【悲報】ダイコン1本298円 天候不順で野菜が高騰 [844481327]

Category

1 ::2022/08/05(金) 08:35:09.10 ID:PHh+QziQ0●.net ?PLT(13345)
https://img.5ch.net/ico/monatya.gif
天候不順直撃で野菜高値 店頭1.3~1.5倍、タマネギ2個・ダイコン1本298円

長雨や日照不足など全国的な天候不順で、野菜の高値が続いている。昨年から価格が高止まりしているタマネギに加え、最近はニンジンやダイコンの卸売価格も例年の約2倍に跳ね上がっている。沖縄協同青果の担当者は「今月末か9月頃には落ち着く」とみるが、一部品目では高値の継続も予想される。

 沖縄協同青果によると、ニンジンとダイコンはこの時期通常1キロ当たり150円前後で取引されるが、今年は250~300円代で推移している。主な原因は主産地である北海道の日照不足など天候不順による生育不良で、出荷量が大幅に減る中、全国的に引き合いが強まっているためだという。

 昨年から高値で取引されているタマネギも、この時期は主要産地が北海道から佐賀県へと移行するが、今年は佐賀県でも低温・乾燥の影響で生育が遅れ…

https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1561211.html

61 ::2022/08/05(金) 09:46:49.83 ID:qf95p81S0.net

>>17
東北北部がこの時期大根人参の産地なんだが7月晴れの日が5日もあったかどうか
エアコン知らず

89 ::2022/08/05(金) 11:45:11.99 ID:NKmH8zIz0.net

大根に300円ぐらい出せよ

105 ::2022/08/05(金) 14:09:50.12 ID:/IxVrJ8g0.net

>>52
海外もインフレと日本の円安に肥料高騰
補助金で半額くらいにしてトントン

36 ::2022/08/05(金) 09:13:04.20 ID:by+gkcpB0.net

稲刈り直前で洪水も問題だな

90 ::2022/08/05(金) 11:46:50.85 ID:8SJ+Rr6S0.net

こっちじゃ大根1本105円だが

98 ::2022/08/05(金) 13:03:42.59 ID:M8uGvgSL0.net

東北の豪雨で鉄道網がぶっ壊れて
北海道からの農作物が送り込めなくなったし
他の野菜も値上がるぞ

29 ::2022/08/05(金) 09:10:45.86 ID:EaPwhLnE0.net

ウヨニュー速民もふざけてんよな
円安で値上げしたときは良い円安物価上昇!とか言って万歳三唱してた癖に
人間じゃどうしようもない天候不良で野菜が値上げすると不満たらたらのバカウヨばっか😿

77 :ハロプラズマ(岐阜県) [MY]:2022/08/05(金) 10:51:15 ID:gFVD9/1f0.net

夏場に大根って家庭で何に使うんだ?
煮物くらいしか思いつかん。千切りにしてサラダにするとしても今なら夏野菜大量に出てるだろと

9 ::2022/08/05(金) 08:40:44.57 ID:TR/2D3Qs0.net

カレーに大根か。味がしみるのかな

99 ::2022/08/05(金) 13:12:31.27 ID:/5Cg4OcO0.net

時期じゃないからたけーんだよアホ
人参と大根は冬野菜だボケ!

70 ::2022/08/05(金) 10:28:36.39 ID:iO6RYxCg0.net

あんな暑かったのに天候不順だったの?

72 ::2022/08/05(金) 10:40:18.22 ID:UuBcBwEk0.net

玉ねぎは安くなったけどまた上がるのか

80 :アクチノポリスポラ(埼玉県) [JP]:2022/08/05(金) 10:56:47 ID:YDKRzTBu0.net

>>70
沖縄の話だから雨続き

30 ::2022/08/05(金) 09:10:56.57 ID:BsDbKjEu0.net

>>26
船や網いるだろ
それを原価無料いうなら大根も種代だけだな

4 ::2022/08/05(金) 08:36:01.75 ID:3gxNDOMl0.net

俺の聖護院大根も高値がつきます

96 ::2022/08/05(金) 12:41:27.83 ID:mI5E/yL+0.net

来年は、中国ロシアからの肥料が手当出来なかったので、大根の値段はこれの倍になるよ

来年は大変な1年になるだろう

5 ::2022/08/05(金) 08:36:41.91 ID:Fb4DZBvF0.net

たけーな でもカレーに入れると美味いんだな

60 ::2022/08/05(金) 09:37:35.21 ID:7oOxzAW/0.net

今年はマジやべぇよ

俺のご自慢のベランダ家庭菜園ですら、かつて無い程に不作

プロは大打撃だろ

85 :ニトロソモナス(石川県) [JP]:2022/08/05(金) 11:15:59 ID:vrXdDQvl0.net

冷凍しとけないの?
何でつぶしちゃうの?
食の安全保障からもやっぱり冷凍保存しておくべきじゃないの?

40 ::2022/08/05(金) 09:14:13.06 ID:BsDbKjEu0.net

>>38
トンキンに畑なんか要らんだろ
むしろ原発でも作っとけ

20 ::2022/08/05(金) 08:50:27.31 ID:yoch/MWS0.net

鶏大根とかブリ大根とか好きなのに…

45 ::2022/08/05(金) 09:17:26.07 ID:zfskDmLg0.net

昨日キャベツ一玉80円で売ってたぞ?

106 ::2022/08/05(金) 14:53:50.98 ID:UYknmegi0.net

>>22
人気の無い産地や特産地は安いからな。
北海道だと今は中玉ほどの玉ねぎが@40~60円位で売ってる

101 ::2022/08/05(金) 13:25:10.59 ID:T/WAOCgN0.net

昨日鳥取の夏大根とお揚げさんを甘辛く炊いた。300円でも量からしたらそんなに高いとは思わないね。

66 ::2022/08/05(金) 10:15:12.03 ID:+8X3TCFN0.net

プチエンゲル事件

26 ::2022/08/05(金) 09:05:47.85 ID:EaPwhLnE0.net

だいたいさあ手間暇の割に農作物安すぎなんだよこの国
土地買って耕運機ローンで買って種苗肥料買って農薬買って散布して草むしって数カ月後にやっと人雇って収穫出来る大根、これがキロ150円?不当だろこんなん
漁師見てみろよ海で勝手に増えて育った原価無料の秋刀魚が㌔900円だぞふざけてんな😿

111 :フランキア(岩手県) [US]:2022/08/05(金) 15:39:41 ID:HceaVot90.net

水菜48円、大根158円
ハイオク164円

111 :フランキア(岩手県) [US]:2022/08/05(金) 15:39:41 ID:HceaVot90.net

水菜48円、大根158円
ハイオク164円

8 ::2022/08/05(金) 08:39:24.91 ID:eGU91c/30.net

>>5
うめーよな
あんま聞かないけどやってるやつ意外と多いんか?

71 ::2022/08/05(金) 10:29:09.33 ID:JuVkv4IK0.net

うちの農協で百円で投げ売りしてるぞ