【大阪?京都?】「限界ニュータウン」の今 新築時2600万円→100万円台に大暴落も安さに活路も? [509689741]

Category

1 :でんこちゃん(大阪府) [EE]:[ここ壊れてます] .net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
■都心から遠く離れた山中に…バブル期開発のニュータウンのいま

バブル期に開発されたあるニュータウン。都市部からは遠く離れているものの、夢がありました。開発から40年後のいま…荒れ放題の土地や、朽ちた住宅も目立つように。ここに新しく移り住む人も出てきましたが、そこには大きなハードルが…
 いま、何が起きているのか『ツイセキ』しました。

 大阪・JR茨木駅から車で進むこと40分。看板が立ててあり、その先に行こうと思ったら道路幅が狭く、車が通れるかどうか不安になりました。
「結構細いですね…溝に落ちないか心配なんですけど、なんとかいけました。ちょっとこれ…」

報道ランナー

車が行く手を阻むようなところを越えて、山道をさらに進むと見えてきたのが…その名も「茨木台(いばらぎだい)ニュータウン」。

 1980年代、バブル時代に開発され、多くの人が夢のマイホームを手にしました。しかし、今…

【35年前に土地を購入した男性住民(85)】
「阪急バスが(最寄りの)銭原まで来るのが、1時間に1本あったけど、いまは(1日)3本しかない。減ってきてる。乗る人おらんもん。車なかったら生活できない」

 最盛期の1995年にはおよそ700人いた住民も、いまは300人ほどしか住んでおらず、住民の平均年齢は70歳と高齢化が進んでいます。

街には、壁に大きく穴が空いた家も、放置されてから何年経ったのでしょうか…中には建物が見えないほど木が生い茂った区画も。

 昔からあった商店もつぶれ、病院も学校もありません。この状況から、限界集落ならぬ「限界ニュータウン」と言われることも…

 なぜ都市部からここまで離れた場所にニュータウンが存在しているのでしょうか?

■なぜ都市部から離れたところにニュータウン? そもそも「茨木台」なのに住所は京都・亀岡市

 入手したのは開発された当時のパンフレット。「茨木台ニュータウン」の大きな文字があります。そして、夢のあるうたい文句も…。しかし、よく見ると、所在地は小さい文字で“京都府亀岡市”と書かれています。

【茨木台ニュータウン 見立南区 堀内政八郎区長(70)】
「後で『あれ、ちょっと違うな』と。実際に住民票とかね、戸籍なんかすると亀岡市になってたんで。その辺のところは、最初はその“茨木台”っていう言葉に…だまされたとは思いませんけど」

 一見「大阪府・茨木市」にあるかのようにうたわれた場所。売り出されたのは600区画にのぼりました。値段は土地だけで1000万円以上しましたが…ほぼ完売したそうです。

 市街地からは離れていましたが、当時はモノレールがここまで延伸するという話もあり、人気があったということです。

全文
https://news.yahoo.co.jp/articles/2563184402cedbb638cff6298f759581d34b3a09?page=1

121 ::2022/10/15(土) 14:58:03.81 ID:AXSA10uI0.net

自宅から最寄りの駅まで路線バス使わないといけない場所に住んでる人は負け組だと思ってる

28 :シジミくん(SB-Android) [IQ]:[ここ壊れてます] .net

ペンシルハウスでも狭いマンションでも都心部を選べ

106 :ヱビス様(千葉県) [US]:[ここ壊れてます] .net

どの辺がニューなの?

191 ::2022/10/16(日) 11:26:52.61 ID:s+Rtj0uC0.net

いけず石が設置されてるのは京都ぽい

48 :トドック(やわらか銀行) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>1
やっす
オレでも買える

29 :クロスキッドくん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

youtubeで数本見たとこだな
うちのまんさんズも超お買い得とか言ってメチャメチャ反応してたけど
まぁ~クソ不便だろうね

176 ::2022/10/15(土) 22:28:21.58 ID:PcpW3W2s0.net

>>174
何気ない会話では府なんかつけない 大阪です京都ですレベル
全国の人間が集まる場ではその程度の粗い把握しかされない

37 :もー子(茸) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>後で『あれ、ちょっと違うな』と。実際に住民票とかね、戸籍なんかすると亀岡市になってたんで。

業者も業者だけど買う方もどうなのこれ

158 ::2022/10/15(土) 17:26:11.52 ID:RH9hBxeV0.net

昔いた会社の先輩が茨木台で家買って住んでたな。
広島に転勤で嫌々家売ってたけど、今考えれば良いタイミングだったと思ふ。

122 ::2022/10/15(土) 14:58:46.15 ID:3WY4QBTt0.net

亀岡市と茨木市では天と地くらいの価値の差があるな。

155 ::2022/10/15(土) 17:12:56.47 ID:xmcoHLlD0.net

成功?民度ゴミなのに?

97 :柿兵衛(ジパング) [AU]:[ここ壊れてます] .net

>>21
車が必要だし電気ガス水道も公費で整備しないといけないから余計に金がかかる

54 :ハービット(神奈川県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>47
さっきググって出てきたけどこれ面白い
URLは吸い込まれて書けないけどタイトルはこれ

第1回 限界ニュータウン探訪ライド ~大阪 北摂のマチュピチュ 茨木台へ~

大阪府茨木市と京都府亀岡市の境目に位置する茨木台ニュータウン。
標高は500m。北摂のマチュピチュといえば聞こえがいいが、とんでもない。
地価が高騰したバブルの頃に造成されたが、ニュータウンとは名ばかりで、電車も通っていなければ学校も無い。
さらに、後述の通り大型車が進入不可で最寄りバス停まで1.5kmという、公共交通機関からは隔絶された環境にある。
最寄りのバス停まで20分、そこからバスに乗り、食料品や日用品が揃う街まで1時間、大阪市内への通勤となると、さらに30分はかかる。

2段構えのゲート
ニュータウンへの入り口には2重のゲートが設けられており、ここで外界と隔絶されるような雰囲気が醸し出されている。

1段目:青少年野外活動センターへのゲート
見立ダムニュータウンまでの道は青少年野外活動センターの敷地のため、無関係な車が通行しないようにゲートが設置されている。
ただし、左側には普通車1台が通れるくらいの隙間があいていて、茨木台の住民はここを通って出入りしている。
ただ、5ナンバーのコンパクトカーならともかく、車幅1800mmを超えるような最近の乗用車は神経を使いそう。

2段目:茨木台へのゲート
1つ目のゲートを抜けて少し走ると野外活動センターの門が見えてくる。
分岐を右折すると茨木台ニュータウンに向かうが、ここから先の道路は茨木台の自治会が所有する私道のため、さらにゲートが設置されている。
ちょうど地元住民のスズキ・スイフトが通っていったが、結構ギリギリだった。

まず目に飛び込んでくるのは、コンビニエンスストアー「高田屋」
店先に自販機が2台ほど置いてあったが、営業している様子はなかった。

171 ::2022/10/15(土) 18:25:17.12 ID:rAA4XNI10.net

>>17 >>22
なんかソ連の末期みたいじゃん
もうダメだろこの国

30 :ビタワンくん(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>27
そういう考えで限界集落にコンビニ作ってすぐ撤退する
ようは商圏に人が少なすぎる。そう考えると過疎地にセコ作る北海道はすげー

113 :ニック(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

買い放題アルヨ~

184 ::2022/10/16(日) 06:36:40.39 ID:zZfu5X090.net

箕面とかもこうなるのかな

167 ::2022/10/15(土) 18:16:03.33 ID:fvGvVunY0.net

>>人気があったということです

当時は完売?「にんき」なのか「ひとけ」なのか(´・ω・`)

150 ::2022/10/15(土) 16:06:41.83 ID:fnk+klLv0.net

近所に東急柏ビレジっていう
地価下落率1位を記録した団塊世代ニュータウンがあるわ

44 :クロスキッドくん(茸) [US]:[ここ壊れてます] .net

光回線はあるんだろ?
かわうそハウスにできそうな
ああイカンイカン

96 :ミルバード(福島県) [US]:[ここ壊れてます] .net

猫の国

163 ::2022/10/15(土) 18:06:03.37 ID:31xo51T/0.net

流行りになるものを作る先見性があって再生もできるとか万能すぎだな

186 ::2022/10/16(日) 08:09:06.52 ID:lQDbMUIH0.net

これなら滋賀の草津あたりの方がよくね?
下手すりゃ彦根の方がマシとか

108 :ウルトラ出光人(愛知県) [AU]:[ここ壊れてます] .net

こういう山中の新興タウン、地方にもあるけど
買うヤツは本当にアホだと思うわ

92 :麒麟戦隊アミノンジャー(大阪府) [US]:[ここ壊れてます] .net

絶望ヶ丘
ゲロバス

182 ::2022/10/16(日) 06:33:04.92 ID:U2dRNan20.net

Googleマップで見ると本当に山奥だな
いずれ住人ゼロになって草木に飲み込まれるんだろうな

188 ::2022/10/16(日) 11:00:48.69 ID:btJzu/xR0.net

持ち主分かってたら
4区画分ぐらい買って
田舎暮らしとかできるんだろうけど

194 ::2022/10/16(日) 14:30:07.72 ID:hdJp3Nmv0.net

>>186
琵琶湖線は勝ち組、大津の湖西線沿線廃ニュータウンこそ漢のロマン、琵琶湖丸見え!

蓬莱リッチランド:161号線間近、JR湖西線蓬莱駅まで1.7km(上り坂なので老人徒歩30分)
130万円、宅地70.17坪、上下水道、プロパンガス、電気
https://www.athome.co.jp/tochi/1033014932/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

琵琶湖バレーヴィラ:161号間近、JR湖西線志賀駅まで1.7km(上り坂なので老人徒歩30分)
220万円、宅地37.81坪、上下水道、プロパンガス、電気
https://www.athome.co.jp/tochi/6976820767/?DOWN=1&BKLISTID=001LPC&sref=list_simple

177 ::2022/10/15(土) 22:29:18.97 ID:Xd+0xJYA0.net

千葉で開発してたとこあったな
新宿まで90分とか宣伝するのはいいけど
実際2時間以上かかるど田舎

137 ::2022/10/15(土) 15:24:27.80 ID:JAke9rD00.net

>>1
笑ってしもた
さすが関西や