インターネットという怪物に俺たちは死ぬまで依存し続けなければならないのか。いい加減解放されたい。 [882540646]

Category

1 ::2022/10/08(土) 09:17:19.88 ID:BB+niJYU0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
そろそろ本や映画に集中したい。若いころのような没入感をもう一度味わいたいのだが。
大して面白く無いのに、延々とやってしまう。子供の頃映画館でインディージョーンズ
を見たときのような昂ぶりをもう一度味わいたいが、映画を見ていても脳の癖で5chの声が「映画なんて
所詮フィクションだろ」とつぶやく。唯一の癒しは唐辛子のたっぷり入った鍋を
つついている時だけだ。
http://www.asahi-net.or.jp/‾vb7y-td/k6/160216.htm
▼意識の代役としてのインターネット
インターネットが私たち人間の意識の代役を果たしているというの
は、もう覆い隠せない事実である。私たちがインターネットに依存
しやすい、または中毒症状に陥りやすいのは、インターネットが私
たち人間の意識の代役である限りは当然のことであると私は思って
いる。人間の意識は休むことなく絶え間なく流れ常に接続状態にあ
る。

私たちはこれまで他人に見せることもなかった意識という人間の内
面に、いきなり直面突入しているということになる。現実世界にお
いて、人との出会いはまず外見という視覚から認識が始まり、出会
いを重ね会話を重ねることで初めてその人の内面を知ることになる

ところが、インターネットでは現実世界を逆転させた世界が広がっ
ている。私たちは知らぬ間にこの逆転した世界をインターネットを
通じて体感している。つまり外見はインターネットという物質文明
が生み出したハイテク機器でありながら、内実は人間の意識の代役
という精神的なものに深く入り込み、私たちに無意識のうちに逆転
の発想をもたらしている。

それが今日の常識といわれるものをインターネットが内から破壊し
続けている。私たち人間が産業革命を経て近代化という高度な物質
文明に辿り着いたにもかかわらず、その物質文明を象徴するような
インターネットというハイテク機器が物質文明をどんどん破壊して
いる。

そして、皮肉にもそのハイテク機器が私たち人間に「人間性への回
帰」を促しているという事実は驚きである。そうして、インターネ
ットが私たち人間に大きな意識革命をもたらすという逆転劇をやっ
てのけようとしているのである。

31 ::2022/10/08(土) 11:40:14.43 ID:kTYU6Xf90.net

>>30
ニュースアナウンサーがコメントする暴挙を辞めなきゃな

29 :りんかる(茸) [BG]:[ここ壊れてます] .net

つかなわきゃいいだけ自分の意志だろ
酒タバコやめられないようなやつと一緒

28 :はずれ(埼玉県) [ヌコ]:[ここ壊れてます] .net

依存するしないは本人の問題
テレビ依存の奴とかいるでしょ
ネットも同じ

この人は24時間キムチ鍋食べてればいいだろ
それが嫌ならキャンプとか圏外で強制的にネットから離れられる趣味を見つければいい話

12 ::2022/10/08(土) 09:24:43.38 ID:KDhc47eI0.net

>>10
書を捨てよみたいな話か

13 ::2022/10/08(土) 09:27:06.87 ID:so05vr3X0.net

ソシャゲをアンインストールしろ
You Tubeをアンインストールしろ
Twitterの類をアンインストールしろ
ネットフリックスをアンインストールしろ
これだけで時間は随分空くと思うぞ
時間がないんじゃなくてお前ら無駄にエンターテインメントに浪費しすぎなの
再生速度とかショート動画とかまさにその中毒者の行き着く先

25 :ミルパパ(福岡県) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ネットが無くて、情報が嘘や偏向報道しかしないマスコミメディアだけだったら

山下くんの事件も、「国民の英雄安倍元総理が通り魔に殺されました」
「国葬を国民全てが望んでいます」で終わってた
自民党が飼い犬のマスコミ押さえて不都合な事は揉み消されていた

30 :ハミュー(神奈川県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

インターネットによって様々な情報が手に入る時代になるので
洗脳やプロパガンダがやりにくくなるとか言われたけど
どんどん極端な意見に入り込んだり
ピンポイントに洗脳するツールとしての優秀さの方が目立つな
ニュースの質も悪かったのがさらに悪く下品になっただけだし

11 ::2022/10/08(土) 09:24:29.74 ID:ERx93uJF0.net

「昔は比較対象が少なく価値観も多用ではなかった。
狭い世界でいいポジションに立ちやすく、それで満足できるんです。
でも、現代は異なります。
ネットの広がりでライバルが全国にいることになっているのです。
自分よりあの漫画について、もっと詳しい人がいる。
もっと自分より面白いツイートをする人がいる。
こんな状況では根拠のない自信はすぐになくなり、自己肯定感は下がっていく一方です」

15 ::2022/10/08(土) 09:44:22.44 ID:hPxuo/uc0.net

>唯一の癒しは唐辛子のたっぷり入った鍋を
つついている時だけだ。
http://www.asahi-net.or.jp/‾vb7y-td/k6/160216.htm

どう見ても半島の方ですね。本当にありがとうございました。

16 ::2022/10/08(土) 09:49:30.13 ID:veKc4LEj0.net

5ちゃんねるのこんなスレ開いてる俺らに言っても仕方ないけどな

33 ::2022/10/08(土) 11:47:35.35 ID:zWR0mfqx0.net

>>3
通信切ってオフラインでスマホすればいい
ただの文鎮だろう

9 ::2022/10/08(土) 09:22:00.40 ID:eTjgBVoC0.net

ネトゲと5ちゃんねるだろw
マンさんはLINEとインスタくらいのもの

7 ::2022/10/08(土) 09:21:49.48 ID:QNqlwi3Z0.net

新聞、TV、ラジオ、週刊誌の4マス依存が終わって良かった

27 :ぴちょんくん(愛知県) [MY]:[ここ壊れてます] .net

自分の意志の弱さを何かのせいにしてはいけない

8 ::2022/10/08(土) 09:21:54.47 ID:3MxUzUgN0.net

金儲けの道具に使われてるから無理

26 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [FI]:[ここ壊れてます] .net

スマホない時は何してたっけ?ってなるけど、本読む、映画、テレビみる。絵を描く、ゲームする。パソコンが出始めてからはチャットしたりホームページ作ったり今と一緒じゃんってなったわ。

26 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(東京都) [FI]:[ここ壊れてます] .net

スマホない時は何してたっけ?ってなるけど、本読む、映画、テレビみる。絵を描く、ゲームする。パソコンが出始めてからはチャットしたりホームページ作ったり今と一緒じゃんってなったわ。

21 ::2022/10/08(土) 10:30:03.80 ID:2TDL2Rcz0.net

おっさんおばさん達はスマホのなかった時代を生きてきただろ?それをやればいいだけなんだよ。

4 ::2022/10/08(土) 09:20:24.86 ID:xYGWBtOR0.net

ナイフ一本持って無人島に行くといい

22 ::2022/10/08(土) 10:31:28.82 ID:kX3HaTSf0.net

ネット自体が怪物じゃなくて中にいるモンスターに搾取されてる件

35 ::2022/10/08(土) 12:10:13.66 ID:6BiXghnp0.net

そういうこと言うやつはネットがなくても大したことはしてないと思う

34 ::2022/10/08(土) 11:51:21.90 ID:WWtWgOYB0.net

業界の権力者が世を牛耳る時代から
有能であれば成り上がれる時代になったってことだろ
いい時代になったものだ

24 ::2022/10/08(土) 10:37:10.77 ID:8f8WCsWl0.net

ネットの向こう側にも同じように人が居るんだよ
コンテンツは何処まで行っても所詮は道具のような物
馬鹿なのに海外留学を強請るガキじゃないんだから
いい加減気づけって幹事

18 ::2022/10/08(土) 10:03:58.79 ID:zQuodiLp0.net

仕事に絡みついてるから無理でしょ
全くITと関係のない水道屋の俺ですらインターネットで仕事効率化されてるし
いま完全にインターネットに毒されてない仕事って無いんじゃないかな

17 ::2022/10/08(土) 09:50:39.70 ID:1zupDwBO0.net

年に1回山登ってくればええよ。

20 ::2022/10/08(土) 10:10:22.87 ID:rGYGu+ZZ0.net

>>19
これからはネットから逃れる時代

6 ::2022/10/08(土) 09:21:25.85 ID:vp47rOhA0.net

クソみてーな内容の文章だな

23 ::2022/10/08(土) 10:33:44.95 ID:KDhc47eI0.net

>>21
ガラケーしか使えないジジババまで戻らないとミリ
今のおっさんおばはんはネット当たり前世代だから

5 ::2022/10/08(土) 09:20:40.63 ID:22NN7KxP0.net

やめることはできる
やねることはな

2 ::2022/10/08(土) 09:18:37.91 ID:ccS4OB2w0.net

休日にスマホばっかりやってる、、、