「発注ミスしました!助けてください」同情を誘う「発注ミスPOP」、本当にミスしているのか…? [969416932]

Category

1 ::2022/10/02(日) 08:30:18.15 ID:ok1RpWyx0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
 ≪発注ミスによって在庫過多になってしまいました……お客様、助けてください! ≫

 ――スーパーマーケットやディスカウントストアなどで、このような悲痛なお願いが書かれた販促用のPOPを目にしたことはないだろうか。

【写真】役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」一覧

 近年、SNSでの拡散により、急激に認知度が高まってきた“発注ミスPOP”。スーパーなどの小売店において、発注担当者のミスで大量に仕入れてしまった商品を売り切るために、消費者の同情を誘い買ってもらおうとする販促方法だ。

 発注ミスがSNSで広まって大量の商品が完売することもあり、これまでは比較的にネット上の美談として受け止められてきた。しかし、昨今ではあまりにも類似したPOPがSNS上に溢れかえってしまったため、「わざとやっているのでは?」、「ありきたりすぎて新鮮味がない」と訝しむ声も少なくない。

 また、7月17日にTwitterで、ブラック企業アナリスト・新田龍氏が投稿したツイートによってさらに不信の声が広がっているようだ。

———-
≪『発注ミスしました! 助けて下さい! 』
私の苦手な言葉です。

・客の善意につけ込んでるようにしか見えない
・担当者はミスを繰り返すな。開き直るな
・経営者は誤発注を防ぐ仕組みを構築しろ
・卸も異常値発注が来たら確認しろ

『どうせ販促手段でしょ』と警戒され、本当に困った時に使えなくなるよ…≫
———-

― 新田 龍(ブラック企業アナリスト) (@nittaryo) July 17, 2022
 新田氏によるこのツイートは、2.1万以上の“いいね”を獲得(9月29日現在)しており、続くツリーでは「まさにその通り」、「反省している感ゼロ」など発注ミスPOPに批判的なコメントが多く寄せられていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/44ec71fe3ad42354ac7644cbcd52b86292110304

24 ::2022/10/02(日) 08:40:09.31 ID:4QrkAKpS0.net

300個発注するところを誤って3個にしてしまいました
どうしても必要な方以外は買わないでください

169 ::2022/10/02(日) 14:50:00.36 ID:TMiawuAT0.net

>>159
3回チェンジしたらヤクザが来たでござる

178 :てっちゃん(光) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

客「半額シールはまだですか?

111 ::2022/10/02(日) 10:02:23.82 ID:3Tif+m9l0.net

逆にドンキで大量仕入しすぎで投げ売りワゴンに山積みになってる
「しくじり処分」コーナーは好感持てる。
マジいらねーもんしか売ってないけどw

98 ::2022/10/02(日) 09:34:35.53 ID:dC0awn2C0.net

人の善意につけこむ商法したら終わりだわな

186 :たまごっち(神奈川県) [PK]:[ここ壊れてます] .net

厚かましいにも程があるわ。チェーン店なら、他店に頼んで振替してもらえ。プロのやることとはとてもとても。

48 ::2022/10/02(日) 08:54:21.35 ID:hptQ6mai0.net

>>36
食べ物系なら無理じゃね?

129 ::2022/10/02(日) 10:35:26.11 ID:4hdBQ66O0.net

売れすぎて在庫が無い 発注ミスで皆買ってぐだざあい(泣)
次はどんな販売文句を考案してくださるのか楽しみですわ

180 ::2022/10/02(日) 21:00:58.03 ID:bEpWmvCR0.net

118 ::2022/10/02(日) 10:20:59.58 ID:KUZd92aN0.net

そうか、寿司屋のあれは毎回発注ミスで必要な材料を100分の1で仕入れてたんだな?
だからいつもネタ切れしてたのかw

60 ::2022/10/02(日) 09:02:51.10 ID:GVfEODHc0.net

仕入れ値以上の価格で捌こうとしてるのはそうだろうな

43 ::2022/10/02(日) 08:50:43.47 ID:b7dlyu+I0.net

最初にこの詐欺始めた奴は多少は評価してやる

188 :ポンパ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

>>181
コンビニではやってないが

130 ::2022/10/02(日) 10:35:55.77 ID:eFXNud2q0.net

>>127
卸売「注文通り卸すのが使命!(ドャア)」

172 ::2022/10/02(日) 15:31:27.28 ID:6IuH0qZo0.net

本当に困ってんなら値下げしろ
善意を当てにするくせに儲け出そうとすんな

16 ::2022/10/02(日) 08:37:27.65 ID:B90SYnZX0.net

嘘だとしたらクズの中のクズだな

30 ::2022/10/02(日) 08:42:57.32 ID:mJnRGIn50.net

発注ミスをしたことのない者がこの店を叩きなさい

46 ::2022/10/02(日) 08:52:28.44 ID:PPgpCp120.net

日本もFラン私学卒自民党並のバカになってきてるな

2 ::2022/10/02(日) 08:31:06.77 ID:z4k5JiEv0.net

オシマイダー

196 ::2022/10/03(月) 19:54:28.92 ID:wZDv+Tkc0.net

雑誌届いたら同じ月のが2冊入ってたからあれ?発送ミスってらとメーカーに連絡しようと思ったがミスってたのは自分だったことはあるわ
ネットの調子悪くてカートに入ってないと思ったら既に入ってたw
1冊実家用にした
実家帰る時にいちいち持って帰る必要なくてまあ便利ではあるな…

152 ::2022/10/02(日) 11:58:30.37 ID:R/bqdT6C0.net

>>123
供給できる店舗にバラツキが生じて不公平とか買い占め転売を防ぐとかの大義名分が考えられる

宣伝目的のハッタリや生産ラインに事故が生じたとかの方が腑に落ちる考え方

139 ::2022/10/02(日) 11:08:15.22 ID:w87Olfyk0.net

ちゃんと発注控えを確認しないただのアホ
何度もやるならAHDHだろ

40 ::2022/10/02(日) 08:47:14.72 ID:K1WahZcf0.net

同じ店が何度もならおかしいけど
そうじゃないなら最近多すぎると言うのはおかしいだろw
自分が勝手にそう言う情報ばっかり追いかけてみてるから多いと感じるだけだろ
むしろ発注ミスなんて全国の店でいくらも起こってるはずだ

93 ::2022/10/02(日) 09:27:49.39 ID:Y6hsFNV30.net

発注ミスなら利益減らして安く売り捌けよそれすらしねえ嘘つきども

44 ::2022/10/02(日) 08:50:55.46 ID:TszfTRtg0.net

>>1
メーカーさんが作り過ぎちゃいました
ってポップもまれによく見る

36 ::2022/10/02(日) 08:46:48.70 ID:C79EZzW80.net

間違えて注文したとき発注先へ返品するし、
大量だと卸側も返品が嫌だから連絡してくる。

116 ::2022/10/02(日) 10:05:22.84 ID:PCZ1i4Us0.net

俺がスーパーで働いていたときには無かったが今の時代なら異常な発注数量だったら警報出るシステムくらい有るだろ

18 ::2022/10/02(日) 08:38:13.25 ID:Qn9iSiP10.net

店舗で助けてくださいてのもイミフだよな
普通に売ればええやん

160 ::2022/10/02(日) 13:05:51.12 ID:lVkFse6E0.net

「予想を上回る注文により」
「想定外の受注により」
マーケティング無能すぎん

183 :レインボーファミリー(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

栃木の和菓子屋もそういうことやってたよな