何故有線イヤホン派が激減したのか 無線イヤホンが主流へ [633829778]

Category

1 ::2022/10/01(土) 15:17:55.61 ID:bhgC6qZO0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
なんでだ

https://www.earphone.com

420 :さくらパンダ(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

ヘッドホンは有線
イヤホンは無線
かな用途的に

464 :こぶた(ジパング) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>460
圧縮するし
転送量に限界あるんだから
有線と比較しても無駄
有線越えたとか言うバカはただの耳音痴だから

883 ::2022/10/02(日) 12:14:17.16 ID:I0hpI1i00.net

>>1
恐らく有線にはオタクとかマニア臭さがするからじゃないか
そういう一般層は自分等がオタクやマニアと一緒になる・されるのを極端に嫌うから用心して避けると

608 :よかぞう(SB-Android) [US]:[ここ壊れてます] .net

イヤホンケーブルは30本ぐらいあるけど、まだ欲しいという欲求はある。

543 :むっぴー(ジパング) [DE]:[ここ壊れてます] .net

>>2
イヤホンの充電切れるじゃん、そこ考慮してねーの?

696 ::2022/10/02(日) 01:17:01.91 ID:p4U52eSi0.net

雰囲気がイケメンじゃなくて、雰囲気がモジャ公(爆)m9(^д^)プギャー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

243 ::2022/10/01(土) 16:32:03.75 ID:JxASNhT10.net

今使ってる骨伝導イヤホンは別で持ってる1万円の有線イヤホン、1.5万円のワイヤレスイヤホンよりは音がいい
2万円のワイヤレスイヤホンよりはちょっと落ちるかな

944 ::2022/10/02(日) 20:50:41.21 ID:aAhOygta0.net

JBLのを持っているが、充電出来ていない事が度々ある

453 :まりもっこり(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>182
今はそうなのか
音楽好きって肩にゴツいラジカセしょってガンガン音を鳴らしながら首にゴツいヘッドフォンをかけてるイメージあるわ

429 :ヨドくん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

AirPodsが普及したから
普及した途端値上げ始めやがって

190 ::2022/10/01(土) 16:05:59.59 ID:X46uclgG0.net

有線の方が遅延や音質で有利なのは確かだけど、そんなの外で聞かないよねと気づく

329 :なえポックル(愛知県) [CN]:[ここ壊れてます] .net

首に引っ掛けるやつ良さそう
持ってないけど

306 :でんちゃん(神奈川県) [EU]:[ここ壊れてます] .net

>>298
アプリでどこにあるか位置表示できて音鳴らせる
15分充電で3時間再生くらい

722 ::2022/10/02(日) 03:21:27.62 ID:A6+13uZ90.net

>>718
ヘッドホンは、メガネっ子だから長時間できないのよ、頭痛くなる

イヤホン付けっぱなしは、日によるけど2、3時間の打ち合わせが日に2回、3回ってあると、その合間も作業するのに集中するためにBGMを流したりしているせいで、付けっぱなしになっている

188 ::2022/10/01(土) 16:05:43.99 ID:ygbLGrQe0.net

ワイヤレスは外で聴く時に使う
有線は家で聴く時に使う

その結果街で見かけるのはワイヤレスが大半となる

76 ::2022/10/01(土) 15:35:23.49 ID:UnvvIX1i0.net

家は有線、外では無線

802 ::2022/10/02(日) 08:33:01.23 ID:2Yy4rhst0.net

>>797
iPhoneが出た頃にバッテリー保たない取り外し出来ないとか言ってた連中だと思うよ

588 :ヱビス様(北海道) [IN]:[ここ壊れてます] .net

ANAの無料有線イヤホン使ってる(笑)

252 ::2022/10/01(土) 16:35:44.62 ID:09XgXosm0.net

うどんで一気に増えたよな
あれ以前は普通に優先が主流だった

375 :ミニミニマン(宮城県) [DE]:[ここ壊れてます] .net

僕は耳が弱いからイヤホンも愛ぽっづもしない(´・ω・`)

994 ::2022/10/03(月) 09:18:38.43 ID:mV4zrXKd0.net

持ち運んで聞くなら音質とかそれほど気にならんし
外の音入らないくらいノイキャン強くするとそれはそれで危険だし

648 :ミスターJ(東京都) [AE]:[ここ壊れてます] .net

無線で音質良い奴に出会ったこと無いから有線派

800 ::2022/10/02(日) 08:30:41.28 ID:baVvVknL0.net

断捨離野郎だから本体、ケース、充電ケーブルと物が増えるのも嫌だな
便利さの対価に管理コストが増えてたら
それは進化してないじゃんと思ってしまう

823 ::2022/10/02(日) 09:03:10.50 ID:+nyVVDnj0.net

今の若い子の流行りは有線無線にかかわらずオーバーヘッド型のヘッドホン
おっさんがやるとダサいだけだからイヤホンでいいよ

575 :ヱビス様(北海道) [IN]:[ここ壊れてます] .net

有線だと…

651 :ちびっ子(滋賀県) [GB]:[ここ壊れてます] .net

音が遅れるのが致命的

502 ::2022/10/01(土) 20:20:48.26 ID:miHTHc7Q0.net

耳脂でヌルヌルして直ぐに落ちるから有線しか使えない。

3 ::2022/10/01(土) 15:18:46.11 ID:geJwxRtm0.net

みんながつけてるから

364 :スージー(茸) [FR]:[ここ壊れてます] .net

>>348
俺はオートバイに乗るときは濃色の有線イヤホンにしている。白は目立つため警官にバレるおそれがある。街を歩くときはキャッチセールスよけで白有線。
音楽なしでオートバイは五分で飽きる。

59 ::2022/10/01(土) 15:30:55.62 ID:zNqWDVNJ0.net

無線に慣れちゃうと
有線は上着脱いだりするとすぐ引っかかって落ちるからストレス溜まって音楽どころじゃなくなる