Twitterにアマゾン…米国企業が続々解雇に踏み切っている理由、戦争長期化による未曾有の不景気を予想 [245653759]

Category

1 :ビッグブーツ(SB-Android) [US]:2022/11/23(水) 16:24:29.50 ID:IqLS5ynA0●.net ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nagato.gif
ここ20年、社会のIT化が急ピッチで進み、リーマンショックなどの一時期を除いて、経済は順調に成長してきました。
一連の成長の牽引役となってきたのは、こうしたネット企業群であることは明らかですが、特定の産業がいつまでも急成長を続けることはあり得ません。
時代は常に変化するものであり、IT化を通じた世界経済の成長も、そろそろ限界に来ているのではないかという指摘が出ていました。
こうしたところにコロナ危機やロシアによるウクライナ侵攻などが加わり、全世界でインフレが深刻化。これに対処するため米国の金融当局は金利の引き上げを行い、
結果的に世界経済が不景気になりかかっていると解釈した方が自然でしょう。
つまり、米国の利上げはあくまできっかけに過ぎず、20年続いた好景気とIT化の流れはひとつの節目を迎えた可能性が高いのです。  特にネット企業は、現在の業績よりも、将来の期待値で評価されます。
さらに言えば、ツイッターやメタといった企業は、収益のほとんどを広告に依存していますから、景気が悪くなると真っ先に影響を受ける可能性が高い業種です。
実は株式市場におけるネット企業の株価は、年初の段階から大幅に下がっていました。
株価というのは経済の先行指標と言われますが、投資家は今年の早い段階から、景気後退やネット企業の業績悪化を見込んでいたことになります。
一般的に景気が悪くなると、最初に先端的な企業や成長企業が影響を受け、その後、しばらく時間が経過してから身近な企業に影響が及んできます。
このタイミングでネット企業のリストラが進んでいるということは、来年前半になると景気後退がより鮮明になり、そこから一般企業のリストラが進んでいく可能性が高いと考えてよいでしょう。 米国は過去20年間、
行き過ぎが指摘されるほどの好景気が続いていましたから、景気後退がもたらす影響は極めて大きいと考えられます。一方、日本はずっと不景気が続くという最悪の状況であり、幸か不幸か、日本はこれ以上、悪くなりようがないほど経済が停滞しています。
このため来年、米国の景気が悪化しても、米国と比較すると影響は軽微なレベルで済むかもしれません。
しかし、米国の景気が悪くなれば、日本も悪化するのは経済の常識であり、特に輸出産業についてはアメリカが主戦場ですから、不景気の影響を大きく受ける可能性が高いと考えられます。
米国がくしゃみをすると日本は風邪をひくという話もありますから、来年の景気動向には十分注意した方が良いでしょう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e520a8c13f418b2a0add966667bea5a4c6b6c5cb?page=2

5 :チェーン攻撃(神奈川県) [CN]:2022/11/23(水) 16:27:29.40 ID:OjLsWoXr0.net

中国武漢コロナ対策で
アメリカがドル刷りすぎただけじゃないの

13 ::2022/11/23(水) 16:31:38.46 ID:vXOF5jlu0.net

[復刻版] 真珠湾
https://in.powergame.jp/kiph_bribe_gdn

戦後、GHQから焚書指定を受け、日本からパタリと姿を消しました。アメリカ人が書いた、真珠湾攻撃体験記。
日本軍を褒める内容ではないどころか…
「日本は宣戦布告なしで攻撃してきた。何も知らなかった我々からしたら、騙し討ち、卑怯な奇襲だ」
という内容だったにもかかわらず、一体、なぜこの本は消されてしまったのでしょうか?

この本を読み進めていけば、
「アメリカの“奇襲”という主張、何かがおかしい」
あなたもきっと、そう感じるはずです。

56 ::2022/11/23(水) 20:54:32.70 ID:ace27z2+0.net

アメ株は相当なすっ高値だし、金融引き締めはバブル崩壊のはじまり
最初にヤバいのが韓国のような途上国、そしてバブル崩壊中の中国
最後にアメリカが大崩れして世界不況の始まり

21 ::2022/11/23(水) 16:38:52.31 ID:bp04WeEF0.net

結局バブルだったってこと?

51 :ネックハンギングツリー(愛知県) [US]:2022/11/23(水) 18:50:22.61 ID:PpgSgRqb0.net

ただのFRBのオーバーキルです。金利上げ始めるのも遅かったのみたろ

50 ::2022/11/23(水) 18:39:41.49 ID:1TL5Onza0.net

人件費高すぎ問題もあるだろう

15 ::2022/11/23(水) 16:32:06.79 ID:OIVzt6eg0.net

ウクライナが完全に失地回復しようとしたら10年どころじゃ済まないだろうしな

7 :クロスヒールホールド(茸) [NO]:2022/11/23(水) 16:28:42.17 ID:9vkcUVxz0.net

株価爆上げのサインだな

41 ::2022/11/23(水) 17:43:22.86 ID:upomXx/D0.net

戦争じゃねえだろ
インフレヤバイデンで金利上げまくってるのとバイデンが原油業界虐めてるから

10 ::2022/11/23(水) 16:30:52.21 ID:3k0UNCjj0.net

これでやっとインフレも収まるな

22 ::2022/11/23(水) 16:38:54.47 ID:04Heceta0.net

未曾有有の不景気もありえるか
どうなるんや

43 ::2022/11/23(水) 17:49:09.90 ID:lZu34epE0.net

Twitterは前のCEOが人を増やしすぎたことを認めていて大量解雇待った無しの状態だったのにいざ始まると騒ぎ出すのなんで?

49 ::2022/11/23(水) 18:34:32.82 ID:J8Qfax510.net

一旦役目を終えただけ
個人データ収集の手法が確立されたし

42 ::2022/11/23(水) 17:48:27.02 ID:MInihqih0.net

つまり武器屋に投資すればええんか?

36 ::2022/11/23(水) 17:28:47.11 ID:fg9bfo/v0.net

戦争は関係ない

33 ::2022/11/23(水) 17:10:09.05 ID:cm4VxXJy0.net

楽天やソフトバンクが取って代わるチャンスだな

28 ::2022/11/23(水) 16:50:10.09 ID:KJqD45IJ0.net

株価下がってくれないと買えねーよ早く下がれ

14 ::2022/11/23(水) 16:31:57.98 ID:7igxZOB50.net

パヨクみたいな寄生虫がそこら中に居るという事に気付いたんだろ
ゼイリブみたいな感じ

24 ::2022/11/23(水) 16:41:13.90 ID:yVhXGY090.net

ツイッターはキラキラ解雇だから不景気関係なくね?(´・ω・`)

46 ::2022/11/23(水) 18:07:54.82 ID:hLq4CfIg0.net

つーかコロナで急激に上昇した分が戻るだけの話だろ

25 ::2022/11/23(水) 16:43:11.89 ID:Bxs2xocF0.net

>>16
朝鮮半島で民族紛争だろ
中国と仲良く参戦しないで武器輸出

39 ::2022/11/23(水) 17:35:36.13 ID:doP05EDa0.net

>>1
3分の1くらい読んだけど
全然頭に入らねぇwww

4 :エクスプロイダー(茸) [CN]:2022/11/23(水) 16:27:00.06 ID:HgDR5gl40.net

日本の保険屋もクビではないが社員を大幅削減するそうだけどな

9 ::2022/11/23(水) 16:30:15.32 ID:1yxfpUrN0.net

でもダウは爆上げ

20 ::2022/11/23(水) 16:38:32.37 ID:WrjgN7Ea0.net

AWSの価格上がりそう

32 ::2022/11/23(水) 17:07:57.13 ID:J6AA3OTt0.net

日本もバブルのときさっさと解雇してればダメージ減らせたよね

44 ::2022/11/23(水) 17:52:28.09 ID:G9dBEmW/0.net

twitterの大量解雇は戦争関係ないだろ
会社内に潜り込んだ共産主義者が次から次へとお仲間を呼び込んでやりたい放題やり
世論操作までし始めたから、怒った金持ちに会社を丸ごと買われ大掃除されただけ

34 ::2022/11/23(水) 17:20:06.70 ID:QNoFw/j60.net

リストラするのにタイミングがいいからでしょ
コロナと戦争からの資源高、インフレでそれを名目にした再構築行うことによって
アフターコロナ、戦後の上昇期に備えてスタートダッシュ切れるようにしてる

35 ::2022/11/23(水) 17:22:40.16 ID:UFlFPJSM0.net

円安でインフレすごいやん
消費税5%あげてるのと変わらないぐらい上がってるのに給与は不変

35 ::2022/11/23(水) 17:22:40.16 ID:UFlFPJSM0.net

円安でインフレすごいやん
消費税5%あげてるのと変わらないぐらい上がってるのに給与は不変