林檎の木みたいだけど、実を食べたら死ぬ。なんなら実だけでなく全体が毒 [421685208]

Category

1 ::2022/09/25(日) 10:42:17.13 ID:3CL/jQ6v0●.net ?2BP(4000)
https://img.5ch.net/ico/syobo2.gif
世界で最も危険な木 マンチニール

 ●実を食べるとノドが焼ける

 世界で最も危険な木といわれているのはマンチニールです。約15mの高さに育ち、リンゴに似た緑色の実がなります。

 実は、この実に強力な毒があるのです。食べると、最初は甘く感じますが、そのうちノドが焼けるような熱さや引きさかれるような痛みを感じ、ノドがはれあがって食べ物を飲み込むこともできなくなってしまいます。

 ●死の小リンゴ

 ノドだけではなく、胃腸もただれたり出血したりします。マンチニールは「死の小リンゴ」という別名で恐れられているのです。

 ●実以外にも毒がある

 マンチニールが本当に恐ろしいのは、実だけではなく全体に毒があるということなのです。マンチニールは、幹や葉に触るだけでもひどい痛みに襲われます。
 そして、毒の成分は水によくとける性質を持っているため、雨が降るととけ出してしまいます。マンチニールの下で雨宿りでもしようものなら、全身がものすごい痛みに襲われます。近づくだけで危ないのです。

 ●燃やすと大変なことに

 そんなに危険な木なら、燃やしてしまってはどうでしょうか。ところがマンチニールを燃やすと、有毒な煙が発生するのです。目やノド、鼻や肺などの呼吸器をやられてしまいます。マンチニールは、世界一の記録を集めた「ギネスブック」にも世界一危険な木として載っています。昔はマンチニールの毒を弓矢に塗り毒矢にするなど、武器として利用されるほどに強い毒なのです。

 ●だけど役に立つマンチニール

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/ec9db7db30222b581903a434eef55b21a27cdd93&preview=auto

30 ::2022/09/25(日) 11:27:40.13 ID:4Aj+iQj10.net

>>23
それ、旦那さんが亡くなった年に植えたそうだよ

23 ::2022/09/25(日) 11:12:56.68 ID:XnwUpxoA0.net

>>4
数年前に亡くなった隣のばあちゃんが手入れしてた庭に白い彼岸花が毎年咲く
白い彼岸花の花言葉が「また会う日を楽しみに」ってちょっと泣いた

55 :ソホスブビル(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>44
自生はしないよ
誰かが植えたから育ってる

14 ::2022/09/25(日) 10:59:21.88 ID:JrB5vVbM0.net

食べたら王子様のキスを待ち続けなければならない

66 ::2022/09/25(日) 19:31:51.13 ID:s1BOTKze0.net

答えは「どこでとれるの?一緒に取りに行こう」

60 ::2022/09/25(日) 14:10:20.70 ID:DsqYwANE0.net

キダチチョウセンアサガオもあんなにきれいなのに花から根から全部毒持ちだもんな
花岡青洲が麻酔を作った時の成分のひとつでもうひとつはトリカブト
街路樹の間に生えてる時があって雨が降ると一斉にラッパ状の花を咲かせるけど
誰かが故意に植えたはず

18 ::2022/09/25(日) 11:06:16.31 ID:Vn06htDg0.net

枯葉剤で根絶やしにすればいいじゃん

2 ::2022/09/25(日) 10:44:27.53 ID:T8eKkxNc0.net

そんな危険な植物は根絶やしだ

36 ::2022/09/25(日) 11:46:16.47 ID:XnwUpxoA0.net

>>32
じいちゃんはそのだいぶ前に亡くなってて一人暮らしだった
今は娘さんがたまに泊まりに来て家の管理してるね

71 :ファムシクロビル(やわらか銀行) [JP]:[ここ壊れてます] .net

無人島に流れ着いた時のためにマンチニールとリンゴの区別がつくようにしとかないといけないな

61 ::2022/09/25(日) 14:25:18.73 ID:Y1DBfEA70.net

【毎日の健康の強力な味方!アブラナ科の野菜を食べよう】 
 
〈アブラナ科ってどんな野菜?〉 
キャベツ、ブロッコリー、大根、白菜、ブロッコリースプラウト、ワサビ、 
カリフラワー、ルッコラ、ケール、小松菜、水菜、チンゲン菜など、スーパーで手に入る身近な野菜です。

〈どんな効果があるの?〉
イソチオシアネートという成分と抗酸化性ビタミンの働きにより、以下の効果が期待できます。 
☆今の時期に嬉しい「免疫力アップ」 
☆老廃物を排出「デトックス効果」 
☆老化と生活習慣病を防ぐ「抗酸化」 
☆肌や粘膜の荒れにも◎「抗炎症」
☆にんにくに並ぶ予防効果!「抗がん作用」 

40 ::2022/09/25(日) 11:58:01.30 ID:cAxczNUH0.net

>>1
こんなヤバいもんなら皮剥いてる時に気づきそう

41 ::2022/09/25(日) 12:00:21.89 ID:vw5itfjH0.net

マンチッチ「私は危険です」

21 ::2022/09/25(日) 11:09:28.62 ID:0oFsVIKg0.net

>>7
ネギもニンニクも香草も薬味もイモも葉物も動物には猛毒だらけ……

25 ::2022/09/25(日) 11:21:59.71 ID:zUW6qvwI0.net

りんごに見えねえ

7 ::2022/09/25(日) 10:46:36.23 ID:/0/DQOwP0.net

なぜそこまでの毒性を付ける必要があったのだろうか

31 ::2022/09/25(日) 11:28:03.12 ID:UkQrEr7j0.net

>>21
それでも程度ってものがあるだろう
ここまで人間に殺意持ってるのは他には一部の毒キノコくらいだ

54 :ビクテグラビルナトリウム(岐阜県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

こんなものでも喰う鳥が居たはずだが
唐辛子でも鳥は喰えるからな

12 ::2022/09/25(日) 10:53:20.34 ID:CY17mnav0.net

>>9
臭いだけでもう死ぬわ

42 ::2022/09/25(日) 12:01:06.30 ID:bPru/gvP0.net

バオバブの木の種があるんだけど日本で植えてみてい?

9 ::2022/09/25(日) 10:48:36.26 ID:m9iiCu1/0.net

僕のチンチニールも猛毒ですよ

24 ::2022/09/25(日) 11:20:54.34 ID:CA4289PO0.net

>>4
スイセンがねえぞ

49 ::2022/09/25(日) 12:26:31.15 ID:EymDh6g80.net

遭難して食い物無い状態だったら「これなら喰えるかも・・・」って思っちゃう

46 ::2022/09/25(日) 12:19:47.44 ID:cH2p1N4d0.net

>>7
食ったり近付いたりした動物を養分にしてんじゃね?

64 ::2022/09/25(日) 17:23:55.14 ID:BGoSXL090.net

誕生花がキョウチクトウだったりダチュラだったりするわ

15 ::2022/09/25(日) 11:01:13.89 ID:cwiRVSL60.net

キョウチクトウと同じだな

13 ::2022/09/25(日) 10:55:54.60 ID:383SRnwJ0.net

>>7
多分人間が勝手に中毒してるんだろう

43 ::2022/09/25(日) 12:12:26.86 ID:ozMYa+v60.net

>>20
球根植物だから土入れ替えたときにとか何か原因あると思う

69 :アデホビル(SB-Android) [CH]:[ここ壊れてます] .net

アイビーミントクローバー

22 ::2022/09/25(日) 11:09:28.78 ID:W+V2Mx5D0.net

夾竹桃も街路樹とかそこら辺に沢山あるね