気象庁「6/27,28に梅雨明けしたじゃん?アレ全部ウソだからwwww」 [632443795]

Category

1 ::2022/09/02(金) 07:54:02.97 ID:oyk1Wuk50●.net ?2BP(10000)
https://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
関東などの梅雨明けが1か月遅く修正
気象庁が過去にない大幅見直し

2022/09/01 16:57 ウェザーニュース
気象庁は今日9月1日(木)、夏の天候のまとめを発表しました。その中で梅雨入り、梅雨明けの確定値も発表し、速報では6月終わりだった関東甲信などの梅雨明けは、7月下旬に修正されています。
北陸と東北の梅雨明けは特定できず
気象庁は春から夏にかけての天候経過を総合的に検討し、各地方の梅雨入りと梅雨明けの時期を確定しました。それによると、関東甲信地方は速報値の6月27日から、7月23日へと1か月近く遅くなっています。そのほかの西日本や東海も6月下旬も、軒並み7月下旬に変更されています。

また、北陸と東北は梅雨明けの時期を特定できませんでした。

各地方の梅雨明けの速報値と確定値
 沖縄   6月20日 → 6月20日
 奄美   6月22日 → 6月22日
 九州南部 6月27日 → 7月22日
 九州北部 6月28日 → 7月22日 
 四国   6月28日 → 7月22日
 中国   6月28日 → 7月26日 
 近畿   6月28日 → 7月23日 
 東海   6月27日 → 7月23日 
 関東甲信 6月27日 → 7月23日 
 北陸   6月28日 → 特定できない
 東北南部 6月29日 → 特定できない 
 東北北部 7月26日 → 特定できない

https://weathernews.jp/s/topics/202209/010115/

279 :エファビレンツ(SB-Android) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>275
柏の気象大学は何してんだろ

54 ::2022/09/02(金) 08:10:04.71 ID:ioQ1qFph0.net

つい最近知ったんよ
ポールシフトしてるから世界の気候がめちゃくちゃなんよ

イギリスで40度とか有り得ないから、調べてみたらやっぱポールシフトしてたわ

67 ::2022/09/02(金) 08:15:43.19 ID:AvRx+ux20.net

皆知ってたけどごめんなさいは?
梅雨明けの情報頼りに商売やってる人に補填しろとまでは言わないけどさ
間違っても何の責任も問われず、後からしれっと修正するのが許されるなら学生でも出来るんだけど

204 :ピマリシン(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

225 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [BR]:[ここ壊れてます] .net

>>217
莫大な税金使ってこれだからな

170 ::2022/09/02(金) 10:18:24.51 ID:VvGRIMik0.net

サリー「もうヤダ」

138 ::2022/09/02(金) 09:25:20.80 ID:yGQ5o0m50.net

もうさいちいち発表しないでいいよ
春一番とか桜の開花とかも
個々で感じ取るわそんなもん

48 ::2022/09/02(金) 08:08:01.71 ID:VpC2NGFs0.net

俺も毎日天気見てるからそうじゃないかなーって感づいてたよ

181 ::2022/09/02(金) 10:42:30.98 ID:DRWO8U1M0.net

一昨日御殿場でキャンプしてたけど夜中死ぬほど豪雨だったわ

212 :ポドフィロトキシン(愛知県) [NL]:[ここ壊れてます] .net

6月末の明けの後に一気に来たからな
例年とはだいぶ変わってきてるのか

200 ::2022/09/02(金) 11:25:48.07 ID:KUoKhHqc0.net

>>3
記録されてる分だけでも変な天気は100年に数回はあるみたいだけどね

265 :ラニナミビルオクタン酸エステル(兵庫県) [US]:[ここ壊れてます] .net

梅雨を梅雨前線に付随する雨雲による雨とのみ
定義してたから外したんだろう

267 ::2022/09/02(金) 18:53:08.34 ID:6oTlXQ/e0.net

>>263
天下り先なんでしょ
どっちも無能機関だけどさ

220 :リルピビリン(東京都) [GB]:[ここ壊れてます] .net

予報というより、予言のようなことやってる

46 ::2022/09/02(金) 08:07:54.53 ID:6RRSIWuP0.net

もうめちゃくちゃ、なんでもあり

24 ::2022/09/02(金) 08:00:31.25 ID:W6OPF8EZ0.net

気象庁って詐欺師の集まりだしな
嘘の予報ばっかでさ
台風だってどこ?ってのばっかではずしまくってる
詐欺に加えて素人だと思ったね

だから始めから信じてないよw

173 ::2022/09/02(金) 10:19:59.74 ID:9elWU+8f0.net

>>1
気象庁解体でいいかな。

154 ::2022/09/02(金) 09:42:52.85 ID:3lMdpKWu0.net

関西在住だが、今日に至るまでずっと湿度が高めで
本当に梅雨明けしたのかすら怪しいレベル

185 ::2022/09/02(金) 10:53:16.06 ID:eUVD156x0.net

異常気象じゃなくて判断力の低下なんだよな

20 ::2022/09/02(金) 07:59:51.46 ID:pZoTF7mv0.net

梅雨明けてないじゃないすか!

231 :バロキサビルマルボキシル(光) [US]:[ここ壊れてます] .net

7月は殆ど雨降らなかったけどな
梅雨前線が何処に居たとか、つまんない根拠なのだろう

288 ::2022/09/03(土) 10:31:07.28 ID:kUJwfHwy0.net

そうか信者の巣食う役所だからな
平気で嘘付くし悪びれる様子も全く無い
糞が!!

23 ::2022/09/02(金) 08:00:23.57 ID:ZOmkPGvc0.net

野党どーすんだよ
国家に喚問するよう提起しろよ

168 ::2022/09/02(金) 10:15:13.70 ID:Q2+UdPt00.net

今の方が梅雨っぽいな
まあ今年は梅雨なかったね
おかげで植え替えできなかった

121 ::2022/09/02(金) 08:58:50.72 ID:tosQCB/A0.net

>>114
8月中旬には秋雨前線の走りがあったからね
体感的にはそのまま現在に至るかな

134 ::2022/09/02(金) 09:17:33.14 ID:i/oKDtQw0.net

そうじゃないかと思ってました

25 ::2022/09/02(金) 08:00:44.27 ID:Nq3H7oUd0.net

 
支那が雨降らそうとドローン使って工作してたやろ

あれが原因やで
 
 

12 ::2022/09/02(金) 07:58:05.25 ID:d6Xd5dH80.net

むしろ最長の梅雨まである

19 ::2022/09/02(金) 07:59:50.04 ID:OAFDxfrr0.net

今も梅雨じゃねーの?

66 ::2022/09/02(金) 08:15:21.90 ID:PLnCM2zf0.net

済んだ話