就職氷河期予算8割以上使い残し コロナとニーズのずれで [448218991]

Category

1 :キューピー(調整中) [CN]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
バブル崩壊の影響で就職難となった就職氷河期世代に対し、政府が手がけている支援策のうち、
複数事業の予算執行率が低迷していることが8日分かった。8割以上の予算を使い残した施策もある。
新型コロナウイルス流行の影響に加え、事業内容と求職者のニーズとの間にずれがあったことなどが理由だ。

 政府は2020年度からの3年間で、氷河期世代の正規雇用を30万人増やす目標を設定したが、21年時点で
3万人増にとどまり、期間の2年延長に追い込まれた。支援策の効果が十分だったとはいえず、
施策内容の点検が不可欠だ。

 氷河期世代の年齢は現在、おおむね30代半ば~50代前半。
https://www.daily.co.jp/society/main/2022/10/08/0015707583.shtml

733 :リボンちゃん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>732
使えないやつからぶっ殺せってやったとしてだ、ギリギリ貯蓄ゼロで生活している氷河期がいなくなって、担税力に甚大な影響与えるんじゃない?

168 :だっちくん(調整中) [BY]:[ここ壊れてます] .net

>>161
そうでもないと思うけどな…
うちのジジババ孫に金使いまくってるよ…
まあ未だに毎週ゴルフやってて元気だけど

207 ::2022/10/09(日) 09:45:11.24 ID:e4AdsH+z0.net

>>191
俺らは自己責任世代だから能力主義でやりやすかったじゃん
やればやるだけ差がつく
アベノミクスで急にヌルゲーにしてアホなんじゃないかと思う

337 ::2022/10/09(日) 10:37:57.29 ID:HoKxz27x0.net

>>334
外貨稼げる家庭が老人介護に追われて仕事し辛い環境をどうにかする為に必要だろ

509 ::2022/10/09(日) 12:36:03.87 ID:f0HVq+Jy0.net

>>494
中小企業に押し込めてもろくな給料出せないんだから、老後は全員生活保護確定だろ?

420 ::2022/10/09(日) 11:26:36.18 ID:e4AdsH+z0.net

>>412
でも実際問題家電でアメリカ製品なんか売れてないだろ…
iPhoneやpixelはサービス込と宣伝戦略の成果だし
普通に見てサブスク系とAWSを代表とするクラウド系終わるとまあまあアメリカも厳しくね?

動画配信系やSNSは新しいサービス必ず出てくるし

684 ::2022/10/10(月) 06:44:07.93 ID:l6eng5gj0.net

千葉大飛び級の人の人生が全てを物語っているよな。
現在の収入関係なく、この世代には一人頭3千万円配っても足りないくらいだろ。

568 ::2022/10/09(日) 14:17:26.67 ID:5pO0eJ1O0.net

>>1
現金でよこせ
間接的に配る意味なんてねぇだろ

735 ::2022/10/11(火) 16:53:12.32 ID:Hsofl0Yi0.net

>>730
戦前世代は恩給や国鉄・電電への就職あっせんとか至れり尽くせりだったのにな。

500 ::2022/10/09(日) 12:25:23.19 ID:e4AdsH+z0.net

てかここの連中今ですらゆとり仕様とかで超ヌルゲーになってるのに更にヌルゲーにしろ!とか言うのアタマおかしくね?

そりゃ日本経済も沈むわwww

135 :キビチー(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>119
不況のときこそ公務員使って経済回すんだよね
今はその逆のことをやってるし、国民がそれを喜ぶからしょーもないんだけど

732 :ティグ(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

食っていけない氷河期は安楽死で始末しないと国が持たない

164 :ほっくー(調整中) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>139
構図を言うなら、団塊はバブルで踊り、崩壊のツケを払うために、自分たちの雇用や収入を守ることを優先し子ども世代の雇用を捨てた
それで子どもたちを食わせはしたが、同時に子どもたちから自立して生きる術を奪った
これは団塊だけでなく、どの世代も「今目の前のこと」しか見えてない傾向があり、こういうことが起きる

227 ::2022/10/09(日) 09:50:15.62 ID:1KxuAK1k0.net

>>203
「スキル経験の無い氷河期世代」が現状受け入れて、
「不人気会社」がちょっと待遇改善する

これは厳しいな…
俺も氷河期だから擁護すると「スキルが無い」んじゃなくて「今はいらないスキル」だったりする場合もあるから…

498 ::2022/10/09(日) 12:24:34.22 ID:TQB9H07U0.net

お前ら賃金低い言ってるまんさんにはブルーカラーの仕事しろとか体売れとか言うけど
やっぱ自分がブルーカラーの仕事やったりマグロ漁船乗るのは嫌なんだな

405 ::2022/10/09(日) 11:15:56.10 ID:HoKxz27x0.net

>>400
アメリカ観点なら、植民地と自分で経済1位2位独占してた方が、経済戦争も国連での発言権も国際的な感情考えたら絶対有利だろうに

496 ::2022/10/09(日) 12:21:10.45 ID:nmr1czXY0.net

>>494
大企業も50過ぎたら切り捨てに入るからな
如何せん手遅れ

388 ::2022/10/09(日) 11:05:40.66 ID:XBycPZi60.net

>>215
団塊ジュニアは氷河期

717 ::2022/10/10(月) 19:01:16.20 ID:pcNpr7UM0.net

創価無職おじさんペ

197 ::2022/10/09(日) 09:42:11.46 ID:xzZsiEDl0.net

もう安楽死させてやれ
それが一番の氷河期対策であり日本の医療対策でもあり若者のためでもある

47 :シジミくん(調整中) [US]:[ここ壊れてます] .net

だからー
50代前半は何浪もして留年した院生でもなければ
バブル最期に滑り込めてるから
氷河期じゃねぇって何回言わせたら気が済むのさ?

398 ::2022/10/09(日) 11:12:21.03 ID:TKvGg+6E0.net

>>381
おじさんが子供の頃から超高齢化社会が数十年後の課題って教科書に書かれてたわけだからねw
それを見ないふりしてやってきたのが現状の有り様
その上でまだ社会問題を「自己責任」と言って逃げてる輩がいる始末
無能で怠惰なくせにやらない言い訳だけは一丁前に述べやがる

296 ::2022/10/09(日) 10:15:31.55 ID:XY8gJhe90.net

>>290
日本の民主主義なら、選挙に行く団塊の勝ちは確定してる
後は団塊が時間で漸減してく中で、氷河期を票田にしようって勢力が出るかどうかと
その前に団塊が氷河期封殺する法案通せるかどうか

737 ::2022/10/11(火) 18:18:44.69 ID:iBdofc8Q0.net

政府は氷河期世代への無条件救済措置を採るべき26
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1665378411/

11 :タウンくん(調整中) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

ウクライナ人受け入れて妖精さんを増やしたほうがいいんじゃ・・・

350 ::2022/10/09(日) 10:44:19.58 ID:HoKxz27x0.net

>>343
ごめんね、警備員今やってて手取り30万稼いで70歳まで働くつもりだから生活保護のお世話にならない超絶負け組なので
君のその煽りは無駄だね

440 ::2022/10/09(日) 11:37:00.48 ID:nmr1czXY0.net

>>436
自衛隊は50代初頭で定年だから、もう手遅れ

132 :リボンちゃん(調整中) [NL]:[ここ壊れてます] .net

>>119
公務員に金撒いても
全く少子化は改善しないし、消費も伸び無い
民間あっての公務員って視点を完全に無視するバ官僚と自民党

162 :だっちくん(調整中) [BY]:[ここ壊れてます] .net

>>145
「損をしてでも他人の足を引っ張りたい」日本人の”底意地の悪さ”が世界で突出している根本原因

らしい

250 ::2022/10/09(日) 09:56:21.10 ID:4eC0IsgM0.net

>>209
うん知ってる
そこからの上昇率を抑えて人数枠は増やし、人件費総額は増やさずに雇用吸収力を高めるんだよ

若者と低スキル者はブラックや派遣するより公務員で吸収し実務経験が積める。そこで伸びしろある奴は民間に転職していくし、出来ない奴でも最低賃金よりは高い安定収入雇用になる

つまり民間の零細企業にも賃金上昇圧力になるんだよ