人に、草生やす文化はないぞ。
サービスだ。

133 ::2022/07/28(木) 23:55:25.61 ID:mR13VT2H0.net

> 今回の視察を通じ、ミクロな課題(高等工科ではサイバーセキュリティコースのメンバーでも専用のタブレットがないとか、通信学校は建物の老朽化が著しいとか、防大ではネットワークセキュリティの関係で、オンラインの会に参加するには自宅でないと難しい等々)も見つかりましたが、大きなテーマとしては、日本のサイバーセキュリティ人材育成の全体の戦略が未整備でその策定と政府全体のサイバーセキュリティを統括する体制を構築することが急務だということを痛感しました。

専用のタブレット?要らんでしょ
建物の老朽化?まさか建設会社に利益誘導するために言ってないよな
セキュリティーの関係で自宅でないと難しい?むしろ自宅からアクセスできるなら十分だろ、スタバで国防の授業受ける気か?
サイバーセキュリティを統括する体制の構築?まさかポストを作りたいだけじゃないよな

88 ::2022/07/28(木) 23:14:06.97 ID:0zsLv5Mv0.net

サイバーセキュリティーって
安全なんですよ?
知ってました?

76 ::2022/07/28(木) 23:10:22.37 ID:R6RHDbIA0.net

キチガイがまたキチガイやろうとしてる
日本終わったな

194 ::2022/07/29(金) 00:51:45.22 ID:2HCyfZ1P0.net

>>191
ん?

壺とバックは同じじゃん

69 ::2022/07/28(木) 23:05:17.24 ID:OtPw57jO0.net

意外と知られていないんですが、サイバーセキュリティって重要なんですよ

71 ::2022/07/28(木) 23:07:19.16 ID:/QpfdG1o0.net

また分かった気になって変な事を言い出すんだろう

26 ::2022/07/28(木) 22:26:57.84 ID:Hm6SGLY/0.net

具体策出せないくせに
セキュリティの意味すらわかってなさそう

63 ::2022/07/28(木) 22:50:52.80 ID:NwcuSKzJ0.net

まだ居たのか?まともに働け無能

193 ::2022/07/29(金) 00:50:49.15 ID:KbgezQ2d0.net

>>189
付き合わない言いながらこうして今も付き合っていただける。そういう絶対できる、というよりもできっこないことに挑むのはチャレンジングでいいじゃないですか。

168 ::2022/07/29(金) 00:28:52.20 ID:H2oceE+T0.net

安倍晋三よりは見込みあるんだよね。
存命中の議員だと下村博文みたいな奴よりは見込みあるわ。
セキュリティを壺ウヨに委ねる馬鹿じゃないとこは見込みあるわ。

105 ::2022/07/28(木) 23:26:51.70 ID:fOnkhUiy0.net

>>1
この程度の内容なら3行で済むだろ
無駄に長すぎ

80 ::2022/07/28(木) 23:11:46.28 ID:UPO9yY5b0.net

今は党内にいる寄生虫の駆除が先だろ?
いちいちずれてるよな
セルフ循環論法もウザいし

137 ::2022/07/28(木) 23:59:53.20 ID:ocxuCcXx0.net

セクシーホール?

51 ::2022/07/28(木) 22:42:29.65 ID:O7WvWHJS0.net

普通免許の学科試験に落ちる様な馬鹿でも世襲なら大臣になれる美しい壺日本

183 ::2022/07/29(金) 00:40:31.58 ID:afwr9/M50.net

>>181
ネタには付き合わんよ。
スレタイ、読みなおせ。

214 ::2022/07/29(金) 01:47:49.42 ID:HjfoW9TG0.net

>>213
こういうの見るとほんと日本は革命が必要なんじゃないかと思っちゃうわ

230 ::2022/07/29(金) 03:25:11.99 ID:FUcBzaJV0.net

親子揃って本当に迷惑なやつらだな

109 ::2022/07/28(木) 23:28:33.63 ID:J+cpWjAS0.net

セクシー自体が課題

120 ::2022/07/28(木) 23:37:24.74 ID:ZLw4hN8b0.net

様々な課題が見つかったということは、様々な課題があったということです

228 :サバトラ(潮騒の町アイル) [ニダ]:2022/07/29(金) 02:56:22 ID:22pLjyAb0.net

>>1
長文書いて仕事してるフリ
中身はスカスカで、具体的には何もしませんが結論だなこれ

117 ::2022/07/28(木) 23:34:02.74 ID:EswXyM830.net

>>116
小泉進次郎

171 ::2022/07/29(金) 00:32:30.12 ID:VbPbEDvJ0.net

輪姦大臣

150 ::2022/07/29(金) 00:11:31.91 ID:bqq1OJwC0.net

>>1
そう、人材育成だよ
スーパーハッカーをたくさん作らないとサイバー戦には勝てない

60 ::2022/07/28(木) 22:47:52.96 ID:Hh1pHaoz0.net

お前が1番苦手そうな分野じゃねーか