【緊急】我が家の玄関の電球が死亡、享年(だいたい)6歳 [792141984]

Category

1 ::2022/09/27(火) 11:23:49.03 ID:/bh7gO5/0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
Wi-Fiセンシング機能を搭載したシグニファイのスマート照明ブランドWiZが電球、ライト、テープライトを発売

https://dime.jp/genre/1470279/

 彡⌒ミ
  (・ω・)   金の無ぇ月末に切れんなよ・・・・。
  / し’⌒彡 常夜灯のように使ってて6年持ったからまぁ許容の範囲と言えましょう。
  \  ノ  次は人間センサー付きにしようかと思うがパナの電球高ぇんだよなぁ。
    YY    オーム電機のってどう?
    ^ ^

89 ::2022/09/27(火) 18:57:13.93 ID:4b2D37y20.net

>>1

人間センサーではなく人感センサーな

82 ::2022/09/27(火) 16:09:19.52 ID:vCXHWj5/0.net

>>4
LEDもハズレあるから

8 ::2022/09/27(火) 11:27:49.38 ID:cIUGvV8O0.net

ダイソーってLED電球も110円で売っているのなぁ。

6 ::2022/09/27(火) 11:26:24.63 ID:qjKaLJz60.net

>>3
その通りだ

49 ::2022/09/27(火) 12:33:08.77 ID:eb6+esn/0.net

うちの電球型の4つのうち1個だけ5年で点かなくなった
10年は持つんじゃなかったんかよ

43 ::2022/09/27(火) 12:10:08.01 ID:ZOLTCVJm0.net

オームとアイリスはちらつく、ジー音がする

10 ::2022/09/27(火) 11:28:34.96 ID:LMQYrrpg0.net

フィリピン製のLED電球
15年経過しても未だ現役

大昔のなんでギラギラしていて
直視すると危険な感じ

78 ::2022/09/27(火) 15:33:03.74 ID:AwZDdOy80.net

規格がなくなってAmazonで凄い値段になってるから無灯火

5 ::2022/09/27(火) 11:26:03.81 ID:F8VTfrQP0.net

電球100均で売ってんじゃん

74 ::2022/09/27(火) 14:48:56.84 ID:K4m/Iwpn0.net

>>1
テカテカピカピカ光ってる頭であれば玄関の前に立つと電球要らず

45 ::2022/09/27(火) 12:16:59.71 ID:jojezxoi0.net

>>9
先手を打たれた

56 ::2022/09/27(火) 13:00:47.13 ID:8HlQkS3D0.net

白熱電球って廃止になるんじゃ無かったけ

42 ::2022/09/27(火) 12:03:34.50 ID:s6a3Vx/x0.net

人感センサー電球便利だけど、カバー越しだと使えんのがな
スマート電球と人感センサー組み合わせて出来るようになって嬉しい

87 ::2022/09/27(火) 16:38:27.14 ID:8jfigzXj0.net

LED一体型が多くて嫌だな
交換できるやつがいい

63 ::2022/09/27(火) 13:28:56.39 ID:V7LDFu9W0.net

>>1
ほう
その変換は「人間至る処青山有り」とでも書いていたのか
病に蝕まれた身には深い言葉だな

38 ::2022/09/27(火) 11:58:54.64 ID:3QAGOf7x0.net

LEDは10年以上もってる
もしかしたら人間の寿命より長いかも

19 ::2022/09/27(火) 11:38:14.72 ID:/gv1v8Tk0.net

>>1
安物ばっか買ってるからお金なくなるんだよ

83 ::2022/09/27(火) 16:16:57.68 ID:ef4eIkXi0.net

>>10
その当時のLED電球って30w相当位が最高だったか?

44 ::2022/09/27(火) 12:14:09.45 ID:tt8n5iJv0.net

>>35
加えて門灯はスマートライトにしたら、門灯のオンオフすら不要になる。

44 ::2022/09/27(火) 12:14:09.45 ID:tt8n5iJv0.net

>>35
加えて門灯はスマートライトにしたら、門灯のオンオフすら不要になる。

70 ::2022/09/27(火) 14:31:16.78 ID:YXsKltYj0.net

LEDって、いきなりタヒぬのな。
スイッチ入れたら
「バキッ」
と音がしてそれっきり。
アイリスの40w200円で買ってきたが
どれだけ持つか楽しみ。

35 ::2022/09/27(火) 11:55:14.01 ID:eCJUlpP30.net

ワッツやレモンで500円で売ってたセンサーライト買い占めて
あちこち吊るしてから廊下や階段のスイッチをほぼ押さない生活

14 ::2022/09/27(火) 11:33:28.34 ID:/bh7gO5/0.net

>>4
LED電球を常夜灯代わりにして6年で死んだという話なのよ。
先んじて数年前に便所の電球が切れた時はパナの人感センサー付きに替えたけど
「これもっと安い奴でもよくね?」と思った次第。

しかしそれで安物買いの銭失いじゃ元も子もないのでどうしようかな?と思ってるとこなのよ。

65 ::2022/09/27(火) 13:45:06.96 ID:yftGnEHk0.net

蛍光灯は交流
LEDは直流
交流を疑似直流に変換したり、交流安定器が悪さしたりする。
タマだけLEDに交換するのはリスクあるんだよ。
器具ごと変更しないとダメ

61 ::2022/09/27(火) 13:03:18.39 ID:yDJJmY+L0.net

最近の汎心論の作り込みは馬鹿にできないと思った

18 ::2022/09/27(火) 11:36:17.60 ID:b/m+orAC0.net

パナソニックは5年保証だから壊れても安心感
レシートなくても交換してくれた

27 ::2022/09/27(火) 11:43:41.12 ID:/bh7gO5/0.net

>>19
今月は大散財したから金無いの。
グラボとCPU買い換えたのとモバイル環境見直しの為に端末一つ新調した影響で。

2 ::2022/09/27(火) 11:24:04.35 ID:mzryGEjE0.net

お疲れ様

23 ::2022/09/27(火) 11:42:18.75 ID:5gaCEVhp0.net

玄照靴臭耐抜童子
俗名 電球

86 ::2022/09/27(火) 16:34:58.80 ID:CRpbfJdj0.net

国葬だな