マイナンバーカード、普及率約45% “普及へ支援の仕組み導入すべき” [156193805]

Category

1 ::2022/07/26(火) 12:12:27.44 ID:Gyr+vI1X0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
財務省は「予算執行調査」の結果を公表し、マイナンバーカードの普及率が6月末時点でおよそ45%となっている状況を踏まえ、総務省が普及率が顕著に低い自治体を重点的に支援する仕組みを導入すべきだと指摘しました。

財務省は国の予算が適切に使われているかどうかを検証する「予算執行調査」を毎年度実施していて、26日、今年度の調査のうち、34の事業の結果を公表しました。

マイナンバーカードについて政府は今年度中にほぼすべての国民への普及を目指していますが、普及率は6月末時点で45.3%にとどまっています。

総務省はカードの交付事務に必要な経費を自治体に補助する事業を行っていますが、今回の調査では普及率が高い自治体ではカードを活用した独自の行政サービスなどを進めているとしました。

そのうえで普及率が顕著に低い自治体に対しては総務省が都道府県と連携して普及促進の取り組み状況や課題を把握・検証し、重点的に支援する仕組みを導入すべきだと指摘しました。

また、財務省が60の自治体を対象に調査した結果、カードの利便性向上を求める声が半数を超える自治体から寄せられたということで、「補助金を活用した自治体の申請 交付体制の強化だけでなくカードの利便性向上に早急に取り組むべきだ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013736091000.html

299 :ライオン(ジパング) [US]:2022/07/26(火) 13:34:48 ID:X1h/xThh0.net

>>271
それ
そんなに普及したいなら勝手に作って送りつけろと

652 :シャム(大阪府) [KR]:2022/07/26(火) 20:01:18 ID:ji+Sneh50.net

>>647
警察と役所が連携するわけない
そもそも発行元が違うんだから
免許証を役所で取り扱わないのは理解してるならその逆も同じ

932 ::2022/07/28(木) 18:08:17.63 ID:zeud7l2J0.net

>>923
かなり普及するよそれ
でも100%は無理だな
風俗、反社、上級はそんなはした金いらないもん

460 ::2022/07/26(火) 15:35:30.23 ID:N2i5iGSg0.net

>>455
ほーん
裏面の番号に養生テープでも貼っとけばいいな

853 ::2022/07/27(水) 17:17:18.66 ID:Be6+sJm60.net

まあアレだ。頭悪い奴らのおかげでポイント付いたんだよな
みんな賢かったらポイントなんてつかないから
もっとゴネていいよな

605 ::2022/07/26(火) 18:36:31.51 ID:sb/llQLI0.net

思ったより普及してた

421 ::2022/07/26(火) 15:07:27.22 ID:lAc9LBtq0.net

まだ作ってない人は何円分ポイント捨ててんの?

90 ::2022/07/26(火) 12:36:57.35 ID:l5z0aScD0.net

やたら作れ作れ言ってるけどさ
どういうメリットがあるの?

328 :マンチカン(愛知県) [KR]:2022/07/26(火) 13:47:05 ID:I8E3g4jJ0.net

持ってても使い道ない

980 ::2022/07/29(金) 09:55:13.33 ID:8ft5hK6G0.net

>>960
クレカもキャッシュカードも便利になったら危険はある
毎年何十億も特殊詐欺被害が出てて、なかなか減らせない。

なので、対策を練ることは必要だし、懸念事項を
話し合うのは重要だが、どうやるか考えるのはいいけど、

メンドウだからやめちまえ!にするのは、単なる
進歩の無い人、社民党みたいに何でも反対する人
アーミッシュになればいいのでは?

973 ::2022/07/29(金) 08:49:42.45 ID:LHkPdOcf0.net

>>971
マイナンバーが紐付けされてなければ盗めないのですか?

特別定額給付金のときもあなたも振込先の銀行口座を記入して送ったと思いますが
それで知れる銀行口座と何が違うのですか?

まあ、公務員に銀行口座が知れるのを懸念して
特別定額給付金も辞退してるなら大したもんですが

どうせあなたもその時は振込先の銀行口座を伝えたのでしょ?

14 ::2022/07/26(火) 12:17:55.04 ID:ihFFySLG0.net

公務員で持ってない奴はいないよな?

92 ::2022/07/26(火) 12:37:01.97 ID:3VXKhQHo0.net

元は安倍の政策だっけ?巨額を投じただろうに大失敗だよな

918 ::2022/07/28(木) 15:02:50.92 ID:7ycqarKN0.net

申請して手に入れるまでが面倒臭すぎるんだよなマイナンバーカード
そりゃ間違いはあっちゃならんから慎重になるのはわかるけど、
それを考慮しても明らかにセキュリティーに無関係な無駄な手順が多すぎる

免許の更新みたいにハガキ持って行ってパパっと即日作れるようにしないと
年寄りなんてやろうとも思わんだろう

785 :マーゲイ(SB-iPhone) [US]:2022/07/27(水) 08:39:21 ID:ul3vU84X0.net

作る無駄だけでメリットないもん

937 ::2022/07/28(木) 19:58:18.76 ID:Bmnm4fsq0.net

簡単お手軽に役所で作成出来る様にしろ

225 :ヒョウ(新潟県) [US]:2022/07/26(火) 13:14:25 ID:Ky0sVo800.net

>>1
馬鹿じゃないの
強制的に発行でいいし、
そのあと行政で利用していけばいいだけじゃん

577 ::2022/07/26(火) 17:55:22.25 ID:9KVkjHgf0.net

なんで取りに行かないといかんのよ怠い
配達しろや本人確認もその場で終わるやろがい

99 ::2022/07/26(火) 12:38:26.19 ID:ucIkuKcL0.net

面倒くさいしどうやって取得するのかも知らない
調べるのも面倒くさい
なくて困らないので

410 ::2022/07/26(火) 15:02:19.67 ID:4HeldF650.net

作るのは役所行ったり面倒だが、作ったほうが良い。美味いゾ?

920 ::2022/07/28(木) 15:11:16.78 ID:vFgwiIdm0.net

>>918
確かに!途中で投げ出してしまった、年寄りです。
免許証を提示しているにも関わらず、氏名・住所・生年月日・電話番号を10回以上聞かれた。不愉快極まりない!

872 :ツシマヤマネコ(ジパング) [CH]:2022/07/28(木) 02:40:54 ID:T6RCYTmX0.net

これも中国や北朝鮮がシステム関わってそうだしお断りします

112 ::2022/07/26(火) 12:42:58.79 ID:hgZDATaz0.net

>>4
馬鹿言え
休日に取りに行くには事前予約を『平日に』行うんだぞ

348 :黒トラ(岐阜県) [CA]:2022/07/26(火) 13:57:30 ID:DuRgefbs0.net

>>309
図書館はマイナンバーカードになると不便になる所が出てくるかもね
リライトカードを使ってる図書館だと借りた本の書籍名や返却期限などがカードに印字されたりして便利なのよね

181 :デボンレックス(岡山県) [US]:2022/07/26(火) 13:02:28 ID:h84Z47LI0.net

ポイント貰おうと思ったら電子証明切れてて貰えない
コンビニとかに機械おいてそこで更新出来るようにしてほしい
役所まで簡単に行けない人も居るのに

319 :ハバナブラウン(東京都) [US]:2022/07/26(火) 13:42:40 ID:5uzIesq80.net

自民は統一に支配されてるから
こいつらが推進するもんは怖いな
なんか作って後悔してるわ

522 :黒トラ(大阪府) [JP]:2022/07/26(火) 16:33:56 ID:L/WY4Ep80.net

特定口座の源泉徴収用に作ったぐらいやなあ
保険証関連は、うちの自治体まだ何もしてないなそういや

282 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [CN]:2022/07/26(火) 13:30:44 ID:EZLikj/R0.net

>>277
今回普及率60%超えたら
第一弾分は無くなるかも
とか考えないんか

184 :斑(ジパング) [EU]:2022/07/26(火) 13:02:58 ID:TSrC0/c40.net

ナンバーを会社に提出して以来何にも使ってないわ

405 ::2022/07/26(火) 14:56:58.90 ID:NhFwTkRw0.net

保険証しか身分証明書ない引きこもりだからマイナンバーカードは
作るのは無理らしい 外でるよりハードルが高い 
色々皆に迷惑掛けてごめんな