バイデン大統領「アメリカはパワーがあるからドル高なんて心配してない」 [194767121]

Category

1 ::2022/10/16(日) 14:14:51.61 ID:eELbQgC+0●.net ?PLT(13001)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
【ワシントン共同】バイデン米大統領は15日、記者団に対して「ドル高を懸念していない。米国経済は力強い」と述べた。
大規模な金融緩和を続ける日本にとっては、さらなる円安要因となる可能性がある。

【グラフ】円相場の推移(対ドル、東京市場)

 バイデン氏は「問題は他国の経済成長や政策だ」と述べた。他国の通貨に対しドルの価値が上昇する「ドル独歩高」を
容認し、米国内の物価高抑制を優先する姿勢を示した。

 ドル安となれば米国のインフレを助長する恐れがあり、バイデン政権は是正に慎重な立場。
イエレン財務長官らも同様の見解を示している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4cb26f8e84b52d9b8e3718da54d073a2746efcf

19 ::2022/10/16(日) 14:43:48.25 ID:LNKERFzL0.net

ドル安のほうがアメリカは儲けられるが、今はインフレだから
ドル高が都合がいい。

アメリカのせいで、弱小国が国家破綻するかもしれんが
まあ関係ないか。

21 ::2022/10/16(日) 14:45:49.11 ID:5diuc/As0.net

クレディそろそろヤバないか?あっちこっちではたんするぞこれ。

6 ::2022/10/16(日) 14:24:01.20 ID:Vn9mNGll0.net

答えワンワン

13 ::2022/10/16(日) 14:32:59.01 ID:xp8G7k9h0.net

世界中がドル高に迷惑してるのに、この発言である

15 ::2022/10/16(日) 14:35:18.88 ID:iNhgV/pj0.net

貿易摩擦が起きても知らんぞ

14 ::2022/10/16(日) 14:32:59.82 ID:qSnu/+Zk0.net

あーもうこれはドル終了のフラグ立ったな

33 ::2022/10/16(日) 15:39:55.66 ID:Vn9mNGll0.net

>>26
そのぶん金ばら撒いて他国の通貨下げれば輸入できるし赤字になれば国債買わせればいい

11 ::2022/10/16(日) 14:27:00.75 ID:cSPnJ4tZ0.net

>>8
死屍累々になるなw
アメリカも含めて

16 ::2022/10/16(日) 14:40:23.66 ID:k+M50wpC0.net

ジャイアンだから政治軍事でなんとでもできるからね

22 :名無しさんがお送りします:2022/10/16(日) 18:08:26.78 ID:E9/hlXXq3

数十年ぶりの高金利で世界中の通貨に対して圧倒的な通貨高なのに
インフレ全く止まらないってやばすぎるんだけどな

25 ::2022/10/16(日) 14:58:44.83 ID:QERxipRE0.net

>>24
それで自滅しそうなのはダメじゃないかな?

28 ::2022/10/16(日) 15:08:51.65 ID:X7FDuEYz0.net

アメリカのせいで周辺国が死にますが何か問題でも?

18 ::2022/10/16(日) 14:43:14.51 ID:OviBA28Q0.net

アメリカのITサービス値上げでみんな中国に逃げられるだろこんなの

5 ::2022/10/16(日) 14:23:47.40 ID:Vn9mNGll0.net

パワーがない国はどうしたらいいのですか???

4 ::2022/10/16(日) 14:23:03.92 ID:Vn9mNGll0.net

つまり軍事力が担保なんですねwww

7 ::2022/10/16(日) 14:25:01.70 ID:gmWaCJjO0.net

で、インフレ落ち着いてるの?

8 ::2022/10/16(日) 14:25:26.23 ID:GGPYZh0A0.net

パワー無い国は勝手にに死んでね。byバイデン

26 ::2022/10/16(日) 14:58:50.11 ID:EHadBW0f0.net

アメリカ人はこんなインフレで文句言わないのか?
日本なんてこの程度の値上げで支持率暴落中なのに。

12 ::2022/10/16(日) 14:31:18.88 ID:4xzsk6HN0.net

>>1

トランプ政権の時代に、アメリカは.世界最大の産油国になった。
エネルギー自立を確立した。

しかしバイデン政権になると、脱酸素.主義に迎合して、アメリカ国内で採掘を禁止した。
そしてバイデン政権になると日量で 200万バレルも、アメリカでは掘り出す量が減った。
そして、賄えない分をロシアから買うようになった。

2021年1月22日(ロイター)
訂正-米バイデン政権、国有地での石油・ガス掘削許可を停止

だから未だに、一番.肝心なエネルギー制裁ができない。
バイデン大統領は口先こそ勇ましいが、自分の誤った脱炭素政策で、一番ロシアに打撃を与えられる制裁に踏み切れない。

野党の共和党は、一斉に問題点を指摘するだろう。
9:57

先ほど、中国が一番喜んでいるといったが、バイデンも喜んでいる。
この一年間、バイデン政権の政策の副作用が表面化しはじめていたところに、ロシアのウクライナ侵攻という世界史に残る戦争が勃発した。

これにより世界の救世主.気取りのようなポーズを取り、勇ましい発言をしているが、実際にはやるべきことをやっていなかった。

ウクライナのオリガルヒ(政治的影響力を有する新興財閥)について。
実は ナンシー・ペロシ氏も株主になってお金をもらっている立場。
ご承知のとおりバイデン大統領の息子も、ウクライナのガス会社から高額な役員報酬をうけていた。

オリガルヒ
ソ連時代の国営企業が、財閥に転進。
ロシアやウクライナにはマフィアのような企業がたくさんある。

こういう背景を知っていると、人間の表と裏が垣間見える。

バイデン自身が、オバマ政権で副大統領のときに.ウクライナ企業との関係や、息子の関係が大きく報道されていた。

クリントン政権、オバマ政権、バイデン政権…
ロシアが他国に侵攻するときは、民主党政権の時代だった。

10 ::2022/10/16(日) 14:26:47.57 ID:+YqqiVHu0.net

おいおいボケ老人大丈夫かそんな事言って

3 ::2022/10/16(日) 14:21:18.66 ID:st+FpcWQ0.net

共和党は制限され抑制された紛争を起こす
民主党は大規模で制限のない戦争を起こす

9 ::2022/10/16(日) 14:26:11.86 ID:/iLZO95w0.net

アメリカの製造業はブチ切れないの?

23 ::2022/10/16(日) 14:52:02.34 ID:7gUt19aU0.net

まあバイデンの心配はドル高では無く来月の中間選挙だからな

23 ::2022/10/16(日) 14:52:02.34 ID:7gUt19aU0.net

まあバイデンの心配はドル高では無く来月の中間選挙だからな

29 ::2022/10/16(日) 15:13:51.29 ID:MNMMTyoL0.net

バイデンって対外的には迷惑なおじいちゃんだし、今回もブラックスワンとかあるかもな

31 ::2022/10/16(日) 15:17:53.77 ID:z5Jq6ON40.net

イエレンもだけど介入に釘さしてるんじゃね?

24 ::2022/10/16(日) 14:55:52.36 ID:OWXmvMiV0.net

覇権国家だからな当たり前
逆らうなら戦争で勝てるんだろうな?

20 ::2022/10/16(日) 14:45:01.24 ID:iS2RMiEV0.net

結局ウクライナ戦争資金仲良く分担してる感じ

30 ::2022/10/16(日) 15:16:58.60 ID:OWXmvMiV0.net

>>25
横須賀にある基地を知ってるか?
日本の中枢などいつでも射程圏内だ
植民地は黙って奪われとけばいいんだよ

27 ::2022/10/16(日) 15:03:26.05 ID:ouoeyxng0.net

中間選挙前に自分の政策が間違ってたとは言えないからなあ