倍速視聴は現代人の習慣です!!!早送りせず1時間視聴したら30分損する!!! [969416932]

Category

1 :ボンベイ(茸) [US]:2022/07/30(土) 19:52:27 ID:Ao1Y9Hl10●.net ?2BP
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
もはや動画を普通のスピードでは見られなくなった人たちが街のあちこちに…。

20代・女性会社員:「30分の所を1.5倍速でアニメは見ています」
10代・男子学生:「ドラマの展開が遅いと倍速で見ます」

10代半ばから20代半ばのいわゆる“Z世代”を中心に動画の“倍速視聴”は当たり前なんだということを、今回、20代前半の記者が深堀りしてお伝えするというニュース企画。50代半ばの筆者が“おっさんデスク”としてサポートすることに。

【画像を見る】“早送り視聴”で求める「タイパ」その先に何が?

この“倍速視聴”については、我が家でも言い争いがあった。一度や二度ではない。まさに渦中の人間としては思うところがあった。

テレビのハードディスクに録画されたバラエティー番組を家族で見る際、リモコンを手にした娘(記者と同い年)は“倍速視聴”するのである。

登場人物の声のトーンも変われば、当然早口にもなる。「落ち着いて見られないから等倍速にしてもらえない?」というと娘は「チッ…」早くするワケを教えてくれるわけでもなく溝は深い…のである。

そんな不愉快な“早送り視聴”について、地元・愛知県出身の男性がことし、一冊の本にしていたのを記者に教えてもらった。

その人は稲田豊史(いなだ・とよし)さん。1974年生まれのコラムニスト。記者は稲田氏にインタビューしていた。

■「“倍速視聴”は現代人の習慣です!」そんな時代になっているのか…
稲田豊史氏:「(“倍速視聴”は)現代人の習慣です。1時間の映像を30分で見られるということは、費やした1時間で30分の映像を2本見られるわけで、それは得なことだという考え方をしているんです。つまり、早送りせずに1時間視聴する行為は、30分は無駄だと考えるのです」

映像視聴にかけた時間で「損」とか「得」とかあるのか?と稲田氏の回答に耳を疑った。そして、早送り再生しながらも、作品の味わいを感じることはできるのか?

普段、映像制作の現場にいるわけでありまして、(意味がよくわからない)というのが正直なところ。

稲田氏の著書のタイトルは「映画を早送りで観る人たち」(光文社新書)だった。

いかそ

https://news.yahoo.co.jp/articles/16ebd2b918e3e6cce219d492a082229cc149481c

201 :シャム(東京都) [US]:2022/07/31(日) 01:39:31 ID:X6b9bjyC0.net

俺も漫画は1巻と最終巻しか読まない

265 ::2022/07/31(日) 11:34:49.85 ID:soCLb+0b0.net

でもエロ動画でそれやったらシコシコが2倍でチンチンもげるじゃん

94 :白(埼玉県) [US]:2022/07/30(土) 20:47:10 ID:zWbvR4I30.net

午後ロー民が激怒

202 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2022/07/31(日) 01:40:39 ID:coJusmzr0.net

そのせいで日常会話が倍速になっているZ世代

300 ::2022/07/31(日) 14:44:15.14 ID:KD0txCbD0.net

>>293
本来そうだよね
駄作に2時間きっちり付き合ってさ
ちょっとしたワンシーンに意外な気付きがあるかも知れんし

324 :ジャガー(愛知県) [US]:2022/07/31(日) 19:59:07 ID:IFcNUmot0.net

行間が読めない子が増えるわけだな

272 ::2022/07/31(日) 11:50:32.52 ID:Uv7C9XNA0.net

それにしても昔こち亀でやってたネタが次々と現実化していくの怖えよ秋本治

266 ::2022/07/31(日) 11:35:36.02 ID:GiSZ97z00.net

観て「やってる」んで勘違いしないで欲しいね

95 :斑(愛知県) [US]:2022/07/30(土) 20:47:32 ID:5hdzq1D80.net

声優さんに失礼だと思って1倍で観てる

243 ::2022/07/31(日) 08:04:56.08 ID:Lb1zAbib0.net

つかそれなら映画、アニメとかドラマを観る時間
そのものが無駄とか言う結論にならんか?

内容理解だけならあらすじ読むだけでいいだろ

要は倍速の方がなんかお得でやってたら肌に合った
頭いいPRできそうだしやってるつーことじゃね

145 ::2022/07/30(土) 22:33:44.53 ID:OZVNFVQr0.net

初見の映画とかは等倍で見るけど再視聴は倍速で見たりするな
あとニュース系は基本倍速

220 ::2022/07/31(日) 02:51:29.19 ID:LrSnnaYA0.net

ヒポクラテス
「人生は短い」

97 :バーマン(千葉県) [US]:2022/07/30(土) 20:50:52 ID:ccj4/eUz0.net

>>95
声優もテンプレ演技嵌めてるだけだから思い入れなんてないよ。
倍速でもったいなく感じる作品は別だろうけど。

187 ::2022/07/31(日) 00:52:31.95 ID:5TvAOBRC0.net

おう、俺も若い頃は倍速で視聴してたよ・・・
でも時間節約じゃねーのよな
聞き取り能力を高めたくてな
スピードあると情報量が多いだろう、良いトレーニングになるんだよ
てか時間モッタイナイと思ったらわざわざ視聴しないでしょ
娯楽系で倍速視聴とかもうファッションでしょって、そっとしてあげなよお父さんゲラゲラ(´・ω・`)

270 ::2022/07/31(日) 11:44:18.35 ID:JqumjtaM0.net

娯楽映像の倍速視聴は流石に意味不明。
娯楽になってないだろ。

48 :ボブキャット(奈良県) [CN]:2022/07/30(土) 20:09:50 ID:VFmhULJh0.net

面白い作品がないからだろ
面白けりゃ普通に見るぞ

214 :カラカル(千葉県) [ニダ]:2022/07/31(日) 02:09:16 ID:bg5raM9E0.net

>>197
娯楽で見てるTVでそんな無駄なストレスを受けるのは割に合わんと思ったから見なくなった

310 ::2022/07/31(日) 16:36:14.73 ID:s/zhSZ1n0.net

>>305
全人類に時間は平等に流れてるんだよ

25 :ヨーロッパヤマネコ(千葉県) [CA]:2022/07/30(土) 20:02:22 ID:9vReT2bf0.net

現代の習慣というかこれは現代病な気がする
情報が多すぎるんだよ

127 :スナドリネコ(東京都) [CA]:2022/07/30(土) 21:32:13 ID:112xtYg60.net

ここ見て驚いたのは受け身で作品鑑賞してるだけの無能が
高尚なワテクシ然としてるという事

85 :セルカークレックス(茸) [US]:2022/07/30(土) 20:38:20 ID:UC8c0iLm0.net

クラスで話についていきたいためだけに見てるんだろ
俺は話の中心だったからわからんなあw
何それって聞くと説明してくれるやつがいるから

215 :オリエンタル(東京都) [US]:2022/07/31(日) 02:18:23 ID:Kkmt/Qk80.net

家族で見てるのに勝手に速度上げるのはバカだけど自分1人なら倍速する。ニュース番組すら一々勿体ぶる演出するから悪い

196 :サビイロネコ(千葉県) [FR]:2022/07/31(日) 01:29:55 ID:o/3OPxyF0.net

>>195
>>1の著書を見るとわかるがそういうのが忌避される時代らしいよ
映像だけでわからせようとするのはダメ
脚本家や監督の嫌う「説明台詞」を多用するように政策委員会が要求する
映像だけの部分はスキップで飛ばされるんだそうだ

前奏の長い音楽が聞かれない、ギターソロがスキップされる
そういう時代になったんだな

137 :ウンピョウ(もんじゃ) [US]:2022/07/30(土) 21:55:12 ID:Kv5D3gsy0.net

やってみたけど脳が疲れやすくて無理だった

119 :ソマリ(茸) [KR]:2022/07/30(土) 21:13:51 ID:TqFJLgUZ0.net

>>1
人生の無駄遣いやねw
20代なら流されても問題ない気がするが、そのうち気づくよ

152 ::2022/07/30(土) 22:54:31.34 ID:PNyBlRQo0.net

>>74
ただこの話は子供が自主的にやってるわけじゃなくて親が『流行りに乗れないやつは集団に馴染めない』って思い込みに囚われてただけってオチだから現実より救いがある

110 :ピクシーボブ(大阪府) [CO]:2022/07/30(土) 21:03:31 ID:D4ItK7GR0.net

そこまでして消化したいコンテンツがあるか?
使うものに使われてしまってる典型じゃね?

69 :ラ・パーマ(岩手県) [US]:2022/07/30(土) 20:21:22 ID:nKM3jVmq0.net

>>7
昔は倍速視聴とかやるとテープが痛むからダメだったけど
今はYoutubeでもできるしな

230 :現場猫(千葉県) [US]:2022/07/31(日) 05:49:16 ID:Nu6dO6000.net

>>12
分かる
俺は二三行のあらすじだけで十分

306 ::2022/07/31(日) 16:10:47.60 ID:tixSHtk20.net

話題のラーメン屋の行列する養分層デブと同じだよw