【悲報】前川喜平「『江戸しぐさ』は僕が初等中等局長の時に下村博文さんに言われて入れちゃったの。 [928380653]

Category

1 ::2022/08/06(土) 18:29:26.56 ID:8IU/53rU0●.net ?2BP(4276)
https://img.5ch.net/ico/u_chinsyu.gif
誠にごめんなさい。」

親を悩ます「PTA問題」 前川喜平さんに聞いた
https://webronza.asahi.com/national/articles/2019050700005.html?page=3
――それはいいですね。ただ、「地域」といっても、ボランティアやNPOが誰でも好きなように学校に入れるとなると、懸念もあります。実際、私の子どもの通う公立小学校は2018年に「江戸しぐさ」をNPOから習って、全校で学習していました。

前川 「江戸しぐさ」をまだやってるんですか! あれはやめた方がいいですよ。江戸しぐさは、文科省が作った道徳教材の中に入れちゃったの。あれはねえ、大失敗。僕が初等中等局長のとき、下村さん(下村博文・元文科相)に言われて作った。あんなインチキなものを伝統的な道徳だって思い込んで学校の教材にしてしまったことは、悔やんでも悔やみきれないです。

164 ::2022/08/06(土) 23:32:15.97 ID:wynXaXp00.net

官僚の悪い所を集めると前川が出来る
まあ壺叩きも今更だよな
もっと前に叩けよ
後からなら何でも言えるよな
変にプライドが高いだけの超無能だろ
安部を誅殺した山上の風上にも置けない奴だ

178 ::2022/08/07(日) 03:06:29.63 ID:3l5thzCv0.net

あれ胡散臭かったもんな
カルトがからんでたのか

12 ::2022/08/06(土) 18:32:27.74 ID:zwzyIm4f0.net

悔やむことが絶え間ない
ご苦労様

じゃねーんだよ天下り野郎が

64 ::2022/08/06(土) 19:14:47.30 ID:uudZFL6/0.net

前川仕草

123 ::2022/08/06(土) 20:37:43.03 ID:/2hRkQTu0.net

これも統一しぐさ

52 ::2022/08/06(土) 18:53:59.97 ID:P8WV1ccd0.net

告げ口ばかりしてる人は日本人は嫌います
隣国の人は喝采しますが

86 ::2022/08/06(土) 19:37:09.75 ID:iAr5Ag6c0.net

犯人はコイツかよwww

168 ::2022/08/07(日) 00:46:45.50 ID:9o8Ehu6x0.net

そもそも大臣が教科書の細かい内容に口出ししないのに、そういう設定にしたいのか貧困調査

146 ::2022/08/06(土) 21:11:45.00 ID:LLbQsbMG0.net

>>140
副読本は文科省がチェックするものではないからどこかで使われてても気づかれんよ。2012年の教科書が何を指すか分からんが、道徳の検定済み教科書が使われ始めたのは2018年からでは?

27 ::2022/08/06(土) 18:35:49.81 ID:peMk0Haf0.net

こいつの小悪党っぷりも板についてきたな

43 ::2022/08/06(土) 18:46:09.90 ID:82LXnMCS0.net

この人なんで未成年買春やってて捕まらないの?

47 ::2022/08/06(土) 18:47:58.92 ID:o0FwsXQS0.net

いまさら何を言ってんだかって感じだな
前川も統一と同じ側だぞ

116 ::2022/08/06(土) 20:26:26.99 ID:46S9R9qv0.net

>>110
抵抗したとも書いてないよ。もっと言うと発言読んだだけでは前川が当時から捏造だと思ってたのかもわからないね。

71 ::2022/08/06(土) 19:21:30.43 ID:UOdmp5+m0.net

じゃあ仕事していないのはおまえも一緒だろ

29 ::2022/08/06(土) 18:37:19.62 ID:VPWuGlAE0.net

何やってくれてんねんコイツら

41 ::2022/08/06(土) 18:45:22.73 ID:GpkCubR10.net

下村の方が悪いだろ

95 ::2022/08/06(土) 19:52:19.77 ID:Q2lbGt/z0.net

このクズってなんで官僚になれたの

90 ::2022/08/06(土) 19:43:06.79 ID:wkYU6RDE0.net

自民に私怨丸出しの奴が何を言っても信用無い
自民を追い込みたいならてめーは黙っとけ

98 :バークホルデリア(富山県) [ニダ]:2022/08/06(土) 20:06:29 ID:qQ0x9HOT0.net

情勢が悪くなった今になってこんな事を言いだすこいつが品性下劣なだけだろう

26 ::2022/08/06(土) 18:35:17.33 ID:nRuLQkKu0.net

他人事だけどお前も同罪だぞ

160 ::2022/08/06(土) 21:55:26.69 ID:G1rGR1340.net

国家ぐるみの長いモノに巻かれてきたくせに自分がいざ切られたら掌返してTwitter笑で政権批判とかコイツほど人間性がクズで信用ならん小物もそうおらんわw

172 :リケッチア(兵庫県) [ニダ]:2022/08/07(日) 01:59:04 ID:GyAI4ets0.net

ああうん、シモンヌも大概だしコイツもこいつ。
めく

73 ::2022/08/06(土) 19:22:12.88 ID:SGVvvoOI0.net

江戸講と「江戸っ子狩り」
江戸しぐさは商売繁盛の秘伝であり、あまり公にされたものではなく、江戸商人の組織していた「江戸講」で口授されるものだった。

しかし、江戸開城の時、「江戸講」のネットワークを恐れた新政府軍が江戸しぐさの伝承を失わせ、江戸しぐさの伝承者である江戸っ子たちを虐殺した、その虐殺たるや凄まじいもので、ソンミ村虐殺事件、ウンデット・ニーの虐殺に匹敵するほどの血が流れた、と越川は述べている 。
また、この時に江戸商人は江戸しぐさについて書かれた古文書も全て焼却し、江戸の空を焦がしたという。勝海舟は生き残った江戸っ子数万を両国から武蔵、上総などに逃がし、彼らは「隠れ江戸っ子」として潜伏した。
池田整治は、江戸開城は官軍史観でしかなく、江戸しぐさ伝承者は、老若男女にかかわらず、わかった時点で新政府軍の武士たちに斬り殺され、次いで会津若松でも大虐殺があり、維新以降もこの大殺戮は続いた。
この大虐殺は世界金融支配者に操られた薩長によるもので、現在日本も薩長に支配されているため、この事実が隠ぺいされたと述べている。

22 ::2022/08/06(土) 18:35:05.85 ID:5IqKef0a0.net

前川は天下りとjkデートクラブ通いを貧困調査と言ったことを恥じろよw

30 ::2022/08/06(土) 18:37:45.69 ID:aarmgzvW0.net

貧困調査のレポートまだ?

171 ::2022/08/07(日) 00:58:34.47 ID:RyQwDYUk0.net

円光を貧困調査と称する池沼
あげくにパヨクに泣きつく恥晒し
こんな人間だけにはなりたくないね

177 ::2022/08/07(日) 02:57:52.32 ID:HKsNbJFd0.net

>>1
やっぱり、統一教会が絡んでた

138 ::2022/08/06(土) 21:04:36.26 ID:a2ksOe2z0.net

文科省の爆弾男

149 ::2022/08/06(土) 21:17:55.69 ID:fcJV9WM90.net

団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている

上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!

↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3~4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

87 ::2022/08/06(土) 19:37:15.33 ID:AXvdECoa0.net

東京自民の諸悪の根源は内田茂の舎弟、高島直樹と下村博文がいまだに影響力が大きいこと