北海道旭川で蛾が謎の大量発生 良く見ると可愛い [439992976]

Category

1 ::2022/09/21(水) 11:06:32.24 ID:vDwtUaON0●.net ?PLT(16000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
「バサバサと音を立てて飛んでくる姿は“モスラ”そのもの」
北海道で“巨大なガ”が謎の大量発生 道路や建物を覆い尽くし、動くたびに体に…

「まさにモスラだった」

北海道滝川市で生花業を営む男性は恐怖体験をそう語る。

今年8月、記者は旭川イジメ事件の取材のため北海道を訪れた。
広く真っ直ぐ延びた大地でハンドルを握るのも20回目を超えて慣れたもののはずが、
違和感を感じたのは日没後のことだった。

紅葉の時期にはまだ早かったが、
行く先々の街灯下の道路には黄土色の“枯葉のようなもの”が散乱し、風でひらひら舞っていた。

“枯葉”は車のフロントガラスにも大量に降ってくる。
ワイパーを動かしてもウォッシャー液を噴射してもひっきりなしだ。
信号待ちでよく見ると、それが枯葉ではないことに気がついた。

「蛾だ」

道を覆うほどの蛾の大群。風に揺れていたのではなく、羽が動いていたのだ。
蛾の群れは森林からコンビニ、街中の至る所に大量発生していた。
日中も旭川市内のアパートの壁や階段、玄関に蛾の集団が所せましと張りつき、異様な光景になっていた。
だが、蛾の被害は旭川市内だけではなく、上川管内の近隣地域でも同様の被害に見舞われていた。

<画像>

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa720038cf2d25660b4cc5ff6afa0f086ab5edfd

43 ::2022/09/21(水) 11:34:02.06 ID:kXRIysDY0.net

>>28
これはクスサン
マイマイガと違って毒が無い蛾だよ

69 ::2022/09/21(水) 12:26:49.48 ID:UWq48gxj0.net

いやこんなイジメ事件のついでに書いた記事じゃなくもっと良いニュースソースあるだろ……
旭川だけでなく上川・空知管内の広範囲にわたって先月大量発生してたんだよ
それも何年かおきに起こってるから地元じゃそこまで珍事扱いされない

32 ::2022/09/21(水) 11:22:46.86 ID:9rIkNdZL0.net

>>28
歩いてる人間にまで産卵てマジか…

104 ::2022/09/21(水) 15:26:43.36 ID:gGw3O7nP0.net

>>5
確かにめっちゃたかってるわ

106 ::2022/09/21(水) 15:34:53.12 ID:1vpP/TNl0.net

>>68
ウンモンスズメ

3 ::2022/09/21(水) 11:07:40.59 ID:/dYpL54I0.net

安倍晋三みたいな虫だな

84 ::2022/09/21(水) 13:01:11.88 ID:qpOG/Hvv0.net

道南だけど今年よく見るなーくらいに思ってたわ
壁の白い部分が見えるしまだまだ大丈夫

48 ::2022/09/21(水) 11:44:52.65 ID:DSqDQeKw0.net

そうかそうか
つまり君はそういうやつなんだな

105 ::2022/09/21(水) 15:31:24.19 ID:PKVy5mIk0.net

賢明なるv速昆虫博士に質問デス 蝶と蛾の違いって何ですか?
見た目が綺麗なのが蝶で 汚いのが蛾ですか?

70 ::2022/09/21(水) 12:28:30.63 ID:4fdEfU8V0.net

ガガガ

59 ::2022/09/21(水) 12:06:54.75 ID:cGoiBHrW0.net

火炎噴射で駆除したりしてええのん?

25 ::2022/09/21(水) 11:18:31.49 ID:s7pdsvrl0.net

鱗粉がいやだがそんなに嫌悪感はないな

89 ::2022/09/21(水) 13:14:21.64 ID:iBV47OE40.net

サンクスに空目した

94 ::2022/09/21(水) 13:36:24.31 ID:hTLRErfy0.net

>>35
長野で見た
少し離れたとこから見ると銀杏の落ち葉にしか見えなかった
近付いて戦慄全部蛾の死骸
何であんな一斉に死んでんのかね

40 ::2022/09/21(水) 11:31:49.74 ID:tUXYDygA0.net

>>12
そうなんだよな、近くで見ると蛾は意外とかわいい
世の中にはモスラのぬいぐるみとか蛾のポケモンとかいるのにみんな嫌いすぎだよ

93 ::2022/09/21(水) 13:33:29.25 ID:uyXUE9Jn0.net

>>91
天蚕(ヤママユ)に近縁だからサンって付いてるだけで別に糸が取れる訳でもない

113 ::2022/09/21(水) 15:48:26.80 ID:RZfpUfbS0.net

それだけ大量成虫が大量発生したってことはその分の幼虫の農業被害が発生してるってこと

46 ::2022/09/21(水) 11:42:47.78 ID:QNcE1PxZ0.net

蚕蛾は真っ白でもふもふでかわいい

80 ::2022/09/21(水) 12:50:17.77 ID:qM26LHHv0.net

ヌルポ

10 ::2022/09/21(水) 11:11:38.53 ID:tEMPaCix0.net

クスさん だろ?

14 ::2022/09/21(水) 11:15:25.19 ID:ENZuzrhy0.net

重量級の蛾がなんで飛べるのか。

55 ::2022/09/21(水) 11:49:44.67 ID:gRbE4DUR0.net

>>3
>>5
クソワロタ

73 ::2022/09/21(水) 12:34:37.58 ID:KWqQRF910.net

蛾と蝶の違いってなんなん?

15 ::2022/09/21(水) 11:15:25.70 ID:okttmzbQ0.net

旭川で何が起きてるというのですか

30 ::2022/09/21(水) 11:21:04.56 ID:HnRSq0LG0.net

土地も人も汚れてる

65 ::2022/09/21(水) 12:16:13.84 ID:KLUQLW590.net

デカイ蛾は幼虫もめちゃくちゃデカキモイのでドン引きする

83 ::2022/09/21(水) 12:59:49.44 ID:2m6LlcFt0.net

>>73
羽のたたみ方とか触覚、胴体の太さとか色々あるけど、結局決定的な違いはないとかなんとか

31 ::2022/09/21(水) 11:21:44.15 ID:gkNxG/6V0.net

レディ蛾蛾

99 ::2022/09/21(水) 14:17:13.99 ID:idSMsEXS0.net

>>4
なんだ大阪か

13 ::2022/09/21(水) 11:15:04.50 ID:QY+ijgp/0.net

旭川市のイメージダウンになるな