「戸建て」と「マンション」どちらに住みたい? LINEリサーチが調査 [837857943]

Category

1 ::2022/10/01(土) 16:26:00.77 ID:fPrrpXGl0●.net ?PLT(17930)
https://img.5ch.net/ico/u_utyuu.gif
LINEが運営する「LINEリサーチ」が、「理想の住まいのタイプや住みたいと思う理由」について調査を実施した。その結果、
理想の住まいのタイプは、全ての年代で「戸建て(購入)」が最も多い結果となった。

「戸建て(購入)」との回答は53%で、圧倒的な割合の高さだった。次いで「マンション・アパート(購入)」(15%)、
「マンション・アパート(賃貸)」(15%)と続いた。また、「分からない」という人も各年代で1割以上いる結果となった。

戸建てを購入して住みたいと思う割合は、女性より男性の方がやや高く、最も高い割合は40代男性で、6割弱が回答した。
一方で、20~30代では男性よりも女性の割合が高い傾向となった。


https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2206/30/news085.html

●戸建てのメリット
騒音を気にしなくて済む
庭付きの家に住むことができる
駐車場がある
複数階が持てる
プライバシー面が良い
建て替えやリフォームが自由にできる

●マンションのメリット
立地が良い
セキュリティ面が良い
日当たりや展望が良い
バリアフリーな生活ができる

https://www.330navi.com/list/comparison/article01.html

307 ::2022/10/01(土) 18:53:57.74 ID:oW7FJGYq0.net

tst

977 ::2022/10/02(日) 08:36:37.11 ID:V/OiR04x0.net

>>881
>>892
賃貸物件って以下に安く作るかしか考えられてないからね
未だにレオパレベルの物件が作られ続けてるのが現実

28 ::2022/10/01(土) 16:42:18.72 ID:lNyQ+ZKI0.net

>>25
効いてる効いてるwwwwwwwww

883 ::2022/10/02(日) 05:32:45.18 ID:lZUAt/Bi0.net

>>880
同じ新築、同じ価格で比べたらマンションの方が固定資産税は高くなる傾向にあるよね

168 ::2022/10/01(土) 18:01:09.06 ID:xb4npMGN0.net

>>163
入らなければどうってことはない
今の時代入らない世帯も多いので村八分みたいなのはほぼないよ
地域によるかもしれんけど

130 ::2022/10/01(土) 17:44:02.03 ID:xb4npMGN0.net

>>118
戸建ての修繕費に対応する費用は修繕積立金ね
管理費はまた別の意味で徴収される費用だからね

戸建ての修繕費は建てるときケチらずに耐久性高い素材選べば30年はほぼかからなくできる
10年ごとにシロアリ消毒剤がかかるぐらい

919 ::2022/10/02(日) 07:12:14.13 ID:sqzBCzmJ0.net

金がある奴は地下に核シェルターを備え付けた戸建てにしとけよ

834 ::2022/10/02(日) 01:15:53.98 ID:rbkTJ4D70.net

>>174
>>613
隣人ガチャが心配だから気軽に引っ越しできる賃貸が良いと言ってる奴がいるが、
賃貸マンションやそれらが集まっている賃貸エリアほどヤバい奴や無責任なだらしない奴が多いし、そういう環境しか知らない奴ほどそういう思考になるんだよな。
つまり賃貸ほどヤバい隣人に遭遇する確率が圧倒的に高くてその度に「ヤバい隣人に当たったけど賃貸だから引っ越せて良かった!」などと泣き言を言いながら賃貸エリアを転々としてるだけなんだよなw
引越し費用も無駄だし、環境をゼロから変えるって精神的負担も大きいのに、そのリスクは考えられない頭の悪さ。
無知なバカが気軽に引越しできることを賢い選択と勘違いして無駄な労力と金と時間を浪費するという貧困層によくあるパターン。
バカな貧乏は無駄に忙しくて精神も安定せず幸せになれないのがよくわかる。

250 ::2022/10/01(土) 18:31:10.63 ID:3nTRJZQg0.net

>>7
ない奴が欲しがってるだけで庭なんかマジで要らん

794 :一平くん(宮城県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

一戸建て買って、隣人がアレな人だったら詰む。

賃貸なら引っ越せばいいだけだから気が楽

354 ::2022/10/01(土) 19:10:13.73 ID:LaV1udGh0.net

>>340
戸建てからマンションに引っ越して3年だけど
外出する時エレベーターに乗るのは誰かと遭わないか軽くストレスかかるわ
今の所嫌なのはそれくらいかな

760 :ラビリー(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>758
宅配BOX…

455 ::2022/10/01(土) 19:53:29.85 ID:zTrsxTDz0.net

庭があっても使わないから手入れが大変なだけ

491 ::2022/10/01(土) 20:16:23.33 ID:jvgIOASS0.net

広い土地にこじんまりした一軒家が良いね
騒音問題もない嫌な隣人もいない
これが贅沢な家だと思う

206 ::2022/10/01(土) 18:13:21.12 ID:/mZu5GBD0.net

マンション買ったけど金があれば戸建て買ってる

490 ::2022/10/01(土) 20:16:03.29 ID:pTST7wkf0.net

戸建ては離婚とか転勤で

手放す時がなあ….

399 ::2022/10/01(土) 19:28:47.79 ID:hyvq9AA80.net

田舎に戸建てを買ったよ
死ぬまで住宅ローンを払うんだ、えへへ

679 ::2022/10/01(土) 22:21:55.43 ID:VeFtvH+N0.net

マンションでも
上階からの音が全く聞こえないレベルなら我慢できなくもない
最上階限定だなw でも夏場暑いよね最上階

259 ::2022/10/01(土) 18:35:49.66 ID:dT6YBa0F0.net

40年住んだボロ屋をリフォームしようと思ったけどトレーラハウスを買ったわ。
ログハウスキットを買って自分で家も建てる予定。
最初の家は建売だったけど、40年住んでボロボロで売るに売れないしリフォームすると1000万超えるので断念した。
子供も巣立ったし夫婦2人なら、これで十分な感じ。

492 ::2022/10/01(土) 20:16:34.47 ID:pTST7wkf0.net

簡単に売れない、現金化出来ないもんは資産じゃないよ

451 ::2022/10/01(土) 19:51:55.38 ID:NMV8IPCr0.net

>>450
馴れ合いきめえ
無理

313 ::2022/10/01(土) 18:56:14.41 ID:qPrButJS0.net

戸建てなら値が張っても軽量鉄骨だな

617 ::2022/10/01(土) 21:40:02.06 ID:e6SAfKCX0.net

>>607
今はマスク忘れる事はよくあるな
コンビニ行くときスマホしか持たないからな

82 ::2022/10/01(土) 17:17:50.74 ID:cCCh1sUm0.net

資産性ならマンション一択なんだよな
正直、家に何を求めてるかだと思う。富裕層は不動産に関しては資産という見方してるの多いから、マンション買ってるのが多いイメージだな

623 ::2022/10/01(土) 21:42:14.09 ID:6DJ89qY40.net

 
ここまで全員 住宅売買経験者

402 ::2022/10/01(土) 19:29:19.42 ID:PWZeZpf00.net

まぁマンションで明らかなメリットは>>1では
アクセスとセキュリティくらいだろうな

展望がいいとか高層階で当然ほんの一部
バリアフリーだって謳ってる割には疑問符が付く物件が多い

本当は驚くほどメリットが少ないのがマンション

アクセスとか豪華な共用設備とかは魅力だろうけど
3000万〜5000万とかのハンコをつく時は
ショールームの華やかさとかに騙されてはいけない

108 ::2022/10/01(土) 17:34:11.25 ID:SqYYZ9vJ0.net

子供が就職するまで駅近賃貸マンションで貯蓄
巣立つ頃には鬼のように余った築40年をリフォーム

387 ::2022/10/01(土) 19:21:57.85 ID:UXNz6DxV0.net

>>376
おおサンクス

863 ::2022/10/02(日) 03:29:55.43 ID:A6+13uZ90.net

>>827
マンションにも隣人ガチャはあるからな
理事が当番制で回ってくるとよくわかる
情弱住人がNUROを引けと規約無視して要求してきたりさ

136 ::2022/10/01(土) 17:49:03.12 ID:l7OcExNx0.net

>>105
トイレに窓無いのは住んだ事無いな
臭いじゃんか
アラウーノにリフォームしてから開ける事無くなったけど