【おまいう】VTuberの方々、AIイラストについて次々とお気持ち表明 [792141984]

Category

1 ::2022/10/12(水) 21:50:17.86 ID:Xr14K7Qq0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/iyou_12.gif
ホロライブの人気VTuberが次々に、AIイラストのファンアート投稿について警告「頼むから自分でかいてくれ」

https://news.yahoo.co.jp/articles/1c1e0dd62fc7dd36c468168fcb4fae582ec34ce3

  彡⌒ミ
(・ω・#)   自分の正体隠して荒稼ぎしてる連中が
  / し’⌒彡  人間の努力が~とかどの口で言うんだか。
  \  ノ   生身で勝負できないから虚像に逃げた連中が
    YY    それを言っちゃうかね?
    ^ ^

21 ::2022/10/12(水) 22:03:43.87 ID:Xft6xc8r0.net

ホロカスは嫌いだからどうでもいい

63 ::2022/10/13(木) 02:51:30.82 ID:VI+ML34s0.net

設定だけはやたら凝ってる癖にやってることはゲーム画面端でプルプル痙攣してるだけのコンテンツ

90 ::2022/10/13(木) 14:07:42.81 ID:MhqGcoSn0.net

>>89
人殺しが、泥棒良くないよって言ってるようなもんじゃんねってぐらい広義の意味での一面なんだろう

15 ::2022/10/12(水) 22:01:01.94 ID:Fl/ItguX0.net

なんでVtuberがこれ嫌がるんだ?

46 ::2022/10/12(水) 22:38:04.06 ID:MGejX1nm0.net

Novel AIの描く絵がクオリティすごくて半端ない
自分の性癖に刺さる絵を量産してくれるからもう苦労して探す必要もない
まさかAIの絵で抜けるようになるとは思わなかったわ、恐ろしい技術だわほんと

82 ::2022/10/13(木) 08:04:06.83 ID:yJQbzRlj0.net

著作権絡みでどう転ぶかわからないのと、「
AI絵師」がいろいろバッシング受けてるのでリスクを回避したいってだけやろ

87 :エイブルダー(滋賀県) [US]:[ここ壊れてます] .net

>>70
特に宣伝の必要ない売れてるゲーばっかりみんなやってるし
メーカー側がやめてくれって言ってるゲームもなんとかすり抜けて収益化しようとやってる極一部の人気Vもいるけどな

10 ::2022/10/12(水) 21:55:48.22 ID:yLA/0eaU0.net

知らんがな

9 ::2022/10/12(水) 21:55:40.99 ID:bRjnv3et0.net

もうVtuberもAIでいいんじゃね?

13 ::2022/10/12(水) 21:58:58.66 ID:4SrvO+C+0.net

ダメな理由は?
なんの法律に抵触するんだ?
いえないなら黙ってろよ

51 :スイスイ(東京都) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

悪用するのが出てきたからもう終わり

https://twitter.com/Haje714/status/1580150596380028928?t=jqMdFMY_RiH3KXnDW1lR3Q&s=19
(deleted an unsolicited ad)

5 ::2022/10/12(水) 21:52:51.29 ID:fUDAk3+q0.net

匿名掲示板で言うなや

77 ::2022/10/13(木) 06:35:25.51 ID:ADJPpT+R0.net

>>30
キャラの固定化は無理なんか…

84 ::2022/10/13(木) 08:09:43.72 ID:sCGA2aED0.net

ころねとぺこらとみこちのイラストはよ

70 ::2022/10/13(木) 04:51:42.91 ID:i6xofHYt0.net

>>3
キャラは依頼してプロに作ってもらってるし
ゲーム配信は宣伝になるから企業も歓迎してるな
つまりちゃんと経済に貢献してる立派な生業な訳だけど
君みたいなアホはどんな仕事に就けるのかね

17 ::2022/10/12(水) 22:02:34.09 ID:ccL3ZijQ0.net

>>1
ならお前も顔と名前はよ出せや

71 ::2022/10/13(木) 04:53:12.98 ID:i6xofHYt0.net

>>17
なんで?
履いてるパンツの色とか気になる人?

85 :くーちゃん(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

AIイラストが増えれば増えるほど
実力のある絵師さんの価値上がりそうだわ

絵は個性出るからなぁ

55 :ポテくん(埼玉県) [JP]:[ここ壊れてます] .net

個性のない人ほど批判してるね

42 ::2022/10/12(水) 22:31:06.98 ID:Xr14K7Qq0.net

>>38
その絵師がAI使ってたらこのお気持ち表明が破綻する事になるけど?

34 ::2022/10/12(水) 22:15:04.67 ID:WmkEYIYZ0.net

>>15
権利がめんどいか

86 :あるるくん(東京都) [CN]:[ここ壊れてます] .net

>>3
言いたい事全部言ってくれた

83 ::2022/10/13(木) 08:09:00.03 ID:KZbFavhx0.net

どういう論理だよw
話繋がってないぞ

53 :鷲尾君(東京都) [US]:[ここ壊れてます] .net

これ絵の著作権が誰にあるのか怪しいのがあるんだよ
なので描きましたってファンアート使って無断使用って後出しで言われるようなトラブルが考えられる

73 ::2022/10/13(木) 04:59:58.51 ID:f3PyBj/K0.net

>>3
絵畜生を率先して擁護する趣味は無いけど、それでもお前ズレ過ぎだわ

91 :ぶんた(茸) [IN]:[ここ壊れてます] .net

昔のこと考えると今のAI絵師叩きの流れは予想できるものではあったけど、殆どは失当だと思う
手間と時間をかけて獲得したものを後発組が労なく手にする事が気にくわないという心情そのものは理解できる
でも作品って時間がかかっているから素晴らしいというものではないよね
それをありがたがる人が居るのは知ってるけど、それを理由にAIによる作品をアートの一種とみなさない態度は浅ましいよ

一瞬で生成したものに価値を見いださないという態度は、そのまんま成果物に対する買い叩きに転じる
「これぐらいすぐに出来るよね、ただでやってよ?」がどれほど無神経かは理解できるはずだよ

92 :鷲尾君(茸) [ニダ]:[ここ壊れてます] .net

寿司ロボットで握ってても寿司はうまけりゃそれでいい
寿司職人の寿司も、まずけりゃ食わない。
あんなものは有り難いと思う奴が勝手に有り難がっていればいいよ

80 ::2022/10/13(木) 07:03:03.85 ID:o1K15Zs70.net

今この誰でも読める文字もコンピューターが書いてる文字。ゴシック体に明朝体。
綺麗にクリアな声のマイクもコンピューター制御。
などなど、それらコンピューター制御されている物を使いまくっているのに描写は手で書いてくれとな?

百歩譲って言うなら「AIで作成した絵に使用したアプリ名や社名を刻印して」と言うべき。
進化を否定していたら自身の存在を否定するのと同じ。

VTuberが揺れたり動くのは物理演算だし、描いた人を「親」と言うように「AIで描いた親の表記」をさせる事を言えよ。

93 ::2022/10/14(金) 15:14:29.72 ID:YoZfJjuC0.net

>>91
そもそもAIでイラストを書くに至るまでに凄まじい数の研究者が関わってるしなぁ

そいつらが作ったAIを5万出して買って理想の絵を作るのと
絵師に5万出して絵を作ってもらうことに
大した違いは無いだろう

16 ::2022/10/12(水) 22:02:19.79 ID:FnURhGeC0.net

ファンが描いたイラストを動画に使うから、AI製だとツールの権利関係とかいろいろあるらしい