インドの国産空母をご覧ください。これ轟天号がなんかだろ。尖ってるし [866556825]

Category

1 ::2022/08/05(金) 11:47:43.56 ID:+A6ZnT9p0●.net ?PLT(21500)
排水量4.5万トン インド待望の国産空母「ヴィクラント」海軍へ引き渡し 就役は8/15予定
https://news.yahoo.co.jp/articles/0526e58b25fa55771fa4e7e27960719cc0776ebf

インド海軍は2022年7月28日、初の国産空母「ヴィクラント」が造船所から引き渡されたと発表しました。

【写真】インド国産空母「ヴィクラント」をいろんな角度からイッキ見

「ヴィクラント」はインド南部の都市コーチにあるコーチン造船所リミテッド(CSL)で建造された艦で、2009(平成21)年2月に起工したのち、2013(平成25)年8月に進水しています。

 船体サイズは全長が262m、最大幅は約62m、排水量は4万5000トン弱。主機関はガスタービン4基で、最高速度は28ノット(約52km/h)、航続距離は18ノット(約33.3km/h)の巡航速度で7500海里(約1万3890km)だといいます。

 艦内は上部構造物まで含めると14層のデッキからなり、区画(コンパートメント)は2300以上、なかには女性専用区画も用意されているとのこと。乗員数は約1700名で、艦載機としてMiG-29K戦闘機やKa-31早期警戒ヘリコプター、MH-60R「シーホーク」多用途ヘリコプターなど、合計約30機の航空機からなる航空団を運用できるとのこと。

 また国産の先進軽量ヘリコプター「ALH」や軽戦闘機「LCA」の運用にも対応しているそうです。

 なお、インド海軍はこのあと錬成訓練などを行ったのち、独立75周年を記念して行われる式典『アザディ・カ・アムリット・マホトサブ』に合わせ、8月15日に就役する予定としています。

48 ::2022/08/05(金) 11:59:53.66 ID:IpRmbpET0.net

>>40
一応インドも核保有国だから

115 ::2022/08/05(金) 12:28:23.15 ID:bou//fMI0.net

とんがってねえだろ

11 ::2022/08/05(金) 11:51:51.95 ID:1BK+BsKl0.net

っつうか蒸気カタパルトも電磁カタパルトも無いとか
ただのヘリ空母じゃねーかw
だせー

81 ::2022/08/05(金) 12:07:49.94 ID:+vKBi2+u0.net

>>1
やっぱ従来の平面滑走路よりこうして昇角つけた方が離陸距離短く出来るのか
これから新造される空母は皆こんな形状になるんやろか

77 ::2022/08/05(金) 12:06:00.35 ID:Bg3f3aDQ0.net

>>17
ブルーノアじゃん

39 ::2022/08/05(金) 11:57:41.17 ID:WnGqpyZq0.net

これ貼りなよ
https://youtu.be/iQdXO3k-I4c

63 ::2022/08/05(金) 12:03:07.29 ID:tqOcuaY00.net

>>3
ロボットじゃないよアンドロイドだよ✌

63 ::2022/08/05(金) 12:03:07.29 ID:tqOcuaY00.net

>>3
ロボットじゃないよアンドロイドだよ✌

125 ::2022/08/05(金) 12:38:50.42 ID:mBKTc/RI0.net

>>121
いや母艦たる空母の護衛だから外征だろうが近海限定だろうが関係ないやん
艦載機直掩はパイロットや整備員に負担かかる

8 ::2022/08/05(金) 11:51:10.22 ID:os19nL7i0.net

頭がドリルになってない。
やりなおし

75 ::2022/08/05(金) 12:05:38.74 ID:d1qG9Xg40.net

2013(平成25)年8月に進水しています。

なんでひきわしまでこんなに時間が掛かるの?

6 ::2022/08/05(金) 11:50:20.29 ID:C1m7w1qQ0.net

どっちかというと緯度ゼロ大作戦だな

42 ::2022/08/05(金) 11:58:05.55 ID:KNIiautS0.net

かっけー…

55 ::2022/08/05(金) 12:01:02.82 ID:XUGR7NBJ0.net

>>50
空母の護衛艦で差がある

50 ::2022/08/05(金) 12:00:23.53 ID:CFQMPRaF0.net

すげーな。日本の海上自衛隊の50年先を進んでるやんwww

120 ::2022/08/05(金) 12:31:38.73 ID:0W9CY8ZZ0.net

>>114
カタパルト式に比べてコスト安いし技術力無くても作れるしな

69 ::2022/08/05(金) 12:04:35.40 ID:gVLtB8x/0.net

反ってるね~。
ワクワクする。

142 ::2022/08/05(金) 13:22:20.56 ID:UAl2Cdgm0.net

>>65
これがみたかった

141 ::2022/08/05(金) 13:21:54.67 ID:alUps+HM0.net

轟天と轟天号は別だからな
気をつけろよ

40 ::2022/08/05(金) 11:57:55.98 ID:ghjdGzBb0.net

インドにすら劣る我らが海自

151 ::2022/08/05(金) 13:28:44.80 ID:pMtsdjiM0.net

>>137
建築基準法ってのがあってだな 落下防止講じないと許可が下りんのよ

140 ::2022/08/05(金) 13:20:40.60 ID:VpaaIrEb0.net

尖ってるように見えるだけじゃん

64 ::2022/08/05(金) 12:03:10.98 ID:Ft3a/hlS0.net

ナディアのノーチラス号っぽい

62 ::2022/08/05(金) 12:02:28.66 ID:XUGR7NBJ0.net

>>58
インド洋の制海権確保のためだろ
まあここもアメリカの海なんだけど

154 ::2022/08/05(金) 13:34:35.37 ID:vJxbANvf0.net

>>150
攻撃受けて被弾時点で大丈夫じゃないから大丈夫だぞ🤗

153 ::2022/08/05(金) 13:31:23.63 ID:zz4U9/jI0.net

>>1
むしろマイテイジヤツク

15 ::2022/08/05(金) 11:52:43.89 ID:TpvU96T00.net

やっと完成したのか

136 ::2022/08/05(金) 13:13:49.91 ID:U4es8Nd80.net

角があったら曲がるのは当然じゃないですか。

26 ::2022/08/05(金) 11:54:57.12 ID:7GXUe2Hb0.net

>>3
究極超人あ~る

114 ::2022/08/05(金) 12:26:37.97 ID:BDgWBapA0.net

スキージャンプ型の空母増えてきたな