JR北海道、交通系IC「Kitaca」が函館・旭川で利用可能に [228348493]

Category

1 ::2022/09/16(金) 16:28:41.86 ID:53w6UeBE0●.net ?PLT(17000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
※Impress Watch

JR北海道、交通系IC「Kitaca」が函館・旭川で利用可能に
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1439923.html
Kitacaのエゾモモンガ
https://www.jrhokkaido.co.jp/kitaca/img/index03.gif

JR北海道は、2024年春より交通系ICカード「Kitaca」のエリアを拡大。函館エリア、旭川エリア計20駅において利用可能となる。

これまでは、札幌から小樽、苫小牧、岩見沢、北海道医療大学までのエリア(55駅)にて導入されていた。

新たに導入されるのは、函館エリアが函館本線の函館~新函館北斗、旭川エリアが同線の岩見沢~旭川。函館エリアでは函館、五稜郭、桔梗、大中山、七飯、新函館北斗の6駅、旭川エリアでは峰延、光珠内、美唄、茶志内、奈井江、豊沼、砂川、滝川、江部乙、妹背牛、深川、納内、近文、旭川の14駅で利用可能となる。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

21 ::2022/09/16(金) 16:47:55.77 ID:B7nllBQt0.net

Kitaca ICOCA
来たか、行こか

9 ::2022/09/16(金) 16:35:12.32 ID:clj+42xt0.net

kitacaのキャラ大好きだけど遠方でカード持ってないわ

46 ::2022/09/16(金) 18:45:45.60 ID:xKmrsIyV0.net

Suica
ICOCA
TOICA

Kitaca
SUGOCA

四国は?

26 ::2022/09/16(金) 17:29:31.53 ID:oRFYXTsG0.net

旭川通勤通学圏の名寄・富良野まで広げなきゃ

15 ::2022/09/16(金) 16:40:35.56 ID:Pt2xfc0J0.net

無理な投資は墓穴に・・・・・

12 ::2022/09/16(金) 16:38:42.02 ID:9RQD2LLN0.net

Kuruna

5 ::2022/09/16(金) 16:31:54.17 ID:DGYfrUkM0.net

ホイ!

44 ::2022/09/16(金) 18:44:00.86 ID:oRFYXTsG0.net

白骨ムササビはハカイダーを倒すほど強い

54 ::2022/09/17(土) 05:59:30.63 ID:fdj6r2xF0.net

>>35
分割しなくても地方なんか後回しだろ。
東京と同じJR東日本の長野市だってSuica無いぞ。

16 ::2022/09/16(金) 16:42:29.57 ID:EjxQqB070.net

どうせなら函館から大沼公園まで使えるようにすれば良いのにな

63 ::2022/09/17(土) 12:13:52.76 ID:f8Yb+g+B0.net

昔広島市電もSuica使えずパスピーを買った
いまはSuica使えるみたい出張の記念になったな

67 ::2022/09/17(土) 23:56:50.08 ID:EoZufw7g0.net

中身スイカだろ?

6 ::2022/09/16(金) 16:32:18.78 ID:e97EN2Fd0.net

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

11 ::2022/09/16(金) 16:37:23.29 ID:ey7Ph+2n0.net

JR北海道なんか全部廃線でええやろ

29 ::2022/09/16(金) 17:44:03.23 ID:4az2r4oO0.net

綴りに”ic”が入ってないのは認めない

22 ::2022/09/16(金) 17:06:30.69 ID:zbHRLk1s0.net

>>2
チョーさん!
(´・_・`)

22 ::2022/09/16(金) 17:06:30.69 ID:zbHRLk1s0.net

>>2
チョーさん!
(´・_・`)

50 ::2022/09/16(金) 23:20:08.53 ID:QbkN9HCC0.net

オジンヂカードは使えないの?

48 ::2022/09/16(金) 22:06:48.12 ID:s/+EFZJA0.net

Suica派生のご当地交通機関用電子マネーがあちこちで誕生してる

10 ::2022/09/16(金) 16:35:46.31 ID:vcxeOFw80.net

iPhoneで使えること考えたらモバイルSuica一択なんだわ
というか同じJRなのになんで各地で交通系IC作ってんだよ仲良くしろよアホかよ

25 ::2022/09/16(金) 17:27:06.43 ID:7mwliVzB0.net

  ( ゚д゚ ) <ガタッ!
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    / 

51 ::2022/09/16(金) 23:58:34.49 ID:/fQQuONq0.net

函館のバスはイカすニモカ
乗り継ぎ割が自動でできるが…
使えない地域があるから結局Suicaも持ってる
個人的には、はやかけん が欲しい!
コンビニで「支払いは はやかけん で!」とか(笑)

40 ::2022/09/16(金) 18:22:14.53 ID:pdw64W/O0.net

>>35
ヤクニンのつながりで統一しているのは悪質だから分割した方がいい

こうしてカネの話で統一されるんだから

20 ::2022/09/16(金) 16:46:14.38 ID:ECDAFHpU0.net

(ガタッ)

38 ::2022/09/16(金) 18:20:24.57 ID:Kak5iwqc0.net

九州はスゴカだったな。

43 ::2022/09/16(金) 18:38:30.24 ID:xPy4RYg10.net

>>38
それじゃic入ってないじゃんな
頭悪ぅ

14 ::2022/09/16(金) 16:39:52.86 ID:jHhEnxmD0.net

おせーよ

3 ::2022/09/16(金) 16:30:41.79 ID:Bt2FHUnW0.net

Chousan

2 ::2022/09/16(金) 16:29:08.44 ID:DWXW2rE90.net

来たかっ!

60 ::2022/09/17(土) 11:57:31.02 ID:JgLZh3Z+0.net

>>54
んにゃ。普及の話じゃなくてJR各社でカードが違ってる話ね。