物価高で暮らしにゆとりがなくなってきた 半数超えに [448218991]

Category

1 ::2022/10/15(土) 15:18:04.74 ID:XotxLCt00●.net ?PLT(14145)
https://img.5ch.net/ico/aroeri-na32.gif
物価の上昇を主な理由に、半数を超える人が「1年前より暮らしにゆとりがなくなってきた」と答えた。

 日銀が3カ月ごとに行う個人の生活意識に関する調査によると、1年前と比べて「暮らし向きにゆとりがなくなってきた」
と答えた人が50.7%となり、2014年8月以来、約8年ぶりに5割を超えた。

 理由は、比較可能な2006年9月以降で最も多い84.5%が「物価が上がったから」としていて、
「給与や事業などの収入が減った」の46.9%を大きく上回った。また、現在の物価が1年前より「上がった」と実感する人は
9割を超え、14年ぶりの高水準だった。

 1年後の物価についても8割を超える人が「上がる」とみていて、今後の支出については、6割以上が「物価動向」を特に重視するとしている。(ANNニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b8dc4ef99fe9fb7b164591d5ecaaf1772259aec

136 ::2022/10/15(土) 16:26:25.60 ID:IIZZooT30.net

旅行支援なんかやってる場合じゃないよなぁ

191 ::2022/10/15(土) 17:12:15.30 ID:KOtBpQaG0.net

労働力不足、バイト時給アップ、電気代アップでコンビニ経営大変そう。万引きも凄いらしい

396 ::2022/10/17(月) 14:37:15.79 ID:OXAhz/bI0.net

デフレに慣れきってしまってたな
100ショップとか無かった頃に戻るだけ

37 ::2022/10/15(土) 15:33:58.66 ID:9lgVaxiW0.net

物価高を注視し、対策を検討してくれるよ岸田君ならw

115 ::2022/10/15(土) 16:16:57.81 ID:rxZO25RK0.net

>>102
喫煙者が愛国者として崇められるのか

151 ::2022/10/15(土) 16:35:31.58 ID:3hn/B2E10.net

自炊してるがゆとりが無くなるほど物価が上がったとは感じない。 その時々の特売品を選べば余裕

192 ::2022/10/15(土) 17:13:46.82 ID:CkTj5AeI0.net

焼き討ちとか暴動起こす事もできないからあとはひっそり死ぬしかねえよなぁ。

158 ::2022/10/15(土) 16:41:44.22 ID:wKZcKaJv0.net

外食なのであんまり変わらん。
出前館の値段が少し上がってるけど、気にならないレベル。

158 ::2022/10/15(土) 16:41:44.22 ID:wKZcKaJv0.net

外食なのであんまり変わらん。
出前館の値段が少し上がってるけど、気にならないレベル。

266 ::2022/10/15(土) 18:52:36.22 ID:diBw8SnH0.net

儲けた差益も元は刷った金で国が倒れりゃすべて紙くず

122 ::2022/10/15(土) 16:19:56.84 ID:5fRhnuSy0.net

家計簿ちゃんとつけてて食費はいくら以内とか光熱費はとか決めてるところは多分こんな感想になるんだろな

395 ::2022/10/17(月) 14:31:53.64 ID:m8hVFgKR0.net

まぁモナコみたいな特殊な金持ち国は別として
物価高で生活に影響の無い国なんて無いが
その中でも日本はそうとうヤバい国

食料などの供給不足が原因である以上、このインフレの無限ループは止まらない
そんな中で賃金増えないのは貧困国と日本ぐらい。

何の対策もしないどころか糞みたいな事ばっかりやってる無能岸田

4 ::2022/10/15(土) 15:19:51.19 ID:FF7qwFCb0.net

>>1

226 :KANA(岡山県) [US]:[ここ壊れてます] .net

まぁ所得が上がってないんだから当然ですわな
切り詰めるのが難しい生活インフラとかマジでキツイわ

172 ::2022/10/15(土) 16:51:05.93 ID:h20h6ylS0.net

またハワイ4泊5日50万超の時代が来ると思わんかったわ

46 ::2022/10/15(土) 15:37:18.03 ID:nx3HAlCz0.net

暮らしに余裕がなくて困る(寿司ムシャー
日本の「余裕がない」は食うに困るという状態から離れすぎ

135 ::2022/10/15(土) 16:26:24.85 ID:Y2D/0Jnd0.net

そのくせ旅行業界は大盛況

351 ::2022/10/16(日) 07:39:26.27 ID:+8/tOL/80.net

>>347
統一立糞党はどうするんですか?

204 ::2022/10/15(土) 17:29:29.63 ID:bTcApvTp0.net

まさか貯金が一番の損になるとは思わなかったね
1000万日本円で貯金してるだけで約3分の2は失われたわけでしょ

257 ::2022/10/15(土) 18:42:13.68 ID:EtFnX8L90.net

狂人黒田と財務省が別々に向いてるとかさ、この国さめちゃくちゃだよね

102 ::2022/10/15(土) 16:13:02.17 ID:OJjYD3/D0.net

タバコこれ以上、上がったらどうしよう。
防衛費をタバコ増税で賄うとか、わけわからんこと言ってるし。

303 ::2022/10/15(土) 20:03:29.49 ID:e/yMghSL0.net

>>298
ほんとにな
欧米はゆとりどころか家が無いレベルになってるのに

309 ::2022/10/15(土) 20:33:24.33 ID:oh6HvuIS0.net

新車やアイポン多すぎ

221 :ネション 便太郎:2022/10/15(土) 18:09:08.33 ID:AKahNoH/C

もう生活苦だ、いっそウクライナかロシアの兵士に
志願してやったるで、給料の高い方がいいね。

日本で保険かけて置く、おっかあの為にやるぞお。

124 ::2022/10/15(土) 16:20:42.47 ID:ynzF4S600.net

日本人の半数はパヨクなのかァw

どんどん増えるね、パヨク(^Д^)ギャハ

48 ::2022/10/15(土) 15:38:10.31 ID:iCKcUmds0.net

>>36
カロリーがないからキツイ

402 ::2022/10/18(火) 02:34:40.70 ID:fG59hY6z0.net

買っててよかった高配当株

302 ::2022/10/15(土) 20:00:48.34 ID:SowJ/0Cm0.net

>>294
前半の文章で言いたいことは分かるが、後半の意味が正反対にも受け取れるなw

193 ::2022/10/15(土) 17:16:30.62 ID:whPJCd590.net

>>1
可処分所得増やすために
消費税廃止やガソリン税廃止しかない( ・∀・)
補助金がほとんど意味がないのに
どうして政府は減税せず補助金をしようするのか?( ・∀・)

それは緊縮増税カルト勢力
財務省とその犬どもに心酔する
キチガイカルト信者ジャップだから( ・∀・)

42 ::2022/10/15(土) 15:35:26.79 ID:n8KBJREi0.net

知らんやん